最終更新:

223
Comment

【5761747】サピックス算数先取りのススメ

投稿者: とんがりコーン   (ID:ZsrWonJFwAY) 投稿日時:2020年 02月 22日 00:31

5年前、上の子がサピ終了。早慶附属に通っています。
その時には御家庭によって、親塾やプリバード、家庭教師等に頼りながら、必死にサピ教材の復習に励んでいたように思います。

下の子が新小4で塾に通う年になり、状況が一変したように感じました。
いくつかの校舎は小1から既に定員満席、アルファ上位組はクラスによって、半分以上のお子さんが他塾の飛び級クラス等に在籍、サピ算数を先取りした上で、授業に臨む等々。しばらく中受から離れて、景色が変わりました。

実は、上の子の時に思っていたことは、サピ算数のカリキュラムを1人でひたすらこなせるのは、おそらく上位200~300人くらいじゃないのか。この教材をしっかり先取り出来れば、実際の復習や宿題を難なくこなせるようになる。サピのコンセプトから大きく外れますが、先取りが最も効率良く、本人がフラストレーションなしに楽しく学べるのではないかと思っていました。先取りされているご家庭は、ある意味現実的な対応をされていると思うこの頃です。

そこでお聞きしたいのは、最近中受終了された御家庭で、サピ教材を先取りされてうまくいった点、またサピ授業との兼ね合いで留意すべき点、あるいはどっち付かずになってしまい、失敗だった等様々なご意見をお聞かせいただきたいと思います。いろいろご批判はあるかと存じますが、どうやったら、実のある中受生活を送ることができるかという観点で、ご意見いただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 13 / 28

  1. 【5772162】 投稿者: そうでしたか。  (ID:Od1ku7cwwi2) 投稿日時:2020年 02月 28日 23:54

    そうでしたか。じゃあ、うちの子だけ先取りしていなかったんだ。

  2. 【5773445】 投稿者: うん  (ID:/.TcWwcwSa.) 投稿日時:2020年 02月 29日 20:05

    散々やってるのにこの程度は大したことないから先取りのうちに入らないと思い込んじゃってるケースも有りますよねw

  3. 【5778597】 投稿者: そう  (ID:UY5nxL4Vkbg) 投稿日時:2020年 03月 04日 07:58

    余裕のある高校生が、自発的に受験と関係のない大学の教科書、例えば「解析概論」を読むようなイメージで先取りするのならわかるが、親がサピックスのテキストやテストを入手して先取りさせてテスト対策させるのは単なるドーピング。

  4. 【5794312】 投稿者: 自調自考  (ID:75FKca1XYzo) 投稿日時:2020年 03月 14日 19:11

    サピの復習主義は時代の流れから遅れていると思う。指示待ち人間を量産して、世の中に取り残されそう。

  5. 【5795274】 投稿者: 質問  (ID:gvjmIVI.LQA) 投稿日時:2020年 03月 15日 11:56

    サピの授業のどこが指示待ち人間を作る内容ですか?
    家庭学習の範囲を示すことが、指示待ちを生み出すのですか?
    まあ、大した根拠も示さない書き込みをして煽り、煽りに乗ってくるのを待っているのでしょうが。

  6. 【5795388】 投稿者: サピックスというよりは  (ID:Ggv9Aw9VNGg) 投稿日時:2020年 03月 15日 13:17

    今の教育や大学受験など全体が指示待ち人間を作っているのでは?試験に何が出るかの傾向と対策を塾がやってしまうので、自分で戦略を考える必要がない。
    それを防ぐための東大推薦なんでしょうが、枠が少なすぎて中途半端。

  7. 【5868006】 投稿者: 最難関レベル  (ID:gZdzpi20PqY) 投稿日時:2020年 05月 06日 12:17

    難関校入試では、応用・発展問題をどれだけ得点できるかが勝負です。基本・標準的な問題は皆正答できるため、あまり差がつきません。

    そのため、応用・発展問題を重点的に学習する必要があります。難関校受験を突破するためには、応用・発展問題にどれだけ時間をかけられるかが勝負になります。

    以前、四谷大塚の予習シリーズは6年前期で全範囲を終えていましたが、ここ4,5年で5年後期で終了する仕組に変わりました。そのため、サピックスとの進度の差はなくなっています。

    最終的には、6年迄の範囲をどれだけ早く終了し、数多くの標準・応用問題をこなし、5年後半には応用・発展レベルにスムーズに移行。6年になってから、算数の時間を他の3教科に時間を割く余裕が出てくるとシメタものです。

    具体的なスケジュールとしては、算数先取りは、4年終了迄に5年上下予習シリーズを完了して、一旦6年算数を終了。その後、プラスワン問題集、ステップアップ演習へと進み、5年夏迄に標準問題完了。

    5年9月から本格的に中学への算数や最上級問題集を開始。図形の必勝手筋等の東京出版増刊号をこなしつつ、2,3年分の中数を完了させて、本番に臨むのがベストです。

  8. 【5868037】 投稿者: まあ  (ID:CyKn06yaWmI) 投稿日時:2020年 05月 06日 12:34

    復習型のサピックスが予習型と言われる四谷大塚の予習シリーズを使って算数の先取りをするという滑稽さ。

    そんなに先取りしなくても受かる子は受かる、先取りしても落ちる子は落ちるけどね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す