最終更新:

400
Comment

【5304686】【2019年度】アルファ女子の部屋

投稿者: アルアル   (ID:WuaO7ikV46I) 投稿日時:2019年 02月 09日 01:21

御三家目指して頑張りましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 8 / 51

  1. 【5339113】 投稿者: おめでとうございます  (ID:b1r3sm8rCCA) 投稿日時:2019年 03月 01日 13:14

    死角なしですね。

  2. 【5339314】 投稿者: てんてこまいまい  (ID:r6Q22Qt.HX.) 投稿日時:2019年 03月 01日 16:31

    通常授業の宿題に土特の宿題と毎日宿題に追われて復習する時間がありません。
    もうすぐ組分けなのにどうしようです。
    終了組の方々からご助言を頂けましたら幸いです。

  3. 【5339670】 投稿者: ジジイ  (ID:tdGCWoiQGuQ) 投稿日時:2019年 03月 01日 20:03

    終了組です。6年はとにかく時間がありません。
    おまけに、6年になって演習問題のレベルが上がって間違いは増えるし、通塾時間も増えて家庭学習時間が半減して焦っている頃でしょうか。これから1年いかに時間がない中、我が子の特性にあった勉強ができるか。この1年はそういう視点が不可欠です。

    お嬢さんについてノーヒントなので、一般論で言えば、組み分け対策なしで臨み、その代わり間違えた問題の直しをしっかりやるというのが正解だと思います。授業の復習を優先して、テストは見つかった穴を都度塞いでいくことがレベルアップに繋がる程度に割り切るという意味です。

    なお、通常授業の宿題のうち、特に社会(歴史のテーマ別)の授業範囲と年号の暗記はコンスタントにやっておくことが望ましいです。6年後半にやる時間はありません。授業と並行して仕上げていくのが鉄則です。

    こんな一般論だけですとつまらないので、うちの子でやったことは、算数の間違えた問題をコピーしてストックしておき、数問をすきま時間にやる。理科、社会、国語の漢字・慣用句・ことわざのよく間違うところを一問一答アプリに入れておき、通常授業の復習の合間にやる。そういうことをしました。

    なぜ、こんなことを組み分け前にやったかというと、暗記のようなコツコツやるのが嫌いだから。通常授業の復習を終わるといつもならもう疲れてできないと言うところ、「組み分け前だから10分だけ対策する?」と促すとやるので。

  4. 【5340265】 投稿者: てんてこまいまい  (ID:r6Q22Qt.HX.) 投稿日時:2019年 03月 02日 09:22

    ジジイ様、
    ご助言ありがとうございます。
    素晴らしいサポートですね!

    毎回組分けは総ざらいできるいい機会と思っているので、その時間が取れずヤキモキしております。
    娘は入室以来メダルを欠かしたことがなく、ある程度の学力はついていると思います。
    そして一定のカリキュラムが終了したこの時期に小さな穴をも見つけたかったのです。
    >6年生はとにかく時間がありません。
    このお言葉に救われました。うちだけではないのですね。
    まずはテキストとテストの間違えた箇所を見直したいと思います。
    ありがとうございました。

  5. 【5340652】 投稿者: ジジイ  (ID:tdGCWoiQGuQ) 投稿日時:2019年 03月 02日 15:01

    >娘は入室以来メダルを欠かしたことがなく、ある程度の学力はついていると思います。
    >そして一定のカリキュラムが終了したこの時期に小さな穴をも見つけたかったのです。

    入室以来のメダル組ですか。素晴らしい。いわゆる端から見れば鉄板組でも心配は最後の最後まで尽きないと思います。合格可能性90%を91%に上げられるのならやりたい。それが親ですから。

    6年になるとテストが多くなるので、特に体調が悪くもないのにも関わらず極悪の成績を出すことも1,2回あるかもしれません。余計なことかもしれませんが、子どもが信頼する先生が誰か把握しておくといいかも。

    うちの場合、単科目でも偏差値50未満は一度も取ったことありませんでしたが、6年で国語、算数で各1回40台を出しました。本人号泣、私もババアもパニックになりましたが、信頼する先生から電話があり話すとものの10分もしないうちに子どもの部屋からゲラゲラ笑う声。今だにどんなマジックを使ったのか分かりませんが、プロの講師たるもの凄いものがあります。ドライなサピですが、ここぞという時は先生に頼りましょう。

    ちょっと思い出したことの独り言ということで。

  6. 【5340683】 投稿者: 宿題終わりません  (ID:WngnRt0soXw) 投稿日時:2019年 03月 02日 15:30

    土特が始まってもうどうしていいやら。宿題が終わりません!我が娘は、算社で稼ぐタイプでここ5回の平均は4科目で67あり安心していたのですが、あの宿題の量では消化不良が心配です。あれもこれもとやったら必ず成績は下がると思われます。捨てる宿題は捨てると割り切りが必要でしょうか?

  7. 【5345461】 投稿者: この時期なら  (ID:tMa3Pk07IDQ) 投稿日時:2019年 03月 06日 08:45

    あえて消化不良になって成績降下してみるのもよい経験です。
    宿題コンプリートに挑戦してください。

  8. 【5345563】 投稿者: ちょうど一年前  (ID:DkAtk/1.ohk) 投稿日時:2019年 03月 06日 10:04

    我が家もそんな感じでしたよ。
    ここから先、S Sが始まり、有名中、志望校過去問が始まり…どんどんタスクが増えて行き、その都度家庭学習の時間配分に悩みますが、やってるうちにすぐ慣れます。
    どうしてもこなせなければ先生に相談して優先順位をつけてもらいましょう。子供は教室で先生に言われたものを全部やらないといけないと思い込んで帰ってきますが、よく先生に聞いてみると「できればここまでやってほしいけど、無理なら最低限これはやってほしい」というラインがあったりするので。
    ラスト1年。いくつか山場はあると思いますが、笑顔の花が咲くことをお祈りいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す