最終更新:

223
Comment

【5761747】サピックス算数先取りのススメ

投稿者: とんがりコーン   (ID:ZsrWonJFwAY) 投稿日時:2020年 02月 22日 00:31

5年前、上の子がサピ終了。早慶附属に通っています。
その時には御家庭によって、親塾やプリバード、家庭教師等に頼りながら、必死にサピ教材の復習に励んでいたように思います。

下の子が新小4で塾に通う年になり、状況が一変したように感じました。
いくつかの校舎は小1から既に定員満席、アルファ上位組はクラスによって、半分以上のお子さんが他塾の飛び級クラス等に在籍、サピ算数を先取りした上で、授業に臨む等々。しばらく中受から離れて、景色が変わりました。

実は、上の子の時に思っていたことは、サピ算数のカリキュラムを1人でひたすらこなせるのは、おそらく上位200~300人くらいじゃないのか。この教材をしっかり先取り出来れば、実際の復習や宿題を難なくこなせるようになる。サピのコンセプトから大きく外れますが、先取りが最も効率良く、本人がフラストレーションなしに楽しく学べるのではないかと思っていました。先取りされているご家庭は、ある意味現実的な対応をされていると思うこの頃です。

そこでお聞きしたいのは、最近中受終了された御家庭で、サピ教材を先取りされてうまくいった点、またサピ授業との兼ね合いで留意すべき点、あるいはどっち付かずになってしまい、失敗だった等様々なご意見をお聞かせいただきたいと思います。いろいろご批判はあるかと存じますが、どうやったら、実のある中受生活を送ることができるかという観点で、ご意見いただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 21 / 28

  1. 【6238232】 投稿者: あと  (ID:ODO6tJc8.jg) 投稿日時:2021年 03月 01日 17:33

    4年生であれば、2桁順位の子しかメダルはもらえませんが。

  2. 【6238236】 投稿者: つまり  (ID:ltQ7pzGAW2.) 投稿日時:2021年 03月 01日 17:39

    メダルをもらわなかったことがないってことは、4年生のメダルボーダー100位の段階からずっとメダルをもらい続けてた、つまりおそらく今も2桁順位をキープ、性別は分かりませんがトップ層ということでしょ

  3. 【6238264】 投稿者: しかしまあ  (ID:kLaT6BnL9ZY) 投稿日時:2021年 03月 01日 18:00

    メダル集めても本番でやられちゃう事があります。メダルってなんだったの?ってなりますが、そりゃ塾のテスト(焼き直しのみ)ができただけってことですよ。筑駒開成の教師と塾講師どちらが優秀か考えれば分かることじゃないですか?

  4. 【6238326】 投稿者: 金メダル  (ID:d/hpceZMexo) 投稿日時:2021年 03月 01日 18:45

    メダルの色にもよりますねよ。銅と金だとかなりの差がありますし。
    どのメダルの色の事を申してるのでしょう?
    6年金メダル常連はやはりブレない強さがあるのでは?

  5. 【6239189】 投稿者: 名無し  (ID:x7NAEqkPEYE) 投稿日時:2021年 03月 02日 11:33

    先取りの定義が曖昧ですが、サピの低学年用教材は家庭で出来ますよね。
    要は、新小4で入室する前に、公文などで小6までの学校算数及び初級数学をやってた方が良いかという話題ですね。
    超最難関中学を受験するなら、やはり中2までの数学は知ってた方が有利でしょう。その上で特殊算や線分図などの受験算数テクを使うのが、現代の最上位層かなと。

  6. 【6239265】 投稿者: スレ主さんは  (ID:rZk4RVavipY) 投稿日時:2021年 03月 02日 12:28

    少なくともスレ主さんのおっしゃる先取りは、フォトンあたりにサピに追加で通って、サピの高学年カリキュラムを先回りして学習することを意味しているかと。

  7. 【6239374】 投稿者: 名無し  (ID:5dieG.3NurY) 投稿日時:2021年 03月 02日 13:58

    サピの復習を完璧に仕上げてまだ余力ある子が先取りなり演習なり好きなことをやることは誰も反対しないと思います
    そうでない大部分の子につきサピおすすめの「予習ゼロ→授業→復習10」と「予習5→授業→復習5」(比率が5:5かは置いといて)が良いのかという話かと思います
    私は自信無いのでプロの方針に従いますね。復習の時間が取れず穴が空いたままになるのが何より怖いですし
    ご自身の考えがサピの方針より良いと思うなら先取りもOKと思いますけどね。イヤミではなく、塾が提供するのは所詮最大公約数的な手法なので、我が子のプロである親から見たベストな手法も他にあり得るかと
    結局、「人による」ってことですかね

  8. 【6240020】 投稿者: 時間の観点が抜けているような  (ID:ULzyptwPV7.) 投稿日時:2021年 03月 02日 22:13

    先取りは、学習時間を本来の学習時期より前にシフトします。
    先取りにより、SAPIXの授業時間が1回目の復習、SAPIXの宿題が2回目の復習ということになります。
    当然、授業の理解や宿題の処理のスピードは、本来の時期に勉強するよりも速くなり、時間が余ります。

    その余った時間を更なる復習や別の勉強をすることができるようになるので、その分だけ成績が上がることがメリットになります。
    もちろん、どこまで成績が上がるかは個人差があります。

    一方で、算数が得意な子供にとっては、2回も復習する必要がないので、SAPIXの多くが無駄な時間になり、それがデメリットになります。
    つまり非効率です。

    限られた時間で効率的に勉強したいか(小4からの3年計画)、非効率であっても長い時間で勉強したいか(低学年からの数年計画)、という考え方の違いで、先取りに対する意見は変わってくると思います。
    後は、設定する目標次第でしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す