最終更新:

161
Comment

【5905818】小1からのサピックスの価値

投稿者: 小1女児   (ID:Pg25g8c7L5Q) 投稿日時:2020年 06月 10日 00:32

公立校、コロナの短縮授業で学校がかなり早く終わるので、どうしても勉強不足になりがちで、習い事をどうするか悩ましいです。

いま学童で時間を潰していますが、時間がもったいないので、何か習わそうと思いいろいろ調べています。
そこでコロナ前の3月に大規模校の入塾テストをためしに受けたのですが、合格でした。(一番上のクラスでしたが、まだ小1なので問題を見ると内容が簡単で、全体の平均得点率が8割程度だったので、参考になりませんが)。

低学年から塾通いは通学負担と費用対効果の面で懐疑的だったのですが、娘が体験授業後、授業が楽しかった! 行きたい! と言っていて、気持ちが揺れています。あまり主張は強くない子なので、驚きました。

恐らく客寄せのために授業がうまいエース級の講師を体験授業に投入されているのではないかと思うのですが、1年のサピって、実際通われた方の授業の満足度などはどうなのでしょうか? 功罪あると思うのですが。率直な感想をいただけたらありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 19 / 21

  1. 【5919802】 投稿者: 中高よりは  (ID:JiQde9avsJw) 投稿日時:2020年 06月 23日 10:40

    >「全く関係ない」かどうかは、双子で実験した実証データがあるわけではないので、わかりません。

    中高では、双子が別々の学校に行ってもあまり結果は変わらないデータもあるそうなので、中高でどの学校に行くとか、どの塾に行くとかは、あまり関係ないように思います。

    実際、近所の双子のお子さんが、一人は御三家、一人は公立中(御三家は落ちてしまって併願校に行くのは嫌だと言ったそう)へと進学なさったのですが、大学受験では2人とも東大に合格されていました。

    エデュでは一貫ではない公立ルートはかなり嫌われる傾向がありますが、実際には子供のポテンシャルが十分にあれば、大学合格の到達点はあまり変わらないのだと思います。

    ただ、それは中高はどこに行っても同じ、ということであって、小学校時代は違うような気がします。
    なぜなら、多くの教育関係者が、子供の土台(基礎工事のようなもの)が出来上がるのは9歳から10歳ぐらいまで、と言っているからです。
    この時期に、訳も分からず難しい問題を解かせようとする親は問題だと思いますが、基礎工事をしっかりさせるために、子供に知的好奇心を持たせるような子育てをしているか、していないかは大きいと思います。

    従って、サピックスに通うのは、1~3年ぐらいまでで、その後はどういうルートを通っても、子供の大学受験での到達点はあまり変わらないのではないでしょうか?

    ドイツでも、大学受験コースと職人コースに分かれるのは、10歳です。
    その年齢までに違いが出てくるからです。

    ということで、個人的にはサピックスに小1から通わせることは意味がある、と考えています。

    ちなみに、うちの子供の頃は近所のサピックスは低学年の教室はなかったように記憶しています。ですから、親がいろいろ工夫して、知的好奇心が旺盛になるように考えていました。
    結果として、賢い子になったと思います。
    4年生から1年間サピックスに通ってαにいましたが、中学受験はしたくないと言ったので、そこで退塾しました。
    その後、高校受験を経て東大に行きましたので、やはり中学受験をするかどうかはあまり関係ないように思います。

    しかし、かなり小学校低学年時代は子供を賢くするために多くの挑戦をさせていたので、それは効果として残っていると思います。
    ピアノを習わせたのもその一つです。東大生はとてもピアノが上手な方が多いですね。
    サピックスに1年から通わせればいい、それが全て、ということはあり得ません。
    子供にいろいろな選択肢、遊び、学び、刺激を提示することが、賢い子に育つ秘訣だと思います。その刺激の一つがサピックスの低学年教室だと思います。

    あとは、遺伝ですね。遺伝は育て方や環境よりも、さらにずっと強いですが、これはまた別の話ですね。

  2. 【5927381】 投稿者: 1年から入れました  (ID:U.qSUHLJVvk) 投稿日時:2020年 06月 30日 00:17

    1年から入れました。
    息子が体験かなんかてわ1番楽しい!と言ったので。
    1〜3年までは確か年に1,2回テストがあるんですよね、ちゃんと偏差値も出るテスト。
    息子55〜60の間でした。
    4年から6年も大体そんな感じ、でも御三家行きましたよ。
    娘は4年から、58〜65くらいで推移、同じく女子御三家行きました。

