最終更新:

461
Comment

【5594507】小5 学力グループの超えらない壁(保護者会での話)

投稿者: 暗中模索保護者   (ID:TQFFSt.hx.A) 投稿日時:2019年 10月 05日 05:06

先日の保護者会(アルファベットクラスまとめて)での文系科目講師のお話です。六年生保護者及び卒業保護者の皆様の実体験に基づくコメントをお願いします。志望校は、城北/桐朋/芝(校風は違いますが、場合によっては巣鴨と世田谷学園と攻玉社も)あたりまで仕上げたいです。

曰く、あくまでも通っている校舎での話だが、学力
グループは3層化。α1は頭一つ抜け出し固定化してきた。次のグループはα2からアルファベット中位クラス。最後にアルファベット下位クラス。これらのグループ間で上位グループにアップできるのは数人程度と見ている。凡児の保護者には夢も希望もないお話ですね…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 13 / 58

  1. 【5597050】 投稿者: でも  (ID:YQSW.vf2h4U) 投稿日時:2019年 10月 07日 11:53

    >大手塾で上位、中位、下位とクラスが分かれている場合、頭がいいとか偏差値高いという前に、生活習慣や本を読む、学習意欲、学習習慣それから集中力体力、忍耐力の違いのほうが大きいと思っています。

    それら一つ一つが、遺伝子が関係しているため、親がそのあたりがどうだったか、が最も重要なところでしょう。
    特に集中力は、親から子に遺伝しやすい因子なので、親御さんが2人とも集中力に乏しかった場合、それを子供に期待・要求するのは酷です。

  2. 【5597158】 投稿者: 暗中模索保護者  (ID:rmL3jc/es.k) 投稿日時:2019年 10月 07日 13:17

    情報をありがとうございました。

  3. 【5597167】 投稿者: 暗中模索保護者  (ID:rmL3jc/es.k) 投稿日時:2019年 10月 07日 13:25

    複数の教育雑誌の記事にあったのですが、学力の6~7割が遺伝によるもの、とのこと。
    ソース不明ですが、母親の遺伝の比重が大きいとはよくエデュで見ますよね。 

    でもEducationのラテン語語源の意味は【引き出す】という意味でもあるそうですよ。環境を整え、我が子の力をどう引き出すか、親のサポートの問われるところと思われます。

    皆様、一緒にあと1年半、可愛い我が子が晴れて笑顔で春を迎えられるように力を合わせて行きましょう。
    先輩保護者の皆様、お導き何卒宜しくお願い申し上げます。

  4. 【5597208】 投稿者: 参考になるか  (ID:dEQqevcyGGI) 投稿日時:2019年 10月 07日 14:05

    五年夏まで社会で、どんなに頑張ってもデイリーなどはほぼ満点、でも、マンスリー50〜55 SOに至っては45〜くらいで、推移してきたから、ここら辺が、限界かなあと、思ってましたけど、夏の終わりに、珍しく、自分から、今まで歴史、まったくノータッチだから秋から不安だと言ってきたから、「大丈夫、皆スタートは一緒だから」と洗脳し.鬼の特訓、20年前の菅野の立体パネル、実況中継、を引っ張りだし、テキストに補足、
    例えば遣隋使だったら答礼使裴世清、や高向玄理、僧旻、南淵請安、犬上御田鍬レベルまで仕込んで、いかにテキストの量が少ないか、実感させ、マンスリーの範囲ぐらいならこのレベルまで掘り下げられるはず、かなりのオーバースペックです。知識に関して.相当な自信をつけさせ、歴史初マンスリーに望ませS65オーバー!ここで「俺、歴史得意かも、」と勘違い、そのまま安定の65オーバーときたま、70オーバーまた苦手な地理が入ってきても、安定して60以上が取れるようになりました。そこまで深くやったのは、はじめのマンスリーの範囲までで、あくまでも知識をつける為では無く、自信をつけさせるため。 知識に自信があるとしっかり落ち着いて問題文を読めるようになったのこと
    社会55ぐらいで伸び悩んでいる場合、知識より、むしろ国語力(問題読解能力?)がないか理解力がないのかも知れません。例えば、我が子の場合.五年前期のマンスリー後、「けんきょう て何?」と、どうやら
    (隣接する県境)のこと。 アホすぎてビックリしました
    このレベルでも頑張ればなんとかなりますので、諦めず、新しい単元、歴史が始まるのを、いい機会に、頑張ってみる価値ありです。
    ちなみに、空っぽの脳みそに知識を無理やり詰め込むわけで、数週間経ったら、見事に忘れます。
    例(大人だと、核となる奈良時代ー聖武天皇があってー東大寺ー大仏ー行基ー布施屋ー光明皇后ー悲田院…と広がっていくけど、そもそも歴史を初めて勉強する子供にとっては、核となる、奈良時代ー聖武天皇がない)
    だから、忘れるのを前提に繰り返し頑張りましょう。

