最終更新:

833
Comment

【6202109】6年アルファ女子の広場【2021年度】

投稿者: さくら   (ID:7ptNCUk6TbA) 投稿日時:2021年 02月 08日 16:10

特定の学校や別学共学についてのステマ・ネガキャン投稿を見かけましたら管理者通知ボタンより削除依頼を行い、スルーの徹底をお願いします。
反応してコメントしてしまうと問題投稿削除後もレスコメントが残り有益な情報が埋もれてしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 45 / 105

  1. 【6518073】 投稿者: メリデメ  (ID:K/oxyS9BLpk) 投稿日時:2021年 10月 15日 00:13

    1月受験にはメリットデメリット両面有りますので家庭判断ですね。

    メリット
    ・本命校受験の前に練習が出来る
    ・合格すれば進学先を確保できるので精神的にラクになり、2月は強気の受験プランを組める
    ・合格すれば自信がつく(たとえ通学できない距離でも)

    デメリット
    ・受験料や前泊などの費用がかかる
    ・過去問を解いたり、受験するのに時間が取られる
    ・不合格だった場合に精神的にダメージを受ける
    ・感染症をもらう可能性がある

    昨年終了組の我が家は明の星通学可能地域ですが、「感染リスク」が気になり、1月受験をするかは最後まで迷いました。通学出来ない学校であれば1月は受けなかったと思います。

    実際のところ、埼玉や千葉の学校を本命とする子は体調が悪くても解熱剤飲んだりして受験してしまうだろうなと思います。入試会場でもしも何か貰ってしまったら、下手すると2月受験出来ません。
    1月校の中には入試日の休憩時間に教室内でマスクを外しての軽食を認めている学校もありました。

    来年の受験でコロナやインフルの救済措置がどのようになるのか分かりませんが、後悔しないためによく考えた方が良いと思います。

  2. 【6518202】 投稿者: たしかに  (ID:PuRUBqal9f.) 投稿日時:2021年 10月 15日 08:04

    そのリスクがあるからコロナ禍千葉は減り埼玉は増えたとも聞きました。
    日程的に埼玉でもらってもギリ二月は受けられる。千葉だと濃厚接触者認定されたら終わり。
    来年はコロナは落ち着いてますが、千葉でインフルもらったら日程的に二月受験で健康を取り戻せてない可能性があるので。

  3. 【6518391】 投稿者: メリデメ  (ID:8K2yOHsDorU) 投稿日時:2021年 10月 15日 11:21

    あくまで昨年の話なので皆さんの時にどうなるかは分かりませんが、昨年はコロナの濃厚接触認定の関係で、面談でも1月後半の受験については慎重にと言われました。

    日程的に明の星までですね、みたいな。

    まあコロナに限らずインフルも潜伏期間や発熱期間、回復期間を考えると1月後半は本当に受験する価値があるかは考えた方が良いです。

  4. 【6518403】 投稿者: メリデメ  (ID:8K2yOHsDorU) 投稿日時:2021年 10月 15日 11:31

    何度もすみません。

    ネガキャンするつもりはないのですが、1月校の中には入試の結果データを提供してくれ、順位や点数?が記載されているのか、立ち位置を確認でき模試がわりになる!というのを聞いたことがあります。

    これを聞いて、一瞬感心したのですが、よく考えたら、全員が受験しているわけでもないのに単独校の入試結果で立ち位置なんて確認できるのかしら?と思いました。
    順位や点数が出ていても、どのくらいの順位なら桜蔭に合格できるとか分かる訳でもないし、それを参考に1月半ばから2月の受験校を変更したり、勉強方法を変更したりしないんじゃないかなと。

    1月の入試結果を活用して戦略変更された方のご意見を聞いてみたいですね。

  5. 【6518455】 投稿者: 個人的には  (ID:HgHzy886IoQ) 投稿日時:2021年 10月 15日 12:21

    1月校に通えないとしても。
    2月1日を初回には出来ないですね。

  6. 【6518558】 投稿者: 良いのでは  (ID:W6wiyDPLiAM) 投稿日時:2021年 10月 15日 13:48

    良いと思いますよ。
    こどもの性格によっては前受は必須です。

    ちなみに私が子供の頃通っていた小規模塾は御三家に15名ほどの合格者を出していましたが、1月受験の習慣が無く、全員2/1ぶっつけでした。
    前受けの習慣って昔からあったのですかね?

  7. 【6518614】 投稿者: 終了組保護者  (ID:n4dDxzgyNKg) 投稿日時:2021年 10月 15日 14:29

    1月の佐久長聖中学の東京受験を利用しました。
    我が子のときは、会場が慶應中等部の試験会場である三田キャンパスでした(今年は立教大学池袋キャンパスのようです)ので、中等部志望の我が子の当日の予行演習を兼ねて受験しました。

    栄東が遠すぎ、明の星への進学が現実的ではないサピの同級生がそれなりに受験してました。

    問題もSOの「5回目」のような出題内容でした。
    得点開示があり、上位5%以内の「A特待合格」でした。
    私見ですが、得点率にして8割以上が目安=おおよそS60以上というイメージです。
    SO4回目からの伸びしろを感じたので、子供と話し合い、
    1日午前は広尾1回目→JGに変更して成功しました。

  8. 【6518721】 投稿者: 地方出身  (ID:f.Tm3UGANZA) 投稿日時:2021年 10月 15日 16:02

    周りの話からすると
    前受けなんてしなかった、
    2校しか受けなかった、
    試験日に初めて志望校に入った、
    ってよく聞くよ。
    因みにその人達の受験は80年代ね。
    主要校が二日間かけて入試してたとか、
    今とは全然違うみたい。
    今やみんな受験産業に乗せられて、やり方決められて、
    逃げられないよね。

    80年代ね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す