最終更新:

12
Comment

【5379768】算数オリンピック キッズビーの対策

投稿者: ビー子   (ID:PGMSCFa7lB.) 投稿日時:2019年 03月 30日 03:32

4月から幼稚園の年長になります。
来年は小学生になるので、キッズビーに参加したいと思っています。
過去問を見ましたが、手の打ちようがないほど難しいと感じます。

どんな教材をやったらいいのでしょうか?
・「きらめき算数脳」
・過去問
・なぞぺー

他にあれば教えてくださいませ。
キッズビーは相当難しいので、難問を楽しいと感じる取り組み方法なども(遊びながら算数を好きになる方法)などありますでしょうか?
和田聖子さんの本のファンですが、子供の興味をひきつつ算数好きになってもらうのは難しいと感じています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「全国 塾・予備校に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5379825】 投稿者: ビッキー  (ID:PQulZnCXp1A) 投稿日時:2019年 03月 30日 07:52

    幼少の頃から、迷路・パズル・間違い探し・クイズ、のような本が好きで、
    例えば公文のような教材で四則演算をある程度先取りできて、
    算数が面白い、と思えるような書籍(問題集ではない)を与え、
    自分から、キッズビーの問題やってみたい!と言うように誘導してみるのが親の役目かと。

    いきなり、キッズビー受けよう!と問題集やらせても、難しくてイヤになるのがオチかも・・・。
    頑張ってください!

  2. 【5379843】 投稿者: 小3からの参加  (ID:MQhBh4H/pEk) 投稿日時:2019年 03月 30日 08:16

    我が家は小3からの参加でしたが、
    <年長から小2年夏ぐらいまで>
    ・公文は小1の1年間だけ(計算練習が退屈そうでやめました)
    ・なぞぺー(シリーズ全て楽しんでやっていました)
    ・宮本算数パズル(上級編以外はシリーズのほとんどをやりました)
    ・東大脳さんすうドリル図形編(ほぼフリーハンドで図形を書き込んでいました)
    ・面積迷路(シリーズで合計200問くらい解いていたかな?)
    <小2秋~大会>
    ・チャレペー(1~4、初見でだいたい6~8割ぐらいは自力で正解していた)
    ・過去問すべて トライアル、ファイナル2回(1回目から忘れた頃の3ヶ月後に2回目に取り組みました)
    過去問は年度によってかなりの難易度バラつきがありますので、平均点の
    高い年度からやった方がよいかと思います。
    また、子供には充分時間を与え、とことん考えさせました。
    (私がヒントを与えると逆に子供が怒るので)
    私もファイナルの難しい問題は、ホワイトボードに書きながら、考えました。
    過去問の解答も分かりずらいのが、あったので、自分なりに
    「表を書いて条件を整理する」
    「数が多い場合は極端に数が少ない場合で考え、順に数を増やして考える」
    を心がけ、子供にもそのような考え方を伝えました。
    上から目線でヒントを与えると子供が怒るので、自分は答えをしりつつも、
    一緒に考えるふりをして、ヒントを小出しにしながら、子供が自力で答えに
    たどりつくまで、導いてあげました。
    自宅での過去問取組みでは年度によって、トライアルも基準点に届いたり、
    届かなかったり、またファイナルは一度も入賞基準点に届きませんでしたが、
    本番ではトライアル通過とファイナルではまさかの入賞でした。

    あと算数が得意な子のお決まりかもしれませんが、子供は幼稚園の頃から、
    迷路、レゴ、LaQ、タングラムにはまって、一人で熱中して
    よく遊んでいまいた。

  3. 【5380029】 投稿者: ビー子  (ID:PGMSCFa7lB.) 投稿日時:2019年 03月 30日 10:44

    そうなんですよね!!
    自分から「面白い!!」とどんどん解くようになって欲しいものです。

    迷路やパズル系は大好きなのですが、それだけであのレベルまで行くとは到底思えませんでしたが、まずはそこからですね。

    ありがとうございました。

  4. 【5380061】 投稿者: 小3からの参加(補足)  (ID:MQhBh4H/pEk) 投稿日時:2019年 03月 30日 11:03

    小3からの参加(補足)ですが、
    上に書いた問題集で書き忘れたのですが、
    大会の3ヶ月くらい前から、「明日への算数」も解きました。
    「チャレペー」と「明日への算数」が一番、キッズBEEに近い問題集かと
    思います。

    和田さんの本は我が家も子供の幼稚園時代に読んで、大変参考にしました。

    ただ、我が家の場合、私も子供も幼稚園の頃から、キッズBEEの参加を
    意識した訳ではなく、私が算数をパズル感覚で楽しんでほしい、
    自力で試行錯誤しながら、考える力を低学年の段階で、
    身につけて欲しいとの考えから、パズル系の問題に取組ませていました。

    そして、小2秋の時点で、苦戦するだろうと思って取組ませた
    チャレペーが思いのほか、解けて、子供の食いつきも大変よかったので、
    算数オリンピックのことを子供に初めて話し、
    トライアル通過を最低目標にそれから約半年間は本気でキッズBEE過去問に
    取組んだという次第です。

    お子様の状況や反応をみて、無理に小1から大会参加はさせなくても
    よいかと思います。
    できなくても大会を楽しんでくれればよいのですが、小1の段階で、
    全く問題に太刀打ちできない場合に、逆に敗北感がうえつけられないか
    少し心配してしまいます。

  5. 【5380095】 投稿者: 学習  (ID:iUb62dRRlKg) 投稿日時:2019年 03月 30日 11:28

    パズルや迷路、謎解きが大好きで、小さい頃からよくやってました。
    (ブロックのパズルなど)
    小学校に入ってからは公文などで出ている紙に書かれた数独などのパズルはやってました。ひらめき算数脳もやりました。
    脳トレなどのクイズ番組も好きでした。今でも好きで見てますが…
    学習的なことは先取りもせず、学校のみ。
    公文や大手塾などが出している計算ドリルや算数の問題集などは購入しましたが、同じような問題を何度もやるのが好きでないらしくやりませんでしたが、公立小学校の方のテストはほとんど満点。
    (高度なことは全くやってなくて、基礎だけはきちんとマスターしていたということです。)
    キッズビーの方は小3の時のチラシを見て受けたいというので、何にも対策していないし受けるだけ無駄なのではないかと思い過去問を取り寄せ2回ほどやらせてみました。
    入賞できそうなくらい解けたので申し込んだところ、金メダルを取ってきました。
    その後、気をよくして中学受験したいと言うのでしましたが、第1志望合格しています。
    賢くなるよう導かれているお母様も多いですが、先取り学習などはしなくても解ける問題だと思います。
    パズルなど、考えるのが好きと思える子に育ったことが大きいかなと思います。

  6. 【5380135】 投稿者: 学年  (ID:QJAQR0wzScg) 投稿日時:2019年 03月 30日 12:01

    私も小2からの受験をオススメします。
    小1でファイナルに進むのはいても2.3人、小2で20名くらいです。学習経験値が無いとなかなか解けない植木算や乗数などの算数的知識も必要なので、小1でファイナルを目指す方はかなり準備されているのでは?と。
    算数脳のあるお子さんは小2でファイナルに進みます。

  7. 【5380516】 投稿者: アルゴクラブ  (ID:MYm1VOG1ueM) 投稿日時:2019年 03月 30日 18:31

    アルゴクラブの教室がお近くにあれば、入会されることをお勧めします。
    月謝もとても良心的ですし。
    入り口としては良いですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す