最終更新:

370
Comment

【5817650】休講になった場合に備え、サピへの要望

投稿者: 建設現場   (ID:8cFK6SFlrsE) 投稿日時:2020年 03月 31日 17:25

「今後休講になった場合に、サピックスにお願いしたいこと」だけ、お話してみませんか。

お話して、考えがまとまった方は、本部にお電話してみませんか。(各校舎には授業に専念していただけたら、と思うので。)少しでも、前向きかつ建設的なことに、エネルギーを使いたいと思っています。

出席、欠席、迷い中・・・、各ご家庭のスタンスは様々だと思います。ですが、もし今後休講になった場合、少しでも充実した家庭学習を願う気持ちは、共通化かと思います。もちろん、情勢がよくなり、このまま、授業継続できることが一番だと思います。ですが、休講になってしまった場合に、サピックスにして頂けたらありがたいこと・・・、具体的に検討することが必要な状況になっているかと思います。

また、もし覗いてくださる先輩いらっしゃいましたら、ご経験を基に、アドバイス頂ければとてもありがたく存じます。

皆様、それぞれに大変な状態かと思いますが、少しでも、建設的かつ前向きな言葉の行き交うお部屋になったらいいな、と思っております。宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 47

  1. 【5818381】 投稿者: 親でしょ  (ID:XqFSjlmyzrc) 投稿日時:2020年 04月 01日 07:40

    パソコンの操作指導は親に決まってるでしょう。
    事前に教えておくなり、その時だけ親が仕事を休むなりするしかないのでは?
    平日の夜などに短時間の操作練習授業回を設けても良いかもしれません。

    子供なんてすぐ習得しますよ。
    トラブルも、経験して学んでいくものでしょう。
    もしトラブルを解決できずに一度や二度授業が受けられなくても、休講中ずっと自習よりマシ。

    会議だって司会進行がいて交通整理するものばかりではありません。子供達だって空気を読みますよ。

    こういう時には何が出来ないかではなく、何が出来るかを考えて欲しいと思います。

  2. 【5818389】 投稿者: Zoomなら  (ID:XqFSjlmyzrc) 投稿日時:2020年 04月 01日 07:50

    ちなみにZoomなら開催者が参加者の音声をミュートにして発言を抑制したりミュート解除したりすることもできます。むしろ対面よりコントロールはしやすいですよ。

    主催者が会議の録画もできるので欠席者だけに後日配信することも可能。もし流出しても校舎別コース別なら特定しやすいでしょうから抑止力になる。
    画面上のボタン操作で挙手させることもできますので、挙手したら講師がミュート解除して発言させる、といったことも可能です。
    生徒側の画像は、見せるか見せないかは各家庭が選択できます。

    取り敢えずやってみればいいのよ。

    この先各学校の授業時間や夏休み期間がバラバラになっても、欠席者に録画授業を配信できるならサピックスとしてもスケジュールを組みやすいでしょう。

  3. 【5818448】 投稿者: 難しいですね  (ID:yMKcEdhzMB6) 投稿日時:2020年 04月 01日 08:49

    サピックスの生徒数は4~6年生だけで恐らく2万人位はいるはずです。
    パソコンを持っていないご家庭もありますし、そもそも「Zoomって何?」というご家庭が相当数あるはずです。
    サピックスが方針決定してアナウンスしても、そこから家庭での準備期間がかなりかかります。準備不足で拙速にスタートすれば、むしろ家庭側の不満が爆発するでしょう。何しろ4年~6年のご家庭だけで2万件もあるんですからね。

    また、サピックスの一人一人の講師に、オンライン会議進行に必要なノウハウ(しかも相当高いレベル)の研修をするだけで、それなりの時間がかかります。

    平時であれば計画的に準備もできますが、今は非常時ですからね。日々の対応に追われる中、新たな体制構築は口で言うほど簡単ではありません。
    むしろ、小規模塾の方が関係者が少ない分、迅速な対応ができそうですね。

    話を戻します。
    Zoom使うなら、まずは「拡大版質問教室」みたいな感じの1対1の利用でしょうね。学校の休校期間が延長すれば、時間帯を長めにとって質問を受け付けるといった対応も考えられますから。とりあえず算数だけでも。

