最終更新:

19
Comment

【5288347】サピのクラスと進学先

投稿者: サピママ   (ID:hBnlA1yHI.A) 投稿日時:2019年 01月 31日 16:02

子供が比較的大規模のサピに通っています。
来月から新5年生の男子です。α2スタートです。
先輩ママさんの話によると5年生後半ぐらいにはなんとなく我が子の成績、立ち位置が決まり、それにより志望校を決定する家庭が多いとのこと。
だいたいどの程度の成績であれば、どの程度の学校に合格されるのでしょうか?
ちなみに我が子の4年生の平均偏差値は60〜61です。
クラスはαの下の方のクラスが多かったです。
サピの偏差値表の数字(偏差値)だけを見ると、麻布、栄光、慶應湘南藤沢、海城あたりが該当する偏差値ですが、現時点でそれらの学校に合格する確率は80パーセントと考えていいのでしょうか?
6年生になる前に志望校を決めたいと思っています。
サピ卒業生のご意見を伺いたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【5292973】 投稿者: 多すぎ  (ID:Zhio8sYgXec) 投稿日時:2019年 02月 03日 12:00

    推理系とか、今年の開成最後に多少傾向がありますけど、
    低学年の思考力推理力図形パズルが多すぎです。

  2. 【5293139】 投稿者: 思考力  (ID:zmuVO8Wy0ao) 投稿日時:2019年 02月 03日 13:31

    低学年で思考力系をやるのは2つの意味合いがあるのでは。

    1つには思考力を育てるため。最近の子はやり方がわからないとすぐに諦めたり教えてもらおうとするけれど、自分で試行錯誤する練習をすること、それを楽しいと思えるようになることは重要ではあります。
    先天的な能力を「伸ばす」というよりは「引き出しておく」ということでしょう。

    2つ目としては、時間稼ぎ。
    塾としては4年からカリキュラムをスタートさせるのが効率的だと考えているが、低学年の取り込みもして収益を上げたい。低学年に先取りさせてしまうと4年で同一カリキュラムを進行するのに支障が出るので、カリキュラム先取りにならないようパズルやアクティブラーニングで回り道をする。

  3. 【5293154】 投稿者: パズルは不要  (ID:QyuvqCnmKuc) 投稿日時:2019年 02月 03日 13:35

    私には後者の「時間稼ぎ」と「お金稼ぎ」がメインに見えるので、「思考力を鍛える」という考え方を額面通りには受け取れません。
    高学年のカリキュラムが成功しているサピが、セット販売で売ってる商品に見えます。

  4. 【5293506】 投稿者: きらめき  (ID:0fgKt1jUc5E) 投稿日時:2019年 02月 03日 16:40

    きらめきみたいな教材=パズルでああだこうだ考えることには価値があると思いますよ。考えることが楽しいとか、いろいろと考えて答えがわかる達成感とか、考えても分からなかった悔しさとかね。勉強感がないところが良いと。

    うちは低学年時はどちらかといえば鈍臭い子でした。新4年の入塾テスト時に、4科・算数とも偏差値50ちょっとでしたが、時間に余裕があるときにきらめきもやるようにしてたら、成績もメキメキ上がりました。6年秋以降は4科・算数とも偏差値70を切ることがないレベルまで上がりました。
    とりわけ、思考力系には強くなりました。ノーベル賞やフィールズ賞をとるとかいうのは地頭だと思いますが、たかだか中学受験の算数程度を地頭で語るのは違和感がありますね。地頭を語るのは高校の数学からでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す