最終更新:

178
Comment

【5134390】小4偏差値40代どこまで伸びるか?(保護者会の指摘)

投稿者: Path Finder   (ID:oonQh2o.Tww) 投稿日時:2018年 10月 03日 07:50

アルファベット中下位クラスです。4月にAクラスから、親併走で回し、まずは国語に注力し、一クラスずつアップしてきました。最近は一人で家庭学習する習慣もつきつつあります。(それまでは今日は何をやるか家庭学習の内容を、毎日指示)
皆様お薦めの、授業当日か翌日に前回の復習(デイリーステップ)の間違い直し→授業の復習が、学校の宿題の多さもあり、なかなかできないでいます。復習は金曜日から月曜日にかけて集中(授業日は火木)。毎朝漢字と算数の計算はさせています。

直近の保護者会で厳しい指摘を受けました。曰く偏差値40代はサピの授業を理解してない、ということ。4年生は夏休み明けひとかわ剥けることもあるが、五年生になったら伸びはあまり期待できない、と…大変心配になり、個別板を敢えて建てさて頂きましたので、その点ご容赦ください。

子供の力は信じておりますが、五六年生保護者の皆様、ご経験談アドバイスをお願いしてもよろしいでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 4 / 23

  1. 【5135436】 投稿者: 各科目  (ID:iVLezJu9paE) 投稿日時:2018年 10月 04日 08:48

    国語は一度は偏差値50に届いたということでしょうか。
    算数、理科、社会の様々な範囲でのマンスリーで一度も偏差値50に届いていないのであれば、弱点があるのではなく、それがお子さんの精一杯であると思います。
    5年、6年で成績がアップするお子さんは、各科目の成績が範囲によりバラツキ(苦手分野)があったり、遊びやスポーツ、習い事優先で家庭学習が十分ではなかったりした場合でしょう。
    5年、6年から入室する優秀なお子さんも多く、5年の算数についていかれず、転塾するお子さんもいらっしゃいますので、現在の偏差値を維持するのが精一杯であるように思います。

  2. 【5135507】 投稿者: テクニック  (ID:IN/7BGfTHNU) 投稿日時:2018年 10月 04日 09:35

    4年でテクニックなど必要ありません。
    テキストを理解し覚えていればできるはず。

    テクニックは時間のない6年が追い込みに使う手段です。今からテクニックを教えているのなら、これ以上伸びないと思います。

  3. 【5135533】 投稿者: 学習計画  (ID:p9PYvFiG8j.) 投稿日時:2018年 10月 04日 09:58

    4年生のこの時期から、各教科少し難易度が上がってきます。更に5年になったとき上がり、5年の秋からぐっと上がります。

    結局、勉強力は土台を築いた上にどれだけ良問の数を解いたかだと思います。
    土台は幼児から入塾前の家庭での育て方でも差が出てしまってますが、もう戻れないので、今4年生のこの時期から必ず習慣つけなければならないのは、算数は基礎トレを国語は漢字の要を毎朝必ずやること。言葉ナビを時間を見つけてなぞなぞのようにやること(食事中や散歩、移動時にも出来ます)子どもが覚えるときは声に出してやること(家での場合)、計算コンテストを3日程に分けてやること(うちでは15分で打ち切り、最短1日~3日で終わります)

    宿題は塾で指定されたものだけチャンとやる、算数はストップウォッチを使用して1問につき2分を目安、2分以内は○、2分を超え出来たものは△、2分を超えても解き方の糸口もつかめないものは×、を記入しておく。 △や×は回答を確認し理解したら声に出しながら、考えかた(式)と答えを書く。週内に△、×はもう一度やってみる。(この方法を続けていくと苦手な単元の傾向や問題がはっきりしてきます)※うちでは宿題時子供の自信の無い問題はフリクションペンでやらしています。問題をコピーしておくのも手間だし、鉛筆の跡を消しゴムで消すのも大変です、フリクションだとアイロンかければ一瞬で跡形無いです!

    ※ストップウォッチを使うのは
    1)算数マンスリー等50分30問なので1問2分以上掛けては試験では通用しない
    2)ゲーム感覚で子どもが集中しやすい
    3)限られた時間を無駄にしない、3分以上考えても正解への糸口すら見つけられない問題はそれ以上考えてもわからない(解っていない)ことのほうが圧倒的に多い、解法を理解させてどこが不確かなのか確認する方が大事。
    4)時間を計り、○、△、×、をつけることで客観的に苦手な分野の傾向がはっきりして手が打ちやすい。

    どの教科も宿題に指定されていない発展問題や思考力トレーニング、入試問題に挑戦などは全くやる必要は有りません!その時間が合ったら上記の間違えた問題を回しましょう。

    理科社会は覚えても忘れてしまいますが、宿題はやりましょう。白地図は時間を見つけてコツコツ5年生のゴールデンウィークぐらいまでに完成させましょう。

    サピで宿題に出されるものは、今のお子さんにとって必用な良問ですからしっかり取り組みます。(出来ないまま進むより出来なくても解るというレベルにはしておきましょう、スパイラルでこの先何度も出てくるので応用や発展問題はそのとき出てきます、そこで遅れないためには基礎の理解が重要です)

  4. 【5135753】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:ejWmKNFK/1A) 投稿日時:2018年 10月 04日 13:05

    マウントされながらも、いい感じで伸びてきましたね。どこまで伸びるか?のイメージは、「1日の海城、早稲田に滑り込み」まで。自力の試行錯誤は、効率悪いようでいて、後で活きてきます。



    > 4年でテクニックなど必要ありません。 テキストを理解し覚えていればできるはず。

     これは前提が抜けているアドバイス。スレヌシは上を目指されているようなんですが。


    > テクニックは時間のない6年が追い込みに使う手段です。今からテクニックを教えているのなら、これ以上伸びないと思います。

    これは根拠の無さそうなアドバイス。この人のイメージするテクニックって何のことだろうと想像するとwkwk

  5. 【5135994】 投稿者: まりん  (ID:WXu0Px80OzQ) 投稿日時:2018年 10月 04日 18:19

    凄いです。そこまでがっつり介入していれば、成績が上がる気がします。

    親の根気もいりますね。私には無理です。

    ゴルゴ13さんにカテキョして貰えば良いのでは?

  6. 【5136000】 投稿者: まりん  (ID:WXu0Px80OzQ) 投稿日時:2018年 10月 04日 18:27

    最後の一文はスレ主さんへのメッセージです。

    スミマセン。

    学習計画さん、尊敬します。

  7. 【5136008】 投稿者: Path Finder  (ID:ygHm32ardjk) 投稿日時:2018年 10月 04日 18:37

    前回マンスリーの国語で、子供の能力の不思議さを思いしらされました。
    第四問の説明文の配点45点中43点の得点でした。第三問の得意なはずの物語文はあまり得点でかなかったのに…
    第四問高得点の理由は、恐竜フリークの子供の、興味のストライクゾーンど真ん中の説明文だったからとしか思えません。アークという米国のゲームで恐竜の名前とか生態とか覚えてしまいました。
    親として子供の可能性を信じて、無理せず勉強嫌いにならない匙加減でこれからも伴走してゆきたい、と思います。

  8. 【5136012】 投稿者: スレ主です  (ID:ygHm32ardjk) 投稿日時:2018年 10月 04日 18:39

    すみません、今から退社して、サピにお迎えに行きますので、夜帰宅してからじっくりと拝読のうえ、質問させてくださいませ。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す