最終更新:

71
Comment

【5283333】αクラスとは何なのでしょうか?

投稿者: 新参母   (ID:LBpdq4/.o12) 投稿日時:2019年 01月 28日 15:33

初めまして。新四年の我が子の入塾を二月に控えている、新参母と申します。大規模校なのですが、クラス発表を見てビックリ。
なんと、30クラス中、αクラスがα9まであったのです。
全クラスの三分の一近くがαクラス…。単純にアルファベットをzまで使い切ったのでαになるわけではないようですし、アルファベットクラスとαの違いは、一体なんなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 9

  1. 【5284313】 投稿者: 目安  (ID:LNRWyt6NYqk) 投稿日時:2019年 01月 29日 09:13

    先日の新5年の組分けでの各校舎のα基準を見ると、最も低い校舎は偏差値54.3、高い校舎は62.1と幅があります。

    校舎により規模がかなり異なっており小規模校舎でαコースが1つしかなかったりすると、基準が高くなる傾向があります。

    一方でサピの合格可能性80%偏差値表では毎年変動あるものの男女御三家のうち下限の偏差値は57くらいです。可能性50%ならばさらに数ポイント下がりますから、、

    「アルファコースは御三家受験レベルの目安」とざっくり言えるのではないでしょうか?
    御三家も難易度や校風それぞれですし、アルファコースの全員が御三家を志望するわけでもありませんが、アルファとアルファベットでわざわざ切り分けしているのはそういう意味合いではないかと思っています。

    こどもたちも何となくアルファとアルファベットの間には何らかの境界を意識するからこそアルファを目指すのでしょう。アルファってカッコイイ!くらいの感覚であっても。

    コース名に何の意味もないなら上から順に1組、2組とかの方が分かりやすいですからね。

  2. 【5284314】 投稿者: クラスは  (ID:FSkcfb63BSI) 投稿日時:2019年 01月 29日 09:14

    4年生~6年生まで結構動きますよ!!

    但し一方的に下がるとか上がるは小数派で、一定の範囲で昇降を繰り返してその幅が小さくなり落ち着いてくることが多いです。  これは地頭というよりはサピのその時々の変化(学年や授業日が変わる、夏期講習等、講習時)に家庭学習を適切に最適化できているかと試験時の子供の体調による差が顕著に(偏差値5~10程度)でています。
    4年生から一度もα1から落ちない子は小数ですが、一定のクラス幅(3クラス程)での昇降をする子が殆どです。

  3. 【5284326】 投稿者: 新参母  (ID:5IrepvQykr2) 投稿日時:2019年 01月 29日 09:20

    さまざまなご意見、本当にありがとうございます。
    個人的には、あの算数のテストで満点近くを叩き出すお子さんと、我が子が机を並べる日は来ないだろうな、と思いますが^^;、理社が大得意なお子さんなどは、これからが腕の見せ所ですね!

    最終目的は偏差値の高い中学に合格することでも、ましてやα1に入ることでもなく、子供が幸せになることですよね。それを忘れないようにしたいです。
    ここで、締めたいと思います。
    これからも、どうぞよろしくお願い致します^_^

  4. 【5284372】 投稿者: 同意  (ID:9hxB8egy6hU) 投稿日時:2019年 01月 29日 09:44

    聞いたことないですね。
    4年生までは努力や先取りでどうとでもなるという印象です。
    5年生後半になると、やっても理解が追い付かないというケースが出てきて、5年後半の成績はほぼ6年最後の成績に直結していると感じます。

  5. 【5284434】 投稿者: 現小6  (ID:ToZjUFTbdxI) 投稿日時:2019年 01月 29日 10:12

    最初に入ったクラスはα2、その後α1に上がったり、α2クラスの校舎なのでアルファベットに落ちたりしましたが、最後の一年間はずっとα2と、最初のクラスに戻っていました。
    我が子の場合は当たっていましたが、周りを見ると一つ、二つの差はあります。
    ただ、ずっとα1の子もたまには一、二回ほど落ちたこともありますが、基本的にはずっとα1にいました。
    α1で入ってα1で卒業。

  6. 【5284455】 投稿者: よく書いてあるのは  (ID:UfH2/Dw5luI) 投稿日時:2019年 01月 29日 10:28

    情報収集の為に過去スレを色々読みましたが、よくあるのは
    『4年最初のクラスが6年最後のクラス』ではなく、
    『入室半年後(4年以降で入室した場合)のクラスが6年最後のクラス』
    という書き込みでしたよ。

    ・4~5年であまり勉強していない子
    ・逆に4~5年で勉強しすぎてる子
    は当てはまらないと思いますが、平均的な勉強量なら入室半年後のクラスがだいたいの実力というのは納得です。
    精神的な成長の結果、効率よく勉強できるようになって伸びるお子さんなど、上記に当てはまらない子もたくさんいるとは思います。

    結局のところ我が子がどうなるかが重要なので、多数がどうなのかはどうでもいい話ですけどね。

  7. 【5284817】 投稿者: 同意  (ID:LNRWyt6NYqk) 投稿日時:2019年 01月 29日 14:09

    サピの校舎長も仰っていました。
    例年4年秋にはα上位メンバーは固まってくる。
    5年の終わり頃には受験できる学校は決まってしまう。

  8. 【5284858】 投稿者: それは  (ID:/ry6aJFQjhE) 投稿日時:2019年 01月 29日 14:40

    本人が頑張って伸びても、同じく周りも頑張って伸びるから。クラスはあくまで相対的な立ち位置に過ぎない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す