最終更新:

19
Comment

【5288347】サピのクラスと進学先

投稿者: サピママ   (ID:hBnlA1yHI.A) 投稿日時:2019年 01月 31日 16:02

子供が比較的大規模のサピに通っています。
来月から新5年生の男子です。α2スタートです。
先輩ママさんの話によると5年生後半ぐらいにはなんとなく我が子の成績、立ち位置が決まり、それにより志望校を決定する家庭が多いとのこと。
だいたいどの程度の成績であれば、どの程度の学校に合格されるのでしょうか?
ちなみに我が子の4年生の平均偏差値は60〜61です。
クラスはαの下の方のクラスが多かったです。
サピの偏差値表の数字(偏差値)だけを見ると、麻布、栄光、慶應湘南藤沢、海城あたりが該当する偏差値ですが、現時点でそれらの学校に合格する確率は80パーセントと考えていいのでしょうか?
6年生になる前に志望校を決めたいと思っています。
サピ卒業生のご意見を伺いたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【5290575】 投稿者: なんかもう  (ID:dtBPETx0hKc) 投稿日時:2019年 02月 01日 21:43

    くれくれすぎてウザい。

  2. 【5290724】 投稿者: 時期が・・  (ID:fZeokdCoRJY) 投稿日時:2019年 02月 01日 23:24

    この時期にこのような質問は、タイミングが悪いですね。
    もうちょっと経てば、皆さんゆっくりアドバイスくださるんじゃないでしょうか。
    ちなみに志望校は、偏差値や試験内容よりもまず、体育祭や文化祭など、実際に学校へ足を運んだ方が断然決めやすいと思いますよ。
    お母さんが先に見て、お子さんをうまく誘導するパターンもあるようです。
    新5年生という事ですが、その時期の持ち偏差値で合格可能性を尋ねられても、正直返答に困ってしまいます。
    5年生は新しく学ぶ事も多く、ある意味正念場です。新5年当初偏差値が60あっても、歴史や比が始まると同時にずるずると落ちていく子も沢山います。
    ですので、この時期は偏差値ではなく実際に学校を見て志望校を決めたら良いと思います。目標が定まりやる気になってもっと成績が伸びるかもしれないですし、スランプ時のモチベーション維持にも役立つと思います。

  3. 【5290812】 投稿者: 終了組  (ID:4uf7SrMy8/c) 投稿日時:2019年 02月 02日 00:35

    小規模校でしたが、桜蔭・開成・筑駒は最上位クラスからのみ合格者がおり、最上位〜その一つ下を行ったり来たり組、又は上から二番目クラスに定着組の層から麻布・駒東・武蔵・慶応普・JG・小石川への進学者がいました。
    最上位で開成残念組は、早稲田、渋渋、聖光なとへ進学していました。

    四年生の偏差値は、くもんなどて先取りしていた場合はあてになりません。先取り無しで常に60を取れているなら、その調子でやっていけばその後そんなに急落することは無いと思います。

  4. 【5290848】 投稿者: 小規模校でした  (ID:63jFgT74jZc) 投稿日時:2019年 02月 02日 01:21

    数年前に終了したものです。
    小規模校でしたがアルファベットクラスからも開成、女子学院などの御三家や渋谷系の合格者は複数いました。

    子供は4年生の偏差値より6年生の偏差値の方が2〜5良かったです。小規模であったためかほとんどのお子さんがクラスの変動はあっても1クラス上下する程度でメンバーはほぼ固定されていました。6年になるとαの女子は1〜2人程度と減りました。
    我が家はとにかく復習に徹していたことが功を奏したのか全範囲が終了する6年前期辺りから自己最高偏差値を連発するようになりました(ご質問のあった全てのインプットですが5年で終了といったカリキュラムではなかったと思います)。

    ちなみに子供は過去問との相性で志望校を決めました。そのため志望校決定は6年12月と非常に遅い稀なケースだと思います。サピの先生からは「一般的に進学した学校の教育の良さを享受できるのは1/3位の生徒に限られる。過去問との相性が良いという事はその点でも期待できるのでお薦めだ」と言われました。
    その言葉通りのびのびと楽しい学校生活を送ることができました。

  5. 【5291984】 投稿者: 5年生の夏すぎ  (ID:AbzleNyIg5Q) 投稿日時:2019年 02月 02日 18:58

    5年生の夏休み明けのマンスリーで60以上だせたならほぼ落ちることはないのでは?4年生の成績なんて全く判断基準にならないと思いますよ。

  6. 【5292041】 投稿者: うちも終了組ですが  (ID:QyuvqCnmKuc) 投稿日時:2019年 02月 02日 19:40

    4年の最初の半年(夏休み前)の偏差値は「全く」あてになりませんが(特に、3年1月と3月の組み分けの算数のパズルはサピに入ってからの勉強と全く関係ないと思います)、新5年なら、それなりに、そのままいく人が多いんじゃないでしょうか。
    4年でペースをつかむまで(4年の夏休みまで)はガラガラポン、で、4年7月の組み分けで、受験生としての大まかな立ち位置が決まって、その後、5年前期にカリキュラムがきつくなる時に脱落が一部、5年後期の算数が難しくなる時に脱落が一部、という感じじゃないかと思います。
    もっとも、志望校は偏差値だけじゃなく、問題との相性もありますよ。

  7. 【5292186】 投稿者: 思考系  (ID:YsJmnyYv2OM) 投稿日時:2019年 02月 02日 21:19

    パズルのような思考系の問題が出来る子は、所謂算数脳なので、その後伸びていきます。

    小バカにした表現をなさる人が稀にいますが、お子さんが苦手でネガティブなイメージがあるのでしょうか?

    意味がなければサピックスもやりませんよ。

  8. 【5292210】 投稿者: 思考力とパズル  (ID:QKmqaiGwvsA) 投稿日時:2019年 02月 02日 21:34

    パズル系、思考力系を教えなくてもできる子は、地頭が良く、算数が伸びてくると思います。
    でも、パズル系を鍛えて伸ばした子はどうだろう。
    サピも低学年の通塾の効果の実証はできていませんよね。

    結局、地頭は持って生まれたものでしかないので、地頭の良い子はパズルができるけど、パズルをたくさんやれば地頭が良くはならない気がします。
    遺伝的にも子供の頃にも周りと比べて賢くなさそうだったのに、低学年の通塾やきらめき算数脳で見違えるように頭が良くなったお子さんがいたら知りたいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す