    もっとも、教材の一括事前配布は必須ですね。PDFとかじゃなくて紙教材で。

  4. 【5818483】 投稿者: パソコンは  (ID:XqFSjlmyzrc) 投稿日時:2020年 04月 01日 09:13

    パソコンを持っていない家庭もあるという話は、公立小学校のオンライン授業ならともかく、私立中受験塾に関しては考えなくてよいと思います。
    公立小と異なり、出来ない家庭に合わせる必要は無いですよ。
    既に動画が配信されていますから、今更でしょう。
    スマホの小さな画面で動画を見ている家庭があるかどうかわかりませんが、zoomもスマホで出来ますよ。
    どうしてもパソコンを用意したくないならそれで。

    講師向けの研修なんて、それこそyoutubeに動画をアップして各自練習すれば良いだけ。
    難しいツールではないので、少なくとも私の勤め先では研修がないとzoomが使えないなんていう方はいらっしゃらないですけど、、

    何故やる方向でなく、やらない方向で検討するのか理解出来ません。

  5. 【5818503】 投稿者: それは  (ID:f5gz58jP2ZE) 投稿日時:2020年 04月 01日 09:29

    企業秘密の漏洩を心配されているのでは。

  6. 【5818560】 投稿者: 他の方とも重なりますが  (ID:luJLaZHpIqY) 投稿日時:2020年 04月 01日 10:23

    休講になった場合、他の塾経験者として下記の希望があります。都立高校も休校措置のため、都内小中は休校かもしれませんね。塾の休講もあり得ます。

    動画配信→レベル別希望。特に算数。視聴できる期間は定めない。
    記述問題→添削を希望。メールかマイページにそのような格納ボックスを作るとか。Z会の添削のイメージ。
    教材→1週間分か2週間分を事前配布。

    学校が休校だけど塾はやる場合→午前組と午後組などクラスを2分割!(学校のある時間帯は外出はダメですかね。。。)そして動画配信は継続。

  7. 【5818713】 投稿者: 結局、、、  (ID:Wp4THl3XRWc) 投稿日時:2020年 04月 01日 12:06

    有意義な板になるかと思い切や、
    思いの丈をぶつけ合う場になっているだけ
    のような。
    塾に伝えてこそだと思うのですが。。。
    あまりに個々の意見が細すぎて
    なかなか難しそうですね

  8. 【5818747】 投稿者: 難しいですね  (ID:yMKcEdhzMB6) 投稿日時:2020年 04月 01日 12:30

    「校舎に行けば(塾生であれば)授業を受けられる」という機会は、全塾生に対して最低限保障された機会です。個々の家庭の問題ではないんです。今、この前提が崩れかかっているんです。

    したがって、新たに導入する制度は、サピックスに通う塾生(数万人)が利用可能な機会提供でなければならないんです。その意味で、ストリーミングの動画配信はハードルが低いと思います。この分野で先行している四谷大塚の通信もスタサプもストリーミングであり、先行事例があります。

    ストリーミングであれば、見たい時に見たい人だけが見ることができます。多少つながりにくかったりしても、あとで視聴すればよいわけです。

    リアルタイムのオンライン授業はそうはいきません。非常にハードルが高いです。塾の授業と社内会議は全然違います。

    「社内会議」は特定の部署が特定の議題の解決を図る目的の「大人の会議」です、また、他の補助的手段(メール、チャット、電話等)も使えます。決まらなければもう一度、日を改めて会議ができます。

    繰り返しになりますが特定のクラスや校舎でなく、「塾全体として運用できる目途」が立たなければとても怖くて導入できません。

    前の方も提案していましたが、考えられるのは以下の3つくらいでしょうか。
    ① 教材の事前配布(郵送)
    ② 動画配信(ストリーミング)
    ③ 質問教室の拡大(Zoom,電話,FAX等)

    ②はレベル別が望ましいですが、レベル別でなくても細切れにして(問題や項目ごとに細分化して)配信すればよいと思います。視聴したいものだけ視聴できれば良いので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す