最終更新:

461
Comment

【5594507】小5 学力グループの超えらない壁(保護者会での話)

投稿者: 暗中模索保護者   (ID:TQFFSt.hx.A) 投稿日時:2019年 10月 05日 05:06

先日の保護者会(アルファベットクラスまとめて)での文系科目講師のお話です。六年生保護者及び卒業保護者の皆様の実体験に基づくコメントをお願いします。志望校は、城北/桐朋/芝(校風は違いますが、場合によっては巣鴨と世田谷学園と攻玉社も)あたりまで仕上げたいです。

曰く、あくまでも通っている校舎での話だが、学力
グループは3層化。α1は頭一つ抜け出し固定化してきた。次のグループはα2からアルファベット中位クラス。最後にアルファベット下位クラス。これらのグループ間で上位グループにアップできるのは数人程度と見ている。凡児の保護者には夢も希望もないお話ですね…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 14 / 58

  1. 【5598122】 投稿者: 家庭教師の学習計画  (ID:3ZXuZ2Cbr3Y) 投稿日時:2019年 10月 08日 11:34

    うちは国語だけ偏差値がお恥ずかしながら、30台でした。せめて平均点にいってほしいということで、一旦理系の主人がつきっきりで国語の対策をしましたが、上がっても40台で平均に行けず。。
    結果国語に特化した個別指導の先生に週一で教わることにしました。
    それから1年も経たない最新のマンスリーで国語の偏差値を
    60を超えてきました。
    ただただ先生には感謝しかないです。

    家庭教師についていただいているということですが、
    その家庭教師の先生とお子さんの相性などはいかがでしょうか?

    営業ではないので、あえてどこの個別指導かはお伝えいたしませんが、
    学習計画表を何度も更新してくださり、かなり戦略的に具体的に
    苦手分野克服に
    向けて学習を進めてくださいました。

    私自身が大学時代家庭教師をアルバイトでやっていたため、全く会社からは
    学習計画などの教育もなく、ただ横につきそって問題集を解かせて
    分からなければ教えるということを単純にこなしていただけなので、
    先生の姿勢や学習計画などは重要だと思いました。

    サピックスの成績を上げていくには、単純に学習時間を増やすだけではなく、いかに
    効率的にかつ効果的に苦手分野をつぶしていくかも大切かと思います。
    ただしその手段もそのお子様によって異なるので、一度プロの家庭教師、
    もしくは個別指導などの先生にじっくり分析していただくこともおすすめです。
    もちろんそれをご両親がお出来になるのでしたら、そちらが一番良いかと思いますが。

  2. 【5598139】 投稿者: 読解は  (ID:SHP3K/yPusQ) 投稿日時:2019年 10月 08日 11:52

    国語、特に読解は、子供の精神年齢と密接に結びつくので、幼い考え方をする間は全然点が取れなくても、精神年齢が上がると急激に点が取れる場合もあります。

    息子の場合、問題の正答例と違う答えを書いていても、「主人公がこういう風に考えるはずがない」と自分の間違いを認めないタイプでした。
    自分=主人公と考えてしまうのです。主人公の立場なら自分がどう考えるか、が彼の正解でした。
    当然、自分の答えを書き続けて、偏差値も低迷。それでも、直そうとはしませんでした。

    ところが、6年生になったある時、とてもよい偏差値だったので聞いたところ、「今までは勘違いしていた。主人公の気持ちになって考えればいいと思っていたけれど、今回からは問題を作った大人の気持ちになって考えるようにした」とのこと。
    その後は、国語も得点源になりました。

    国語あるあるだと思いますが、純粋な気持ちを持った子は、なかなか点が取れないことがあります。
    子供がピュアでなくなったことを寂しいと思いつつ、成績が上がったことを喜ぶという、微妙な瞬間でした。

  3. 【5598161】 投稿者: 家庭教師の学習計画  (ID:3ZXuZ2Cbr3Y) 投稿日時:2019年 10月 08日 12:15

    「自分=主人公と考えてしまうのです。主人公の立場なら自分がどう考えるか、が彼の正解でした。」
    まさに、それを先述の個別の先生にうちの息子も指摘されました。

    息子もどちらかというとピュアな男子です(笑)

    男子が5年生後半、6年にかけて劇的に伸びる可能性があるということは
    やはり彼らの精神的な成長も起因しているのですね。
    少しさみしいですが、成長に期待です!

  4. 【5598214】 投稿者: まずは 平均点をとりたい  (ID:ItijmIl10OA) 投稿日時:2019年 10月 08日 13:11

    たくさんのレスありがとうございました。
    お昼休みではゆっくり拝見できませんので、
    夕方帰宅後拝読し、お一人お一人にレス
    させて頂きたく、よろしくお願いします。
    プロ家庭教師の方は経験豊富で、算数を
    早く解く別解を教えてくださってます。
    他の科目も工夫して教えてくださいます。
    定着しないのは、反復練習不足の我が家
    サイドが原因です。

    ただ困っているのは、テスト中にぼお〜
    っとしてしまい、意識が飛んでしまうこと。
    先生も難しい問題がなかなか解けないと
    意識が飛んでしまっていたそうですが…
    集中力アップ策として地元補習塾の
    速読講座の受講を検討中です。

  5. 【5598333】 投稿者: のん  (ID:YqXOUCb7Mh.) 投稿日時:2019年 10月 08日 15:46

    2度目の投稿失礼いたします。
    あくまで個人的な意見ですので、ご参考までに、、、
    お子様は、国語や算数のテキストの解説を
    1人で読めていますか?
    親や家庭教師が教え過ぎてしまうと、自分で考える力が身に付かないような気がします。
    まずは、自学自習。解説読んでも分からない点は
    印を付けてもらって、親がサポートする。

    うちはこのスタイルにしてから、成績が伸びました。
    上位のお子様ほど、学びに対して自立している気がします。
    家庭教師の早い解き方、というのも少し気になります。まずはサピックスの解き方に沿った方が、混乱しないと思いますが、いかがでしょう?

    お子様によりけりですので、一概には言えませんが。

  6. 【5598349】 投稿者: 同意します  (ID:/D1OaZtG5Q2) 投稿日時:2019年 10月 08日 16:07

    >親や家庭教師が教え過ぎてしまうと、自分で考える力が身に付かないような気がします。
    まずは、自学自習。

    まさに訓練すべきはこれですね。中学に進学してからは基本的に自学自習ですから。たとえ、すぐに塾通いするにしても。

  7. 【5598381】 投稿者: 分割希望  (ID:B0KHwv8xBRc) 投稿日時:2019年 10月 08日 16:45

    α1の中でもやはり筑駒レベルの天才君達とそれ以外は分けた方がお互いのために良いんじゃないかなと思います。
    我が家は女子ですが、算数の授業などは天才君達があれこれ解法を議論するのを傍観するよりα2の方が居心地良かったりするようです。

    突き抜けた子達で少人数のα0クラスを作ってもらえると嬉しいです。。

    まあ、そんなことしなくても徐々にα1の人数を絞って凡人はα2に誘導してくれるのかもしれませんが、、

  8. 【5598428】 投稿者: α1算数は女子でも必要では?  (ID:9/WvzzmDyUc) 投稿日時:2019年 10月 08日 17:30

    そもそもα1といっても、男子の全てが算数突き抜け君ではないですよ。
    勿論、普通以上には出来ますが、あくまでも4科の偏差値でα1ということですから。
    6年になってSSが始まれば、単科の算数思考力講座に超算数男子達が集結します。
    女子はほぼいません、というかそこまでの算数能力を必要としている学校がないですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す