  5. 【5597843】 投稿者: ご相談 まずは平均点を取りたい  (ID:vp9Zu1wTpfg) 投稿日時:2019年 10月 08日 07:43

    アルファベット下位クラスです。 
    全教科平均点以下です。(偏差値は
    出せないくらい低いです。)
    5年生になりやる気はでてきて
    自分からゲーム封印しましたが、
    集中力が続かず、家庭学習も時間かけてる
    割には(学校の宿題が多いこともあり)身に
    つきません。プロ家庭教師に算数を教わって
    ますが、家庭ではできるのに、テスト得点と
    これほど乖離ある生徒は始めて、とのこと。
    とにかくテストでは集中力が20分くらいしか
    続かないようです。ただ好きなことは何時間
    でも集中しています。
    他の教科の家庭学習にもある程度関与してきたの
    ですが、片親がサピ授業のない日は早退して、
    子供が帰宅してからピッタリついて家庭学習を
    最近始めました。
    家庭教師には全科質問できるので、授業で分からないことは潰せてるのですが、子供は忘れるので、
    何度も反復練習して身につけることができていませんでした。親の関与を強めて行きます。

    とりあえず、平均点取れるようにするまでの道のりにつき,クラスアップ経験者の皆様のアドバイス方宜しくお願い申し上げます。 

  6. 【5597922】 投稿者: のん  (ID:mB8w9TvG0ss) 投稿日時:2019年 10月 08日 08:47

    入塾時偏差値40から60近くまで上げた者です。
    毎週のデイリーチェックや、授業前の基礎力定着テストはどのくらい得点できていますか?
    コンスタントに7割以上取れていますか?
    もし得点できていて、範囲が狭いマンスリーでできないのは、ただテストに慣れていないだけだと思うのですが。

  7. 【5598012】 投稿者: スレ主さんでしょうか?  (ID:n9EBE6hHDqQ) 投稿日時:2019年 10月 08日 10:03

    成績がアップしたお子さんはたくさんいると思います。
    家庭学習をしていて、半年間一度でも上がれたクラスがその子の最上のクラスなっているように見えます。
    5年後半、6年から成績がアップしたお子さんは苦手教科に個別や家庭教師をつけたか親御さんが関わるようにしたかスポーツやコンクールに出るような楽器の練習をセーブし、圧倒的に足りなかった勉強時間増やせたような要因があります。
    スレ主さんのお子さんのように入塾も遅くなく、個別や家庭教師を一年以上利用、親御さんも関わり家庭学習をしているにも関わらずどの科目も平均点以下という状況から改善したという話を聞いたことがありません。
    5年になってから、各科目別で平均点が取れたことは何回あるのでしょう。
    良い点が取れた時の家庭学習はうまくいっている、試験中に集中できているということですから、その時の生活や学習の仕方に自分の子にとっての成績アップになるヒントがあると思います。
    6年の後期には文化祭やオープンキャンパスに行く時間はありません。前期も日曜日しかありません。
    私学に進学と決めているなら、今の成績+10のチャレンジ校、−10のお守り校を早めに見つけた方が良いです。

  8. 【5598120】 投稿者: バラード  (ID:xY7WNm85UKk) 投稿日時:2019年 10月 08日 11:31

    成績、学力が上がっていくタイプは共通点があると思います。
    だいたいコツコツ継続タイプ、不器用で手順踏まないと理解できなかったタイプ。

    分析をきちんと出来る(できる問題、出来ない問題、あやふやな問題)
    偏差値や点数ではなく答案を見て見直し含めて分析していく。

    基礎的課題(たとえば計算、漢字熟語も)おろそかにせず、反復繰り返しやる。
    次に出来そうな問題探せる。

    あとは準備と計画でしょうか。塾に通う前に今日は何やるのか、テキスト揃えて5分でも見ておく、次の模試テストなら、点数ではなく、どの科目のどの分野の出題を克服していこう、そのためには例題はどこをどの程度やって、、など。
    こんな事できると、科目ごとに10点アップ、全科で40-50点上げることは、たとえば300点を350点へは可能だと思います。(一気には無理としても)

    一人ひとりの子供に進捗の違いや得意不得意、志向もあるでしょうから、できるだけポジティブに、出来るようになったところ、あやふやなところだけ見て励ましたり褒めたりしていくといいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す