最終更新:

48
Comment

【5916301】勉強やらないサピックス6年

投稿者: 疲れた   (ID:0G/DoLwuDI6) 投稿日時:2020年 06月 19日 21:04

サピックス6年男子です。
反抗期もあり、いうことを聞きません。
とにかくゲームが大好きです。
コロナで学校が休みだったこともあり、3ヶ月間、かなりゲームをやらせてしまい、学校が今も半日なので、なんだかんだで3時間以上、多いと5時間くらいやってます。

異常でしょうか。
6年だともうほとんどがゲームは禁止にしていますでしょうか。
勉強は、嫌いで集中力がなく、ゲームだけがモチベーションになっています。
これこれやったらゲームができるとご褒美でつってやっています。
私も悪いのは重々わかっています。

偏差値は、低迷しています。
成績があがる何か良い方法などありますでしょうか。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【5918758】 投稿者: 問題は親にあり  (ID:S9Hx5wHhgQM) 投稿日時:2020年 06月 22日 09:18

    親が制御させてないのが問題。それなら中学受験も高校受験も向かないでしょう。もう依存症の域に入ってそう。

  2. 【5918759】 投稿者: とくっち  (ID:MeScc4rRX1c) 投稿日時:2020年 06月 22日 09:18

    6年にもなってゲームに熱中するなんて親の教育が間違っていた以外には考えられませんね。

    ご自身の教育を振り返って第二子以降に同じ失敗作を作らないようにしましょう。

  3. 【5918779】 投稿者: お疲れ様です  (ID:eb/U/mVJDdU) 投稿日時:2020年 06月 22日 09:49

    なかなか難しいですね。
    そこまでゲーム大好きなのに一切封印してしまうと気になってかえって勉強しなくなるのでは、と不安にもなりますよね。。
    我が家もご褒美作戦にするとご褒美ばかり気にするので苦労しました。

    しかし、6年のこの時期はもうダメです。ちょっとだけやらせてあげる、ということをするとかえって気になるのです。
    うちは、ゲームは一切禁止にして、息抜きのテレビはオッケーにしました。主にポケモンとドラえもんでしたが、録画しておいて休憩に見る。30分で区切りがつくので短かくもなく、長くもなくちょうどよい感じでした。

  4. 【5918786】 投稿者: どうかなぁ  (ID:lBuJisJ1Yyw) 投稿日時:2020年 06月 22日 09:55

    >小学生のゲームは発達障害傾向や一部の理数優位の子の勉強の足を引っ張るトラップのようなものと思っています。

    東大理系に合格した子がいますが、小学校の頃はゲーム三昧でしたよ。特にポケモンにハマって、毎日どれだけやっていたことやら。

    東大に海外の大学から学生が来て、うちにも遊びに来たことがありましたが、彼らもまた小学校でポケモンにハマっていたらしく、日本で一番行きたい場所は、「ポケモンセンター」だと言って、子供が連れて行きました。
    ハーバードを始めとする大学の理系の学生ばかりでしたよ。

    ゲームも一つの文化ですし、子供は何でもいいのですごく集中するものがあった方がいいと思います。
    例えば、子供が秘密基地ごっこで夢中になり、日が暮れても帰ってこない、というようなことは私たちが小さい頃はあったと思います。
    サッカーに明け暮れて、時間を忘れて熱中してしまうとか。

    重要なのはゲームかそうでないか、ではなく、何に熱中する場合でも、時間を忘れるぐらいの気持ちになれるか、だと思っています。
    子供の場合は、それがゲームだったというだけで。

    でも、受験が近づいてきたら自然に自分でプレイ時間をセーブするようになりましたし、賢い子はそれができると思います。
    親から何か言ったわけでもないので。
    自分でコントロール出来ないことを、ゲームのせいにするのは、あまり賢い考え方とは言えないと思います。

  5. 【5918868】 投稿者: 一概には語れない  (ID:imFH2ruvpNc) 投稿日時:2020年 06月 22日 11:23

    親の声掛け、生活習慣も当然影響するとは思いますが、子供の資質にもよるでしょう。
    やはり理数有利の子がハマりやすい。極端な例で、過集中が絡む病気(自閉症、アスペ等)は、数字に強いケースが多いそうです。

    実際我が子も理数系に強く、中学受験は成功しましたが(ゲームは2学期ぐらいから封印していました)、
    入学後、制御が利かなくなりどうしようもなくなりました。合格すればいいわけでは全くありません。
    さらに、自己管理ができないので最悪です。ここが子供の資質によると痛感します。(病気の可能性も)

    ちなみに、子供のゲーム依存は、大人のパチ.ンコやアルコール依存と同じで、治すのは相当困難だそうです。脳の形状は変えられませんからね。
    治療法としては、認知行動療法などがあるようです。

  6. 【5918906】 投稿者: 内発的動機  (ID:XWk/znJfZ72) 投稿日時:2020年 06月 22日 12:10

    小6になると反抗期にさしかかるお子さんもでてくるので、親のコントロールが効かなくなりませんか?

    それよりお子様の中学受験勉強に時間労力お金(家庭教師、個別指導)を親御さんがかけて、向き合うようにされるのが急務では?上位αクラスの優秀児以外はスケジュール管理とかテキストのファイリング以上に親が踏み込む必要がありますよ。
    →エデュの家庭教師板でどう勉強をリカバリーすればよいのか一度ご相談されることをおすすめします。

  7. 【5918959】 投稿者: ものは考えよう  (ID:puhKnduUWJw) 投稿日時:2020年 06月 22日 13:09

    >>小学生のゲームは発達障害傾向や一部の理数優位の子の勉強の足を引っ張るトラップのようなものと思っています。
    >東大理系に合格した子がいますが、小学校の頃はゲーム三昧でしたよ。特にポケモンにハマって、毎日どれだけやっていたことやら。

    コレはコレ、アレはアレと区別できる子もいるでしょうね。親が上手にコントロールする場合もあるでしょう。私事で申し訳ないですが我が家もポケモンはまりでした。精神的に幼く自分ではゲームと勉強の割り切りは無理でしたので親が誘導しました。

    >重要なのはゲームかそうでないか、ではなく、何に熱中する場合でも、時間を忘れるぐらいの気持ちになれるか、だと思っています。

    ADHDなどの傾向があると過剰に集中することがあります。この過集中が曲者で、これを中学受験あたりから上手く勉強に向けることができればいいのですが、その前にゲームにトラップされてしまうと勉強面が残念な結果になるおそれが大と思います。

    >でも、受験が近づいてきたら自然に自分でプレイ時間をセーブするようになりましたし、賢い子はそれができると思います。

    こころの発達とゲームから勉強へのシフトが上手にリンクできる俗に言う賢い子の場合はよいのですが。ここで問題となっているのはそうでない子なので。

  8. 【5919053】 投稿者: うちの場合は  (ID:SJLp/PRORKE) 投稿日時:2020年 06月 22日 14:42

    女の子でしたが、6年生の時もゲームも息抜きでやってました。TVも普通に観てました。
    それがうちの娘にとってはストレス発散になっていたようです。
    ただ1日5時間はさすがに多い気がします。
    息子さん中学受験に対しては積極的なのでしょうか?それとも、ご両親の意向が強いのでしょうか?
    取り上げてまで勉強をさせるのも、逆効果な気もしますし、中学受験に対しての本人の気持ちをゆっくり聞いてみたほうが良いかもしれません。なかなか難しいですよね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す