- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: てことで (ID:Twa6jx5/Db2) 投稿日時:2020年 03月 13日 09:15
学年問わずコロナの影響で通塾を悩む人はここに書き込みましょう。サピへ相談したいことでもいいですよね。ただし、通塾する派、しない派ともに、どちらの意見も否定をしないようにしましょう。こうすべきだと言う同調圧力はなしで。
現在のページ: 164 / 190
-
【6100866】 投稿者: 報告書 (ID:4tqnfpOoozE) 投稿日時:2020年 11月 23日 22:14
修学旅行ご心配ですね、
修学旅行が1月だった関係で(出欠確認があったあと、結局中止になったのですが)1月欠席も伝えてありますし、
心証よくないだろなと、うちも報告書心配しています…。 -
【6101562】 投稿者: 今年の報告書 (ID:ZFUInBQ5az.) 投稿日時:2020年 11月 24日 14:18
今年はweb出願が主流となり、報告書が必要な学校でもホームページ等からテンプレートを印刷して記入する学校が大半ですよね。
わざわざ厚紙に印刷でもしない限り、厳封されていても光に透かせば中が見えちゃいそうですよね。。 -
【6101802】 投稿者: 追試 (ID:ji/8NKdPuSw) 投稿日時:2020年 11月 24日 17:55
八王子ですし、受ける方少ないと思いますが、穎明館もコロナ追試ありみたいです。
中学受験は、大学受験ほどは、対応してくれないかもですよね…。 -
【6101875】 投稿者: 校外学習 (ID:RVyPtPLD1Fs) 投稿日時:2020年 11月 24日 19:11
今日、12月の社会の校外学習を中止にする。と学校からお知らせありました。体調不良についても、本年度はためらわずお休みして下さいとも書いてあって。修学旅行、気を揉まれてる方々いると思いますが、この情勢では中止になるのでは?
ちなみに、昨日学校別受けましたが、社会の大問の一つは、コロナとか感染症の問題。今年は本番もそうなるかな…? -
-
【6101899】 投稿者: 自治体に要望を (ID:tb08BydKgvw) 投稿日時:2020年 11月 24日 19:40
お住いの自治体に働きかけたほうが良いと思います。
こちらの地域は修学旅行がいったん延期になりました。
修学旅行の業者や宿泊先からは是非実施して欲しいと言われ中止にできなかったというのです。
あちらにも生活はあるので気の毒だとは思いますが、業者のお金儲けのために我が子を危険にさらすことは出来ないと思い自治体にメールなどで要望しました。
その後修学旅行は中止になりましたよ。
ただの保護者の要望によって中止になったわけではないでしょうけれど、保護者の不安は伝えておいたほうが良いと思います。
業者は予定通りの実施をガンガン求めてきますから、中止して欲しいならちゃんと伝えないと押し切られちゃいますよ。 -
【6101999】 投稿者: テストで (ID:aMfPo.HZ1s6) 投稿日時:2020年 11月 24日 21:29
アルファでも欠席のこと、話題出てましたね。私も、各ご家庭の判断でいいことだと思います、
何か月も休んでいたら、中学校もご心配(入学後も通えるのかな?)に思われそう、と私も思いますが、ちゃんと理由があれば平気じゃないかなって。
うちの学校も、クラス半分ずつの登校とか、微熱でも欠席とか、みんな出席停止が15日とかなってます。今年はそこを細かくみられたら、基礎疾患があるとか、ご高齢のご家族がいるおうちとか、どうしたらいいんだか。と思うし。
ちなみに、うちも付属校の学校別SO受けましたが、コロナ関係した設問出てましたよ。うちの子は、紙幣のこととかも含めその大問は全問正解でした。サピも上手にからめて問題作るなあと(笑) -
【6102186】 投稿者: 出席停止 (ID:raPJXFHHvrQ) 投稿日時:2020年 11月 25日 02:15
受験小に通っていて、お友達には喘息の子、祖父母同居の子、親御さんがついこの間まで入院手術されていた子もいますが、コロナ不安でお休みというお子さんはいません。感染不安で休むのが悪いとは思いませんが、やはりかなりレアケースだとは思います。それを中学校がどう受け取るか?成績ぶっちぎりなら心配無用でしょうけど、そうじゃないなら気をつけた方がいいんじゃないかな。子どもに問題があるというより、変わった家庭と思われる可能性がなきにしもあらずかと。
-
【6102243】 投稿者: 同感 (ID:XqFSjlmyzrc) 投稿日時:2020年 11月 25日 07:13
私もそう思っています。
感染不安での欠席は学校から認められていますし、はっきりとそれで落とすことは出来ないし、問い合わせても本当のことは教えてくれないと思いますが、中学校からしたら扱いにくい家庭ではあるのは確か。
出来れば周囲に合わせて行動して欲しいというのが本音でしょうから、合格最低点を公表せず面接を設けている学校はそこをこっそり判断基準に入れてくる可能性はあると思っています。
現在のページ: 164 / 190
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- サピ終了保護者への相...2021/01/19 13:07
- 6年アルファの広場【20...2021/01/19 16:41
- 筑駒中受験生の親の広...2021/01/19 12:37
- 5年アルファの広場【20...2021/01/19 12:19
- 4年アルファの広場【2...2021/01/19 18:05
- 2021年度受験組の談話室2021/01/19 09:44
- 2020年度5年生 応用の...2021/01/19 16:54
- 【2020年度】6年アルフ...2021/01/19 18:09
- 2021年受験組の談話室2021/01/19 14:58
- フォトン算数クラブ2021/01/19 13:37
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 2021年の日能研 合格... 2021/01/19 18:37 日能研の合格の嵐を期待します。 例)2000年の合格実績 ...
- 松戸校、東松戸校について 2021/01/19 18:31 新4年です。 どちらも通える範囲です。 教室の雰囲気を教え...
- 3年生の広場【2020年度】 2021/01/19 18:23 いよいよ新学年が始まりました! ゆるく、平和に情報交換...
- 【2020年度】6年アルフ... 2021/01/19 18:18 女子の部屋も2020年度版を立ち上げました。 人数は少ない...
- 4年アルファの広場【2... 2021/01/19 18:05 今週から授業スタートのため、新スレッドたてさせていただき...