最終更新:

69
Comment

【5276048】4年時中位の子供が高学年でアルファに上がるケース

投稿者: 1年が経ち   (ID:sJjIjYA4yM.) 投稿日時:2019年 01月 23日 23:24

4年2月に入塾して1年間が経過しますが、マンスリー、組替ともにいつも偏差値50前後です。今回は頑張って勉強したなと思えた時も、勉強不足だったなという時もいつもだいたい48ー53の間で、マイページの過去平均偏差値もいつも50くらいです。サピの宿題は親の管理の下ひととおりきちんとやってますが、それでも4科平均偏差値は55を超えたことがなく、もどかしいです。
終了された方、6年生の保護者の方、もし4年生の間、お子様の偏差値がやはり50くらいでいつも推移していた方で、高学年でぐっと伸びたという方がいらっしゃったら教えてください。やはりそういうのは稀なケースで、ほとんどは中位層のまま6年2月まで変わらないのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【5276522】 投稿者: いますよ  (ID:4hMGXIQ8Tm.) 投稿日時:2019年 01月 24日 10:03

    大規模校舎です。学校が同じ男子でした。3年後半か4年入室でAクラススタート、4年の間はアルファベット下位にいたと思うのですが、娘と離れすぎてていたためクラスなど全く把握してはおらず。5年のはじめあたりに突然アルファベット上位あたりかも?と意識しだし、5年夏前にアルファー下位から中位で娘と何度か同じクラスになり、5年後半から最上位ブロックが定位置になり抜き去られました!親御さんを知らないので、入室前の低学年での勉強スタンスはわかりません。我が家の娘は鼻息荒く入学準備講座から入り、低学年はサピックスのテキスト勉強は全くしていませんがずっと1番上、メダルも数回あり、4年スタートでちゃんとテキストの勉強やらテスト勉強始め、4年の間はアルファー上位でしたが、5年は下位多めのアルファ中、下位、6年はじめに少し持ち直し6年はアルファ中位をキープしました。何とか御三家の一つにおさまりましたが割とギリギリでした。優秀な男子はいつからでも大丈夫だと思います。結局のところいつからスタートしょうとも地頭と努力(努力できることも遺伝要素が大きいような)である程度最後は決まっていると思います。よくある低学年から通ってダメになる子云々の話は、低学年から通ったからダメだったわけではなく、仮にその子が4年から通っても結果は同じだと思います。逆にはじめから終わりまで優秀の子もしかりだと入学準備講座から通ったうちはそう思っています。ちなみ1年か2年からトップクラスにいた子でアル1キープ続けた子は男女とも多分1名ずつとのこと。あとはアルファからアルファベットまでバラバラだと思うとのこと。低学年入室はマイナスでもプラスでもない、しいて言うなら、低学年でサピックスで優秀だと数年の間は親が大それた夢を見られる(笑 ことですかね。

  2. 【5276523】 投稿者: 便乗すみません  (ID:j2U4N3SV.zw) 投稿日時:2019年 01月 24日 10:05

    我が家、国語苦手男子です。
    算数平均偏差値60ちょっと、他3教科平均偏差値が45〜50くらいなので、4科で50くらいになり、クラスは真ん中からアルファベット一番上くらいをうろうろしています。
    算数は数の感覚がすごいなーと幼い頃から見ていて思います。最高偏差値は70くらいです。
    国語はともかく理社は今後頑張れば追いついていくかなと思うのですが、このようなケースでも6年生に向けて成績上昇は厳しいでしょうか?

  3. 【5276533】 投稿者: 考える人  (ID:akMvBZ1HggY) 投稿日時:2019年 01月 24日 10:09

    2人姉弟児がおり、それぞれSAPIXに通いましたが
    周りを見ると、1年経った偏差値はそのまま終わる事がほとんどです。
    出来る子は入塾半年後にはクラスを上げてきます。
    1年経って変化があまり無いようなら抜本的に勉強方法を変えない限り
    浮上は無いと思った方がいいです。

    おそらくSAPIXではオーバースペックになっていませんか?
    オーバースペックで勉強をしても大変な労力の割りに身に付きませんよ。
    私ならその偏差値帯ならしっかり基礎固めをする塾に転塾させます。
    親御さんの見切りも大切ですよ。

  4. 【5276577】 投稿者: 上がりました  (ID:W4DQpTA3Hco) 投稿日時:2019年 01月 24日 10:32

    現在5年、3年2月より入塾、大規模校です。
    なかなか成績が伸びず、ずっと偏差値50台でした。
    やっと最近、安定して偏差値60を超えてきました。
    上がれた要素として大きいところは、間違いなく算数です。
    5年の夏以降、点数に一喜一憂するのではなく、間違えたところを深く分析して対策を打つことによって、安定感が出てきました。
    計算ミスだけをとっても、それを分解していくと、パターン化できることが多い
    です。

    他の科目についても言い出すといろいろありますが、他の科目はやれば何とかなる、という感覚です。
    ここになって安定して上位クラスにいる子、または上位クラスに上がってきている子は、算数にある一定以上の安定感があると感じております。
    算数で差が出る、という話はよく聞きますが、最近それがわかってきました。

