最終更新:

102
Comment

【5908532】SAPIXの小6後期で土特を外せないのはいかがなものか

投稿者: korosuke   (ID:na/zC6.ewoY) 投稿日時:2020年 06月 12日 16:25

SAPIXの小6後期は、平常授業、土曜特訓に加えて日曜日にSS特訓が入ってきます。SS特訓は日曜日ほぼ1日塾です。

これでは、正直、ほとんどのお子さんは消化不良になるのではないでしょうか。間違えた問題やテストの復習をせずにやりっぱなしではあまり意味がないと思います。

さらに、過去問は自宅でやるように保護者会で言われますが、土曜も日曜も塾で、一体いつやる時間があるというのでしょうか??

優先順位は、SS特訓、平常授業、土特の順と言われます。そうであれば、土特を受けずに土曜日を1日家庭学習に充てられれば良いと思うのですが、平常授業と土特はパッケージであり、平常授業と切り離して土特は受講しないということはできないそうです。

これって、独占禁止法が「不公正な取引方法」として禁止している、「抱き合わせ販売」に該当しないのかと疑問です。平常授業と土特はクラスも別、教材も別であり、平常授業は週2回、土特は演習形式の特別講座として、別個の商品とすることが可能なはずです。

SAPIXには、各家庭がそれぞれのスタイルで受講しやすいように、小6の平常授業と土特は切り離せるようにしてもらいたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 9 / 13

  1. 【6138407】 投稿者: 終了組Z  (ID:22ffOWJwujw) 投稿日時:2020年 12月 28日 09:08

    5年の時に6年のコメントを見ると時間が足りないと不安になりますよね。私もそうでした。土日に復習してなんとか帳尻を合わせているのに、通塾時間が増えてただでさえ復習すべきものが増えるのに、その上過去問が加わるなんて。

    それでも何とかなりますね。できる範囲でやるしかないと割り切るだけのことですが。
    どう割り切るかは、皆さん工夫されていると思いますが、うちの1例をご参考まで。

    1.体調不良・学校行事等で授業欠席又は家庭学習ができなかった時はそのまま放置する
     →積み残して追いつくということはしない
    2.過去問は、土曜午前のみ&月1回予備日を設けて12月末までにできる量を逆算
     →計画は、第一志望3年、その他1-2年となり、やったことがある程度で割り切る
     →試験時間が短い理社を隙間時間でこなしたので最終的にもう少しできました。
    3.(過去問を減らした分)平常授業の復習時間は優先して確保
     →そもそも覚えていない、理解が中途半端だと戦いようがないため、基本的な事項が多い通常授業の復習は重視し、SSや土特よりも重視
    4.時間がない、疲れている時は解き直しはせず、どこを間違えたか目視の復習でやったことにする

    基本的に大手塾はどこも全体のパッケージで学力が伸びるようプログラムを組んでいます。
    ですから、所詮、素人で経験も少ない親が浅はかな考えて授業を間引くことはしない方がお勧めです。

  2. 【6138705】 投稿者: 早慶附属  (ID:jmwTGaRTGbU) 投稿日時:2020年 12月 28日 15:13

    冠コースがなければSSは取らなくてもいいかもしれません。SSは、冠コースがある子にはメリットですが、冠コースがない混合コースなら土特とほぼ同じです。SSを取るならNNなどの附属コースにした方がいいかもしれません。

  3. 【6182278】 投稿者: 日曜とらず  (ID:.hh6LOTeyEo) 投稿日時:2021年 01月 30日 02:11

    土特は出て、慶應中等部通ってます。

    まあ、普通部なら日曜必要ですかね。

  4. 【6603992】 投稿者: 5年  (ID:e.hTiTWxUfQ) 投稿日時:2021年 12月 30日 00:44

    前期のカリキュラムで算数をおさらいと思ってましたが、穴が見つかっても埋める時間がないって様子が伝わってきました。
    無事に夏からSSを受講できるようになってもらいたいです。

  5. 【6604040】 投稿者: サピならなんとかなる  (ID:Yr4F8j1TNMI) 投稿日時:2021年 12月 30日 07:10

    わけないよ

  6. 【6604102】 投稿者: たな  (ID:bkTdiuNtZLw) 投稿日時:2021年 12月 30日 09:31

    土特の振り返りはできなかったなぁ。
    志望校がはっきりしてる人は、冠のSSに注ぐのがいいですね。
    冠がないとどうなんだろう。
    結構、クラスによって変わりますね。

  7. 【6604223】 投稿者: 前半の土特  (ID:.Dr/WF0LVbI) 投稿日時:2021年 12月 30日 11:22

    持ち時間を考えると土特は授業で完結させるのが原則でした。
    家庭学習時間が減るのに持ち帰りを増やすことはできなかったです。
    図形のプリントなど一部は解き直させた記憶がありますが、あれは土特だったか...
    前半は算数男子はテンポ良くいけるでしょうが、算数に穴があるけれど復習が追い付かない子の親御さんは、頻繁に講師と連絡を取り、「その単元はあと○周あるから大丈夫」などと励まされていた(?)ように記憶しています。
    今、5年の下の子は算数はサポート手厚めの復習でやってきているので、どうやり方をシフトして乗り切ろうか思案中...
    土特を切る選択をする家庭も聞きますが、それはやめておきたい。

  8. 【6604332】 投稿者: 土特  (ID:cyMH35nIyl.) 投稿日時:2021年 12月 30日 13:08

    平常の理科デイリーステップなどが解説がなく不親切なのに比べると土特の回答冊子は解説が丁寧で図も綺麗にまとまってましたね。でも指定された分をやるのが精一杯で大半は目を通すこともない資源ごみです。
    子供の志望校が土特で過去問解説をするばりばりBタイプ(記述重視)だったため、土特や平常を切ることは今更できなかったけれど、無駄が多いなと思います。
    親の不安や危機感を煽るのが塾商売で、正月特訓・一月の平常まできっちり払ってさよならしてねというのが塾の姿勢。合格とれれば全て水に流し、不本意な進学になれば全て塾やその塾・カリキュラムを選んだ親(自分)が悪いとなる。
    3年2月にそこまで読み切った上で勝負するか決めないとね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す