最終更新:

547
Comment

【5735648】4年生の広場【2020年度】

投稿者: せめて今年ものんびりと   (ID:HQyb..ixGBU) 投稿日時:2020年 02月 06日 10:25

週明けから授業スタートのため、新スレッドたてさせていただきました。
まだまだ4年生?!もう4年生?!

平和な板をこころがけましょ!
宜しくお願いいたします!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 4 / 69

  1. 【5761624】 投稿者: 理科  (ID:han7HVQxE5E) 投稿日時:2020年 02月 21日 22:54

    理科の宿題について質問させて下さい。

    確認問題、デイリーステップどちらともやるべきなのでしょうか?
    もし優先させるとしたらどちらですか?

    子どもに聞いたらよく分からないとの事で、量も多いので戸惑っています。

  2. 【5761671】 投稿者: まったり  (ID:UV7p5T/OKcI) 投稿日時:2020年 02月 21日 23:28

    いま、まったく同じ悩みを抱えております。
    授業後、テキストを読ませた上で、デイリーステップを三日ほど解かせて見ましたが、正答できない問題が多く、テキストを読んでも理解していないことが判明したため、週末に解説することにしました。
    内容的にデイリーステップと確認問題は重複しているところも多く、どちらかが解けるなら、もう一方も溶けると思います。

  3. 【5762498】 投稿者: どちらかといえば  (ID:4HwtJ94KT4M) 投稿日時:2020年 02月 22日 15:16

    デイリーステップは一問一答的、確認問題はその応用という印象を受けました。確認問題の前半はごく基本的でデイリーステップとほとんど変わりませんが、後半は発展的なことも問うてくるんだなと思いました。

    愚息はテキストを一通り読んだところで全て覚えていて問題も解ける、というレベルでは到底ありませんので、テキストを一緒に音読させたあとはガンガン問題に当たっています。間違えたら解説に戻って覚える、という繰り返しです。もちろん最初は間違いだらけです。間違えては解説に戻ることで、理解が深まるようです。

    デイリーステップ、確認問題、ポイントチェックと、数値替え問題のように様々に問題があるのはそういう意図もあるのかなと感じています。
    デイリーステップと確認問題のどちらかを優先させるということであれば、私ならデイリーステップかなと思いました。デイリーステップが完璧になっていれば、テスト前などに確認問題をすんなり解ける気がします。

    初めての中学受験なのであくまでも印象です。
    駄文失礼しました。

  4. 【5762581】 投稿者: 苺大福  (ID:1gto1GZKPnc) 投稿日時:2020年 02月 22日 16:18

    確かに理科の問題は多いと感じました。

    逆に算数は、まだ4年はじめだからかもしれませんが少なめというか基本固め重視だと感じます。

    ただ、これらを軽視して6年後半で算数のとりこぼしに苦労した話もよく聞いたので、サピの実績を考えると、今はしっかり確実に解く習慣を身につけることが大事だと思いました。

    同時に理科や社会に時間をかけすぎない事も大事かなと思います。

  5. 【5762811】 投稿者: イライラ母  (ID:.h261k8AXto) 投稿日時:2020年 02月 22日 18:47

    我が家は国語Bが難しく勉強が進みません。
    算数得意で思ったよりも上のクラスに入れたのですが、国語が・・
    嫌がる子に最低でも授業で扱った問題の復習をとやらせても、記述に手も足も出ない様子。
    授業で先生が仰った事は、何を言っているのかさっぱり分からなかったのだそうです。
    頭が真っ白〜な様子に、少しは考えろ!と怒鳴る母(涙)
    まだ始まったばかりなのに親子でストレス一杯です。
    せめて授業が理解できるレベルのクラスになれば(下がれば)良いのに、と複雑な気持ちです。

  6. 【5762850】 投稿者: まったり  (ID:UV7p5T/OKcI) 投稿日時:2020年 02月 22日 19:15

    うちもバトルしまくりですが、お子様のBノートの内容はどんな感じでしょうか? 授業の時に、物語の流れや気持ちなどは書かれていないでしょうか?
    板書の内容は、問題を解くヒントになります。

    二週経った感想は、Bテキストは、主に以下の内容を理解させ、記述できるようにすることを目的としていると思います。
    (1)場面が変わる場所がある
    (2)気持ちを書かせる問題には、必ずきっかけとなる出来事、理由がある
    (3)物語の中で気持ちが変化していく

    音読とかはやらせようとしてもやらないので、なるべくヒントを出しまくって、機嫌よく進ませています。
    例えば”〜ので 〜気持ち”を問われる問題では、どんな気持ち?をまず答えさせて、そうなった理由は何、どんな出来事があった、というのを答えさせて、まず箇条書きで書かせています。
    そして、ある程度材料がそろったら、それを文章化させて、回答を書かせます。要素が足りない場合は、これを書いておくと、あと何点プラスかな、とおだてます。

    「わかんなーい」と言われると、怒鳴りたくなりますが、「考えてよ」と言ってもまったく先に進まないので、何を考えればいいのか、ヒントを出してハードルを下げて機嫌よく誘導する方式になりました。

  7. 【5763043】 投稿者: 2人目終了  (ID:D/OnOD0OwBQ) 投稿日時:2020年 02月 22日 21:44

    どちらも、1日1題、1日1枚ずつやれば良いですよ。時間がない、時間がかかるお子さんならデイリーステップ優先で。

  8. 【5764358】 投稿者: 5年親  (ID:SkNgaxu0Q1M) 投稿日時:2020年 02月 23日 18:19

    昨年国語Bで苦労した男児の親です。
    「〜ので◯◯な気持ち」が書けるようになっても、その前のきっかけとなる出来事を見つけ、背景を考察し、順序をひっくり返してまた背景→きっかけ→気持ちに直して一文にするというのはとてつもなく高いハードルでした。
    いまだによい解決法が見つかりません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す