最終更新:

174
Comment

【5511071】5年生 中位コースからの脱出を目指す広場

投稿者: ガッチャマン   (ID:/aGRFFnqsNI) 投稿日時:2019年 07月 17日 12:47

5年生、偏差値47-53程度だけどもっと上を目指したい。
校舎が10コースなら、Dコース、Eコース、Fコースといったところでしょうか?
ここで踏ん張ってなんとか上位コースに行きたい偏差値55以上へ行きたいという方専用です。

ここがダメだから上に行けないといった反省。
こうしたら上に上がれた。

反省や抱負を語ってください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 2 / 22

  1. 【5519066】 投稿者: 調整って  (ID:fYvRHIgNpoU) 投稿日時:2019年 07月 24日 11:29

    無責任というより、難関校目指す子向けの塾だから、もともとそれ以外の子は相手にしてないということだと思います。
    でも、月謝集めという意味ではどのクラスの子供も大事なお客様です。
    調整=戦力外通告ですね。今からそのつもりでおくようにと暗に言われているのでしょう。

  2. 【5519167】 投稿者: 中学年までに  (ID:/5OKmyCLELk) 投稿日時:2019年 07月 24日 13:18

    ドイツで、大学進学コースかそれ以外かに分かれるのは10歳です。
    とても妥当な時期だと思います。
    日本なら中学年ですね。
    その時点で、親には子供のポテンシャル、勉強での到達点が見えていると思います。

    ですから、高学年になったら、その子供のポテンシャルをうまく表に出してあげられるかどうかだけが問題で、ポテンシャルが足りない子を能力以上に伸ばすのは困難だと思います。

    よく高学年になったら思った以上に伸びた、という話は聞きますが、それは実際にはポテンシャルが高かった子に、親が気づいていなかっただけでしょう。

    通塾していいれば、嫌がおうにも学力は伸びます。サボらない限り、伸びない子はいません。
    ただし、他の子も伸びているのですから、普通に伸びているだけでは「伸び」は感じられないのです。
    他の子よりも伸びないといけないのです。そこが苦しいところなのです。

    とにかく、中学年までに子供のポテンシャルをしっかりと分析しておくことです。
    それが、中学受験をうまく乗り越えるコツだと思います。

  3. 【5519237】 投稿者: 通りすがりの部外者  (ID:606/MVDHY2U) 投稿日時:2019年 07月 24日 14:48

    たとえ進学する学校が同じでも
    個人の学力が同じになるわけではないので
    上のクラスの人と同じ学校に行ければOK
    というわけではないのでは…。

  4. 【5519283】 投稿者: 激しく同意します!  (ID:k/IqTDffOF.) 投稿日時:2019年 07月 24日 15:42

    無責任と申し上げたのは、少し言葉が足りませんでした。進学塾なので厳しく切磋琢磨を促すやり方には納得していますが、どちらかというと受け手の保護者が夢見がちになってしまうなあと。。振り回されるお子さまは、無邪気に学校でピカピカの志望校を宣言してたりして(笑)

    先日の組分けテストで、子供のクラスでは数名ほどメダルをもらっていた子がいたそうで(アルワンなので当たり前ですが)、子供も自分も欲しかったとくやしがっていましたが、おそらくメダル君たちも相応な能力がある上で、適切なやり方と量で勉強しているはず。我が家もそれなりに頑張って量、質ともにやらせており、ここから下克上できる要因が見当たらないんですよね。どなたかも仰っていた通りポテンシャルが決まってしまっているのだと思います。

    上のクラスを目指している方というのは、今、出来ていない要因が具体的に見極められていて、そこは現実的に改善可能だと思われているのでしょうか。今、上位の子供達が失速してくれるって、そうそうないですよ。

  5. 【5519295】 投稿者: 通りすがり  (ID:j2hUG.LrziQ) 投稿日時:2019年 07月 24日 16:03

    個人的に姪っ子達や友人の子を見てきて思うのは、
    そこまでクラスアップにこだわらなくてもいいのでは?と。
    それよりもその子自身の学力を高めた方がいいような気がします。

    ですので、我が家は周りの声は聞き流して、粛々と努力させたいと思ってます。

  6. 【5519345】 投稿者: 我が家の場合  (ID:DwAX69dik66) 投稿日時:2019年 07月 24日 16:51

    親よりも子供が、クラスの昇降を楽しんでいるようです。ゲーム感覚ですね。本番の受験はまだピンとこないみたいです。
    子供のポテンシャルを見極めるのは難しいです。
    中位クラスから這い上がって最難関は難しいと思いますが、今年の校舎実績を見ても、早慶付属や駒東、浅野などに多数合格しているので、夢を見てしまいます。サピックスは夢を見させてくれるから、頑張れるところはあります。
    結果ダメでもいい、我が家は夢を見て頑張りますよ。

  7. 【5519455】 投稿者: ポテンシャル  (ID:EtHYUkHLnqk) 投稿日時:2019年 07月 24日 18:41

    どうやって見極めたら良いのでしょうね。

    うちは土日に親がつきっきりで。 平日も母親が仕事調整して必ず宿題見る。朝勉する。睡眠時間9時間確保して体調にも気を配る。
    ここまでやってようやく中位です。(笑われそうですね、、、)

    理社は偏差値65取れますが、算国が酷くて。目もあてられないです。対策しても身にならず
    伸びしろが全く無いなあと我が子ながら感じます。

    一人で勉強して中位、もしくはあまり勉強しないで
    中位、は まだまだポテンシャルありそうですよね。
    ポテンシャル、、羨ましいです。

  8. 【5519479】 投稿者: 心配  (ID:JnXf.4Ak3iA) 投稿日時:2019年 07月 24日 19:04

    4科偏差値60あるお子さんでも時間をかけて勉強し、理科社会で点を稼いでいるお子さんは6年生になると偏差値は下がる傾向にあるようです。
    理科、社会で得点し、中位クラスになってしまう為、そのクラスの進度では算数や国語が授業では理解できず、自宅でつきっきりのフォローが必要になっていないでしょうか。
    授業が分からなくても自宅で教えてもらえるからと真剣に授業を聞かなくなるとも言われますので、つきっきりではなく、どうしても分からない問題をいくつか教える程度にした方が良いと思います。

    適正なクラスで授業を受けた方が塾の先生授業が無駄にならずに済み、一時的にはクラスは下がると思いますが、そこから授業でどこまで理解できるかによりますが、今の勉強を続けるより、卒業時の成績は良くなるように思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す