  5. 【5276588】 投稿者: ★二つというよりも  (ID:FSkcfb63BSI) 投稿日時:2019年 01月 24日 10:39

    先生の出した宿題をチャンとやることです、チャンととは一度解くだけでなく、すらすら解け無かったもの、取り掛かるのに30秒近く掛かったもの、解き終わるのに2分以上かかったもの、間違えたものは(答えは見せて確認、解き直しをさせます)、再度翌日以降解かせます。2度目ですらっと解けたものは○、時間問う掛かったものは△、と仕分けし次の授業前にもう一度解かせます。△に関しては半月後確認すると良いです。難しい簡単というだけではなくて個人個人間違えやすい問題はあります。(現時点では宿題に指定されていない問題や入試問題に挑戦はやるだけ逆効果です)

    これだけで偏差値55は確保できるはずです。時間的に余裕があれば思考力を週に1~2問、5年生からはやると知らぬ間にB能力が伸びてきます。(計算スピード、正確性が付いてくれば58~60まで取れるはずです)

    サピはスパイラルで何度も同じ単元が出てきますので焦って(クラスを上げたくて)宿題に出されていない難しい問題をやる必要は無いです。逆にすらすら解ける問題は飛ばして時間を作ってあげることも上手く進めるコツです。(基礎トレと計コン(何日かに分けてやるのは可)はチャンとやるのをお勧めします。

    算数で書きましたが他の科目も考え方は同じです。

  6. 【5276593】 投稿者: 伸びしろ  (ID:XiJQsp1obQk) 投稿日時:2019年 01月 24日 10:40

    中学受験でも、中学に上がってからでも、伸びしろがある子は上がって行くケースがあります。

    伸びしろは、何らかの原因で「頑張れなかった」子に多い傾向があります。
    例えば、勉強嫌いで家庭学習が少なかったとか、受験を決めたのが遅く通塾が遅かったとか、反抗期で大人に反発ばかりとか。
    反面、厳しい言い方になりますが、真面目にしっかり頑張っている子の伸びしろは少ないケースが・・・

    受験が近づくと必ず急激に伸びる子はいますが、その子たちの多くは上記のようにそれまで何らかの原因で頑張れなかった子なのです。
    スレ主さんのお子さんはどうでしょうか?

    ある程度頑張れているのであれば、これ以上の伸びを期待するのではなく、希望は持つ程度にしておいた方が、お子さんのためだと思います。期待は、どうしてもプレッシャーにつながってしまいますから。

    なお、中学受験でも、中学に行ってからも、伸びしろのことは考えておいた方がよいと思います。
    中学受験生の保護者は、どうしても「すこしでもいい学校に、ギリギリでもいいから合格させたい」と考えるものです。
    しかし、真面目に勉強をしてギリギリでチャレンジ校に合格した場合、そこからの伸びしろがないと、学校では底辺層として6年間過ごすことになってしまいます。
    いわゆる「深海魚」状態になってしまうリスクがあるのです。

    中学受験までの期間よりも、中高での期間が長いですし、その時期は人生で一番輝く「青春期」です。
    子供の個性によって、成績が悪くてもあっけらかんと楽しく過ごす子はいますが、6年間ずっと敗北感を感じ続けることで、スポイルされてしまう子も少なくありません。
    お子さんの性格をよく見て、高望みして大丈夫かどうか、志望校選定にあたっては考えた方がいいと思います。

    なお、他の方も書かれていますが、ある程度真面目に4年生の1年間を過ごして成績が中程度だった場合、5年生以降では成績が伸びるよりも落ち込むケースが多いと思います。
    最後に、真面目に続けていても5年生になってから成績が上がっていく子も皆無ではありませんので、諦める必要はありません。
    ただし、過度な期待は持たないことです。

  7. 【5276641】 投稿者: 80%  (ID:pUlNZ5xVZ6.) 投稿日時:2019年 01月 24日 11:03

    算数60で国語はともかく、理科社会50以下って宿題やってますか?特に理科は算数が得意なら勉強すればもう少しできるはず。
    もしくは勉強の仕方が悪いとか。
    6年までにきちんと勉強する習慣がつけば上がります。
    ただ、4年で親の舵取りが上手くいかず、地頭のみで算数だけ取れている場合ですと、反抗期も出てきてさらに大変に。
    高校受験の方が良い結果が得られるような気もします。

  8. 【5276660】 投稿者: とにかく言われた通りにやりましょう。  (ID:xVXB4l84X9o) 投稿日時:2019年 01月 24日 11:13

    星3つをやらなければ偏差値58になりますか?って言い方がダメ。
    成績上がらない子を持った家庭(というか成績を上げることができない親)の思考の典型。

    今のやり方がまずいんだから、まずそこを変えるところから。

    素直な子どもの成績が上がるというのと同じで、成績が上がる家というのはまず親が柔軟です。
    変な自分の拘りに固執しないこと。

    先生に相談しても同じことしか言われないと思いますよ。
    だからここで変な宝探しをしているのだと思いますが、そんなものはありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す