最終更新:

337
Comment

【6038894】御三家合格した親子の低学年(小1〜小3)

投稿者: スレ主   (ID:miUwZ0IW962) 投稿日時:2020年 10月 02日 10:33

小2長女親です。御三家や難関中に受かられた親子さん、小学低学年で学校以外に何をされていましたか? やっておけばよかった、無駄だったという体験談含めて聞きたいです。

小3か小4のどこかのタイミングで、一人で電車に乗ってサピ通い(とは言っても週1−2ですが)でスタートかなと思っていますが、ただでさえコロナの制約があってスイミングスクールなどないなか、習い事として何をしたらいいのか悩みます。。。

今の所、勉強っぽいことは学校とその宿題しかさせていません。天才じゃないのですが、早生まれの割にはそこそこ賢そうで、全統や大手塾のテストを何回か受けたら成績はまあまあ上位でした(標準偏差で60ほど)。ただ、一度、算数や国語の問題集を与えたら、お勉強=親に押し付けられるもの、となり勉強が嫌いになりそうだったので、親のアプローチによるお勉強系は一旦ストップしています。

共働きなので、平日は公立小の学童→20時帰宅。土日はお友達と外遊びしたり、家族で近場に出かけて本やマンガを読む程度で1日が終わります。このまま小2が終わりそうですが、平日夕方から夜の時間帯をうまく使って習い事を開始しようかと思い色々と探していますが、低学年時に同じく試行錯誤された先輩方の経験談が知りたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 43

  1. 【6038908】 投稿者: それなら  (ID:sfZs6bKRFY6) 投稿日時:2020年 10月 02日 10:50

    お勉強系以外で、ということでしたら楽器系とスポーツ系がおすすめです。

    楽器は毎日の練習が必要なので、コツコツ練習する癖がつくと思いますし、高学年になってレッスンをやめても気分転換として演奏できます。

    スポーツ系はなんといっても体力作りとして必要なのと、受験生は運動不足になりがちなので意識的に運動させる必要があるからです。

    長く続けるなら重要なポイントとして、時間の融通がききやすいものであることが必須です。
    塾に通い始めると塾の曜日は毎学年変わったりしますので。

    楽器ならグループレッスンではなく個人レッスン。ヤマハの個人なら先生とスケジュールが合わなければ先生を変えることも簡単です。
    スポーツならチアやバスケなどの団体競技は避けましょう。大会とか欠席しにくいので。本当はケガしにくく体力をつけられる水泳がベストなのですが、、

    まあいろいろ書きましたが、王道はピアノと水泳です。教育熱心な家庭はこの組み合わせがダントツで多い気がします。あとはバレエと英会話。

  2. 【6038910】 投稿者: うん  (ID:yva7dHTblVo) 投稿日時:2020年 10月 02日 10:51

    低学年で20時帰宅って遅すぎでは?御三家合格は親の勝負という側面があります。仕事をセーブして、年収が減っても出世が遅れても、仕事を犠牲にしても、子供に手を掛けるのが中学受験です。先々考えると女子の場合はピアノをどれだけ真剣にやるかが肝かと思います。底力みたいなものになります。運動系も是非ともやるべき。

  3. 【6038928】 投稿者: それなら  (ID:sfZs6bKRFY6) 投稿日時:2020年 10月 02日 11:08

    ああー学童のくだりを読み落としていました。
    20時帰宅は確かに時間が勿体ないです。

    我が家も共働きでしたが、シッターさんを使って学童から習い事送迎をお願いしていました。
    また、職場と交渉して在宅勤務を増やし、子どもを出来るだけ早く帰宅させお友達と外遊びさせたりしていました。

    学童によってはいろいろな体験をさせてくれるところもあるようですが、こちらの学童は預かって室内同じような遊びをさせるだけだったので、、

    在宅勤務という条件を重視しているので、ヘッドハンティングや昇格の話は何度もお断りしています。

    女子は反抗期を乗り切れるかどうかも鍵になってきます。低学年のときにピアノなどのお稽古が続かないご家庭は、受験に関しても途中で子どもの反発にあい投げ出してしまうケースをときどき見受けます。

    我が家もピアノの練習に関しては度々親子で衝突もありましたが、それを通じて親子とも学ぶことが多く、信頼関係も築けたと感じます。

  4. 【6038934】 投稿者: スレ主  (ID:miUwZ0IW962) 投稿日時:2020年 10月 02日 11:13

    おっしゃる通り、帰宅が遅いですよね。夫婦で遅い日が週2あり、19時お迎え→外食→20時前後帰宅ですね。。。就寝22時の9時間睡眠のリズムで安定しています。週2日は祖父母に頼って、ちゃんと18時半に夜ご飯食べてもらっています。

    都心5区在住ですが19時でもまだ学童に半分弱残っているので、それほど極端に遅いわけではないかと思っていました。。。夫婦が30後半ー40前半の総合職でそんなに早く帰れるものなんでしょうか。

    幸い、2人ともお友達と比べるとショートスリーパーっぽい感じはします。眠くて不機嫌になったりしないので。ただ、本当は21時就寝で好きなだけ寝かせてあげたいですが、なかなか難しいです。

  5. 【6038948】 投稿者: 大変ですね  (ID:./VXr0v3PLI) 投稿日時:2020年 10月 02日 11:28

    小3で18:30まで、小4で授業前テスト含めて16:30~20:00までですから、その生活スタイルだと塾行くところから帰宅まで、ほぼほぼお子さん1人ってことになりますよね。
    小3はまだしも4年生になったら1日1~2時間くらいは家庭学習もしなきゃいけないので、20時帰宅からの勉強は結構大変な気がします。
    そういう生活が近い将来待っているとして、そこに習い事を加えるなら、時間的精神的にあまり負担にならないものを選ぶのがいいのではないでしょうか。

  6. 【6038954】 投稿者: それなら  (ID:sfZs6bKRFY6) 投稿日時:2020年 10月 02日 11:32

    そうですね、、我が家も保育園時代は定時上がりで18:30か、少し遅れると軽食タイムが始まってしまうので19:00のお迎えでした。

    小学校に上がってからは上司に相談して30分繰り上げ勤務で18:00に学童お迎えしていました。大企業ですが、就学後は制度として時短勤務などは無かったのですが、そこはもうそれまでの人間関係と獲得した信頼でお願いして16:30以降は会議暗黙NGにしていました。
    仕事は持ち帰って行うこともありましたが、結果を出しているので誰も何も言いませんでしたね。同じようにルール外の柔軟運用をしているママさんは多かったです。外資で年俸制というのもあるかもしれない。

    睡眠は重視した方が良いですよ。9歳だか10歳だかまでに脳が作られるそうで。そこまでが勝負。
    7時に帰宅して全力でピアノ稽古、食事、お風呂、宿題をして9時就寝をさせるという方もいました。
    我が家は9時は無理でしたが、、9時半就寝6時半起床で朝勉強1時間は守っていました。
    ちなみに朝勉強は公文とピグマキッズです。

  7. 【6039003】 投稿者: はて  (ID:xXEr5NDfdUM) 投稿日時:2020年 10月 02日 12:23

    全国統一小学生テストの偏差値60は成績がそのまま推移すれば、合不合偏差値53〜57位の中学になるかと。
    お子様が積極的に勉強を好きなわけでもないのですよね。
    手近に気に入った学力相応の学校がありそこに入れればいいなくらいで始め、思った以上に成績が伸びたので御三家を志望するならともかく、最初から御三家目指して中学受験に突入したら親子で苦労されるような気がします。

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 43

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す