最終更新:

337
Comment

【6038894】御三家合格した親子の低学年(小1〜小3)

投稿者: スレ主   (ID:miUwZ0IW962) 投稿日時:2020年 10月 02日 10:33

小2長女親です。御三家や難関中に受かられた親子さん、小学低学年で学校以外に何をされていましたか? やっておけばよかった、無駄だったという体験談含めて聞きたいです。

小3か小4のどこかのタイミングで、一人で電車に乗ってサピ通い(とは言っても週1−2ですが)でスタートかなと思っていますが、ただでさえコロナの制約があってスイミングスクールなどないなか、習い事として何をしたらいいのか悩みます。。。

今の所、勉強っぽいことは学校とその宿題しかさせていません。天才じゃないのですが、早生まれの割にはそこそこ賢そうで、全統や大手塾のテストを何回か受けたら成績はまあまあ上位でした(標準偏差で60ほど)。ただ、一度、算数や国語の問題集を与えたら、お勉強=親に押し付けられるもの、となり勉強が嫌いになりそうだったので、親のアプローチによるお勉強系は一旦ストップしています。

共働きなので、平日は公立小の学童→20時帰宅。土日はお友達と外遊びしたり、家族で近場に出かけて本やマンガを読む程度で1日が終わります。このまま小2が終わりそうですが、平日夕方から夜の時間帯をうまく使って習い事を開始しようかと思い色々と探していますが、低学年時に同じく試行錯誤された先輩方の経験談が知りたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 22 / 43

  1. 【6062935】 投稿者: ありがとうございます。  (ID:VxmxclMwpfo) 投稿日時:2020年 10月 22日 12:41

    男子親のタイトルでカキコした者です。

    同感、嬉しく思います。
    一人目受験生(4年)で、まだまだ全てが初めて試行錯誤ですが、引き続き親として出来ることを頑張っていこうとおもえました^^

  2. 【6062938】 投稿者: 追記  (ID:VxmxclMwpfo) 投稿日時:2020年 10月 22日 12:43

    前出のわたしのコメントにも(公文のくだり…)、同感って言ってくださってますね^^

  3. 【6062969】 投稿者: 私も  (ID:u5IUnQnIY6I) 投稿日時:2020年 10月 22日 13:07

    同意します!

    我が家も、とにかく「リアル好き」で、勉強も遊びも五感を使った遊びが大好きです。社会や理科は特に、この傾向が功を奏しているように感じます。

    ただ、このタイプの子供。
    勉強に関しては、時間はかかりますよねぇ?(うちの子だけ?)
    それこそ、デジタル機器を駆使してぱぱっと学んでしまえば時間短縮になるような気して、親としては歯痒いのですが。

    皆さん、どうしていらっしゃるのかしら…。

  4. 【6062996】 投稿者: 敢えてアナログに。  (ID:VxmxclMwpfo) 投稿日時:2020年 10月 22日 13:38

    男子親です。
    わが子に関して言えば、勉強は先に書いたとおり、生活の中で培った経験、ひらめき、忍耐力でスピードは速い方だと思います。ただ、日常会話で「〇〇ってなぁに?」と聞かれることがあります。それに関しては、「辞書引いてごらん」「図鑑に載ってない?」などとわざと、アナログに手を動かして調べるよう促します。それでも乗ってない場合、google辞書にお世話になったりするのは最終手段です。理科では、YouTube動画で実際の実験内容を見たりするのは良いですとよね。
    辞書や図鑑は、引いてる最中に「へーなるほど」と、関連しているいろんな内容に気づくと思います。それが知識の幅を広げるひとつになっているので、大切な「作業」だと思っています。特に子供のうちは。
    時間がかかる、というのは、その子それぞれ理由が違うのかもしれませんが、アナログに学ぼうとするからこそ得れる情報が積み重ねでモノになっているのかなーと思っています。

  5. 【6063227】 投稿者: 個人的経験  (ID:PCF/tX8MTbc) 投稿日時:2020年 10月 22日 18:37

    女子御三家に合格した娘のケースです。
    我が家はコンピューターゲームを買い与えませんでした。勉強するかどうかより、子供が集まったら外で遊ぶか、カードやボードゲームなどフィジカルに遊べというポリシーからです。
    ですがゲームを持ってなくて、寂しい思いをさせたことはあります。同級生が携帯ゲーム機を持って公園に集まっていた時など、覗くだけとか貸してもらったりとか。今となってはどちらが正しかったかはわかりません。
    中学生の今は、小遣いやお年玉で買うならいいんじゃない、と言ってますが、そこまでして欲しいものではないとのこと。
    自分お金で買うほど欲しい物じゃなければ、その程度なのでしょう。
    あれもこれもダメでは子供が潰れてしまいますから、他の欲求とのバランスで叶えてあげればいいのではないでしょうか?

  6. 【6063269】 投稿者: 年長親  (ID:xQu57nib.s.) 投稿日時:2020年 10月 22日 19:32

    ゲームに関しては自分が小学校の頃ファ○コンを持っていないという理由で仲間外れにされた経験があり、少し考えてしまいます。コロナ禍では幼稚園が休みでもゲームを与えずになんとか乗り切りました。皆様色々なご意見ありがとうございます。

  7. 【6063306】 投稿者: ゲームより楽しいもの。  (ID:VxmxclMwpfo) 投稿日時:2020年 10月 22日 20:14

    ゲームで仲間外れにするのは、持ってる子との関わり合いがあるから。ゲーム好きがすべての子どもには当てはまりません。外遊び、虫取りなど自然を主体に遊ぶことが好きな子は少なからずいます。そういう子と遊ぶのが好きで、遊ぶ約束が出来ているといいですよね。
    そもそも、ゲームより体動かすことが好きだと、バーチャルなアイテムゲットではなく、わが子のようなカマキリゲットがめちゃくちゃ好き!のように、それが当たり前と思える子に育てるのが親の役目(なので、幼少期からの子育て論みたいですが…)だと思います。
    ずっとずっと幼いころにおもちゃを与えるのは親なので、本なのか、マンガなのか、レゴなのか、ゲームなのか、、、それ次第です。その延長が今です。

  8. 【6063335】 投稿者: 見極め  (ID:TDVkFWnYP7Q) 投稿日時:2020年 10月 22日 20:55

    住んでる環境でも違うような。
    どこでもみんなカマキリ取れる環境に住んではないし。
    それにゲーム持ってる友達は付き合わせないなんて無理ですよ。

    それと小学生の時、本当はゲームに興味があったのに親の手前(たぶん)我慢してた知り合いの男の子、大学生の今ではのめり込んで大会とかにも出てるって話もあります。
    なので、あたえて大丈夫な子、あたえてたらダメな子、あたえなくて余計ゲームに執着する子、子供の気質によるのでは。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す