最終更新:

15
Comment

【5529193】5年生 勉強の集中力持続時間を伸ばしたい

投稿者: 暗中模索   (ID:hSsFNykY/uI) 投稿日時:2019年 08月 04日 05:42

昨年から個別指導をつけてます。まずプリバで国語と社会(地理)。アトラスの使いこなし方を学び、かなり効果がでました。後半からは算数に絞り、一対一の指導者(プリバではない)をつけてます。

理解の穴はなくなりましたが、授業で理解している程度にはテストの得点ができず(先生も同意見)、悩んでます。素直に反抗せず勉強してくれているので理解度対比低得点なのが不憫で、成功体験を積ませたく、ご相談させてくださいませ。

先生ともお話して、原因はどうやら集中力の持続時間がテストだと20分くらいが限界らしいことではないか、ということになりました。

マンスリーだと最後の一教科をぼお〜っと過ごすこともあり、病気かとも思いました。
しかし、年初に日本史のシリーズ本を買い与えたら、何時間でも貪るように読む様子から、病気ではなく、勉強についてだけ集中力が持続しないことが分かりましました。

幼いことと『他人とは較べるな』と教えてきたこともあり負けず嫌いではありません(幼稚園のかけっこではお友達が追いついてくるのを待ち2-3位になってしまう子でした)。

集中力持続時間アップの対策、お知恵お伺い致したく、宜しくお願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【5530377】 投稿者: アウトプット  (ID:V6f7ko5OS5k) 投稿日時:2019年 08月 05日 12:11

    『多分問題設定が間違っている』さんが仰っていることが全てだと思います。

    そもそも、個別では解けているのにテストでは解けないと言うことがアウトプット力がないということです。

    ほとんどのお子さんが、家で解いたらできるのにテストではとけない、間違える、ですよ。
    でも、それは出来ているとは言えないとサピックスの先生もはっきり仰っていました。
    そこは親が『本当は理解しているのに』『本当はできるのに』『集中力さえあればできるのに』と現実逃避をしないで、結果を受け止めるべきです。

    テストでしっかり得点できるということも一つの才能です。
    スポーツや音楽などの世界で、大会やコンテストで力を発揮できるお子さんがいるのと同じです。

    お子さんは素直で優しいおっとりとした男子のようです。
    そういうお子さんに向いた面倒目の良い学校を親御さんが探して、お子さんのペースで受験すれば良いと思います。
    チャレンジ校でギリギリ進学するより余裕を持って
    進学して、学校で面倒を見てもらう方が充実した六年間を送れると思います。

    幼い男子は高校に上がる頃には成長するので、六年間で伸びると思いますよ。

  2. 【5530401】 投稿者: 試験無双  (ID:dPKjaH/tMvo) 投稿日時:2019年 08月 05日 12:43

    子供は本番だけ強かった子でした。
    日頃、ケアレスミスも多かったのに、本番ではまったくなし。
    難問も、最後の10分になったら何かが降りてきて解けた、と言っていました。

    試験では無双なんですが、日頃はまったくダメで、適正校を判断できないタイプの子でした。
    結局、実力がよくわからないので、本人が受けたいところを受けることにしました。
    結果は全勝。
    本人談では、「本番じゃないと緊張しないので本気が出ない」とのこと。

    入学後はまた元のモードに戻っています。次に無双モードに入るのが大学受験ならいいのですが。

  3. 【5530415】 投稿者: アウトプット  (ID:V6f7ko5OS5k) 投稿日時:2019年 08月 05日 12:55

    本当に何も身についていなかったら試験でいきなりできるわけないので、やはり普段はマイペースなだけで、きちんと身についているのでしょうね。

  4. 【5530561】 投稿者: 訓練するしかない  (ID:/NSPCMGW6Xs) 投稿日時:2019年 08月 05日 15:29

    「分かった」と「テストで出来る」の間には
    大きなギャップがあるのだと思います。
    ほとんどの子は、分かる。家ではできる。
    でも、制限時間のあるテストで、
    確実に得点するのは難しい。我が子もです。

    でも、10+10の問題なら、テストで間違う子はいないはず。時間もかからず即答できる。
    それなら、サピの基本問題を、
    そのレベルになるまで訓練するしかないと。
    頑張りましょうね。

  5. 【5532102】 投稿者: 暗中模索  (ID:X7T0hcjnfbw) 投稿日時:2019年 08月 07日 08:32

    沢山のレスありがとうございます。この数日体調不良で苦しんでおり、あまり拝見もレスもできずに申し訳ありませんでした。

    司法試験を勉強していた時に、短答式でよく言われてたのは正答率の高い(4-5割)問題をまずはおとさない、とうこと。模試では問題ごとの正答率データが必ずついてました。
    それから論文問題ですが、問題を見たら反射神経的に筆が動くまでに訓練して身につけるようにすること。この2つをまずは徹底しようか、と思います。

    我が子は集中力持続時間中は正答率高く、その時間がキレる(大抵難しい問題に引っかかったのが契機)と、グダグダになりぼお〜っとしてしまい点数がとれなくなります。ここが悩みなんです。

    とりあえず、好きな将棋で教室に通わせ集中力持続時間を伸ばし、首都圏模試で成功体験を積ませようか、と考えています。

  6. 【5534923】 投稿者: こだわりは  (ID:ElqyV6f360Y) 投稿日時:2019年 08月 10日 10:28

    >ただテストになると、すべてに手をつけられない(つけたところの正答率は高い)、難しい問題を飛ばすことができずに時間をかけすぎているうちにぼお〜っとなってしまうそうです。

    こだわりを捨てて高得点のためには飛ばすことも大切と納得して実行するしかないのでは?
    うちの子も低学年の頃はどうしても難問を捨てることが出来ませんでした。
    6年の今は結果が大切なので簡単な問題から解いています。
    変なこだわりは幼児や発達障害の子によく見られますよね。
    うちの子は友達が出来ない程ではありませんが少々空気を読めない感じもあり、低学年の頃は何かにつけてこだわりがめだちました。
    でも、放っておいても精神的な成長と共にこだわりが減り自然に合理的な思考になる可能性もありますよ。

  7. 【5535726】 投稿者: そうですね  (ID:sfJRPu64.9Q) 投稿日時:2019年 08月 11日 09:50

    やらされる勉強はどうしても限界があります。アルワンの人たちはカンニングしてでもクラスに残りたいという執念、執着心があります。中学受験の勉強なんて何の役に立つのか意味が分かりませんので興味を持たない方が正常な位です。好きな事をとことんやらせるという事で良いと思いますよ。好きな事と志望校が重なった時に馬力がモリモリ出て来ます。

  8. 【5541638】 投稿者: 学力以前に  (ID:aF3FKz8JGPo) 投稿日時:2019年 08月 17日 16:09

    執念は結構ですがカンニングはマズイでしょ

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す