最終更新:

10
Comment

【5819688】家庭学習の範囲を聞いてこない

投稿者: 2匹目のどじょう   (ID:1jWMX2brzuo) 投稿日時:2020年 04月 01日 23:53

はじめまして。
新4年で2月から入塾した息子がおります。
ほぼ毎回家庭学習の指示を聞いてきません。

始まって1ヶ月で休講になり動画学習等子供が塾のリズムにまだ慣れないのは分かりますが、酷すぎます。
聞いてきてもメモをしていないかメモをしていても適当すぎて、後から見ても分からない。

最初の数回は塾に電話をして聞いたり、息子にはきちんとメモを取るように言いましたが変わりません。
本人曰く、「メモをする時間がない」と(じゃあ他の子はどうしてるの)
今回の春季講習は自分で困らないとその気にならないとあえて何も言わずに過ごしました。
案の定最終日前日になって何もやっておらず、「どこをやればいいか分からない」
呆れました。

実は数年前に娘が終了してますが、娘はこちらが何も言わずにいてもきちんと家庭学習はこなしていたので今回こんな調子で困っています。

男の子は女の子と違って、毎回親が指示しないと駄目なのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5819764】 投稿者: カリメロ  (ID:KPEWueVI9no) 投稿日時:2020年 04月 02日 01:05

    こんにちは。
    塾で講師を16年やっているものです。
    小学生は精神的な成長度合いに個人差が大きくあります。一般的には女の子の方が精神的な成長は早く、課題に対する義務感を持っている場合が多いです。
    さて、お子さまの場合ですが、まだ学習に対する必要性を感じていないのだと思います。成長すればなんとなくでも、やらなくてはいけないと感じるものですが、そこまでは成長できていないということです。だから、家庭学習の必要性を理解させる必要があります。
    とはいえ、保護者様からのトップダウンは言われる側としては嫌なものです。やりたくないことを強制させられるのは誰もが嫌ですよね。
    私がそのようなお子様を指導する場合は、まず三者面談をします。親の言うことは聞かなくても、案外第三者の言うことは聞くものです。そして、そこで将来の夢やできるようになりたいこと(勉強以外でも)を聞きます。そして、そのなかに家庭学習の必要性を伝えられる材料を探し、そこから家庭学習をする意味合いを伝えて、三者でお子さまができていないことを頑張るように約束をします。つまり、モチベーション探しですね。
    集団形式の塾に通っていて、周りに流されないのは長所でもあります。通われている塾の先生に相談をして、勉強することに目的意識を作る作業に取り組んでみてはいかがでしょうか。

  2. 【5820048】 投稿者: 子供は大体そんなもん  (ID:GbQ6csfatTk) 投稿日時:2020年 04月 02日 09:41

    そんなんで解決するなら苦労してないだろ。16年の経歴から何か具体策があるのかと思えばそこらへんの本に載ってるようなありきたりなふんわりした答え…。
    書いてくるようになるまで何度でも子供に聞きにいかせればいいじゃん。親が手助けするのは違うと思うけどね。男の子は女の子と違うにきまってるし、その子は姉とも親とも周りの子とも当然違う。塾に相談したところで返ってくるアドバイスは月並みなものばかりだし。第三者の言うことを子供はよく聞くってのも幻想。親には面と向かって反抗するけど、第三者には面と向かっては反抗しないだけ。本当にカリスマ性のある人なら子供に影響することもあるけどね。そういう人はその会社でもかなり上の立場になってるだろうし、独立してたりもするよね。

    迎えに行ったときに宿題書いてきたかを確認して書いてないなら聞きにいかせる。迎えに行かない形になっているなら帰ってすぐに確認して電話させるなり、次の日聞きに行かせるなりでいいでしょ。まぁ時間かかるし、ストレスもたまるけどね。いい面も悪い面もあってその子なんだから仕方なし。

  3. 【5820920】 投稿者: 我が子も  (ID:Gmxzod/vwOA) 投稿日時:2020年 04月 02日 20:19

    似たようなものでしたよ。入塾当初は宿題書いて来ずに、何すればいいの?と親まかせにしてましたね。
    我が家ではわざわざ電話してやったりはしませんでした。
    「先生なんて言ってたかわからないの?じゃあ仕方ないからテキスト全部やっておくしかないよね〜」
    と笑顔で全部やらせました。毎日遅くまで半泣きで宿題やってましたね。

    それで懲りた我が子は、今では特に苦手な科目や嫌いな単元だと必死でメモを取ってきます。そして、「先生がこれとこれはやらなくてもいいって言ってたもん!」とメモを見せながら、必死に主張してきます。

    努力家のお子さんには効かない手でしょうけれど、なるべくゲーム時間を確保したい勉強嫌いの我が子には効果覿面でした。

    ただ、幼いタイプの我が子の場合、テキスト整理やスケジュール管理を自分でするのは、恐らくこの先も入試直前まで無理だろうなと思っています。諦めてそこは最後まで親がフォローするつもりです。精神年齢の高いしっかりしたお子さんが羨ましい。

  4. 【5820934】 投稿者: 普通  (ID:AyEr34vvX4k) 投稿日時:2020年 04月 02日 20:28

    普通の子はそんなもんでしょ。
    うちもそうでしたよ。
    上の方と同じように、それなら全部やれと言いましたけど。

  5. 【5822194】 投稿者: 2匹目のどじょう  (ID:1jWMX2brzuo) 投稿日時:2020年 04月 03日 14:44

    現役の塾講師さんからの返信、参考になります。
    ありがとうございます。

    日頃から父親の一喝は効いても母親の私の小言は全く響かず…な子なので第三者からの言葉の方がすんなり受け入れてくれる気がします。
    興味がある事には集中力を発揮出来るので、勉強もうまくハマれば良い方に転がるかも…と期待して。
    早速塾に相談してみます。

    ありがとうございました。

  6. 【5822210】 投稿者: 2匹目のどじょう  (ID:1jWMX2brzuo) 投稿日時:2020年 04月 03日 14:54

    > いい面も悪い面もあってその子なんだから仕方なし。

    ハッとしました。
    上の子は器用なタイプで、勉強も基礎とポイントを教えれば自分で応用出来るので、無意識にそのレベルを期待してしまっていたかも知れません。
    上の子にはない下の子の良さを殺さない様、良い所を伸ばせる様、見守っていきたいと思います。
    志望校も無理をせず息子に合った場所を見つける様に心がけます。

    昨日はアドバイス通り帰宅直後に家庭学習の確認をしました。家を出る前に『今日はちゃんとメモして来なさい』と言ったのが効いたのか、大丈夫でした。

    こちらも後から塾に確認などの尻拭いはしないけれど、しつこく本人に確認は続けていこうと思います。

    ありがとうございました。

  7. 【5822229】 投稿者: 2匹目のどじょう  (ID:1jWMX2brzuo) 投稿日時:2020年 04月 03日 15:10

    同じ様な経験談で安心しました。

    範囲が分からなかったら全部やるのは良いですね!

    息子も残念ながら勉強好きタイプでは無いので、効果ありそうです笑
    まだ4年生だし、成績より学習習慣を身につける方に重きを置いていこうと思います。

    ちなみに姉は勉強はそこそこ出来ましたが整理整頓は全く駄目で最後までテキスト整理、過去問準備は私がやっていました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す