  3. 【5927458】 投稿者: 教育論は常に言いっぱなし  (ID:CUEMLqVp5qE) 投稿日時:2020年 06月 30日 03:32

    ・結果が出るのに何十年もかかる教育の効果を長期的に追跡し、比較実証することはほぼ不可能。
    ・より問題は、教育の成功失敗の定義がない。
    ・そもそも、人としてどうなれば成功で、どうなれば失敗という定義もない。
    ・具体的には、客観的に貧困でも芸術や好きなことに打ち込んで、道徳的にも信念に従って生きて主観的に幸せであればいいのか、主観的には焦燥感に駆られた不安な競争人生でも、客観的には立身出世し、裕福で幸せそうに見えればいいのか、答えがない。

  4. 【5929675】 投稿者: 資質  (ID:A93De39spHU) 投稿日時:2020年 07月 01日 22:43

    やっぱり、子供の意欲と能力の見極めが全てで、あとは通いさやすさとか近場の塾とかとの比較から判断すればいいだけの気がします。

    白金高輪とか東京と自由が丘が典型だと思いますが、大規模校のアルファベットクラスでかなり昔バイトをしていたらしい人から聞いたのは、かなり下位のほうのクラスは正直言って才能がどうやっても足りていないのに親にお金があるから遊びに来ているような子供が多くて、授業するにもかなりひどい状態だと言っていた。親もあまり考えずに取り敢えずサピに行かせるか、みたいな感覚の子が多い、だけど塾としては辞めさせる理由はないと言っていました。

  5. 【5930804】 投稿者: サピは  (ID:CUEMLqVp5qE) 投稿日時:2020年 07月 02日 21:58

    小6在籍者中何人という合格者比率を大事にしてるから、ひどい子はやめて欲しいはず

  6. 【5931153】 投稿者: 匿名  (ID:BVJVFNB4vVw) 投稿日時:2020年 07月 03日 09:53

    うちの女子は3年の夏季講習に入れて
    授業がとても楽しかったようです。働いていて通塾が難しかったので(交通機関利用なので)、それ以上は通塾しませんでした。
     個人塾に通い、4年の入塾テストでは10クラス中2番目(α2)
    新5年では10クラス中真ん中のためサピックスに転塾しましたが、まわりの空気に飲まれて萎縮してムリでした。
    α常連の子は自分の中で志があり(家業をつぎたい・姉や親と一緒の学校に行きたいなど)、誰と帰るなどは特に意識していなさそうでしたが、ベット中位の女子が新入りを必死で無下にしている様子でした。
     ムリしてでも最初から入れておけば良かったな、と言うのが正直なところです。ただ私もその頃はプリント整理などができる状態ではないので、結果は同じだったかもしれませんが。
    早期教育の是非と論点が違いますが、子どものキャラにもよるのかな、と思います。

  7. 【5938427】 投稿者: 1年生親  (ID:HxYRBppjbMM) 投稿日時:2020年 07月 09日 10:18

    1年生ですが通わせています。
    校舎にもよると思いますが、塾では私服ですが私立の子も多数いて、公立だけど実は第一志望(難関校)にご縁がなかった子ばかりという印象です。
    我が子も私立ですが、受験が終わって気が緩むのが嫌だったので各大手塾の入塾テストを受けさせました。
    テスト内容が面白かった、我が子が楽しかった塾から絞っていきました。
    家に帰宅してからテスト中の様子を報告してくれたのですが、SAPIXは小学校受験対応教室に通っていた子達が多く、1年生ですが学級崩壊の原因になるような子が少ない印象があり、入塾させたら「やっぱり」と納得しました。
    今は学ぶ事が楽しいと感じる子達が集まり、純粋に楽しんでいる姿が微笑ましく安心しました。
    小3、4以降は本格的に受験する子達が入塾すると思いますので、我が子が望めば続けさせますが、中学受験は今の学校でイジメや不祥事が発生しない限りしない予定なので転塾も視野に入れてます。

  8. 【5954465】 投稿者: ちなみにですが  (ID:YTs8xur7o3c) 投稿日時:2020年 07月 21日 22:25

    大規模校が東京校なのか自由ヶ丘校かによって、状況は変わり、後は子供の性格次第だと思います。
    アルファ1では、小5ぐらいからクラスを維持するために、東京校は偏差値70、自由ヶ丘校は偏差値65ぐらいが要求されます。
    東京校のアルファ2の水準=自由ヶ丘校のアルファ1の水準です。

    東京校にいると大半の子供は、アルファ1から落ちます。
    定員超過の校舎に入れない優秀児が、定員がない東京に都度入ってくるためです。
    アルファ1から落ちても頑張る子供か、飄々としている子供であれば、自分のペースで勉強できますので、問題ありません。
    一方、自信があり過ぎる子供は、アルファ1から落ちた現実を受け止められず、落ちていきます。
    それであれば途中から入って、アルファ1でなくても上を目指して勉強した方が、最終的には良い結果になる可能性が高いです。

    一方、自由ヶ丘校は、東京校ほどレベルが高くありませんので、小1から入っても、比較的心穏やかに過ごせると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す