最終更新:

63
Comment

【6243019】アルファ入塾までにしていたこと

投稿者: 入塾   (ID:lHALsR094mY) 投稿日時:2021年 03月 04日 23:29

新年度アルファスタートのみなさん、
新4年もしくは新5年入塾までにしていたことは何ですか?

3年生までに何をしておけばよいか参考にさせてください。

理科実験教室や算数専門塾、公文(中学範囲まで?)、珠算、算数オリンピック、市販の最レベ教材、漢検、予習シリーズで6年まで先取り等々。

何歳から何をしたらアルファスタートになりましたか?

もちろん地頭が一番なのは重々承知のうえでの質問です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【6244282】 投稿者: k  (ID:7E8dthPbl06) 投稿日時:2021年 03月 05日 20:43

    共働き
    iPad与えて 自由にさせました
    漫画も欲しいものを与えました
    公立小学校の宿題のみ
    s60超えてます

  2. 【6244314】 投稿者: 現6年女子  (ID:1ySYca5AP7Y) 投稿日時:2021年 03月 05日 21:14

    4年の夏期講習でサピックスに入学。
    一番成績が悪かったのも当該夏期講習マンスリーの偏差値65。組み分けでは金と銀メダルのみ。

    入学前は公文。算数はそれに追加できらめき算数脳→四谷予習シリーズを一学年ほど先取り。

  3. 【6244403】 投稿者: そう思います  (ID:gebJJNSOF9c) 投稿日時:2021年 03月 05日 22:05

    地頭プラス課金プラス親のサポートで
    中学受験難化に繋がってますね。

  4. 【6244464】 投稿者: まじめに答えます  (ID:w.hcIR3Rtyw) 投稿日時:2021年 03月 05日 22:49

    2歳で、夫が平仮名の読み方を教えました。書き方は私が教えるの面倒だったので、幼稚園の年少の夏休みから公文の国語へ。公文の国語は、サピックス新4年生の前でやめてます。
    公文の英語は子供がEペンシルに憧れ、やりたいと言ったので、年少の冬から。受験でも、英検があると、加点してくれる学校もあることから、どうしても3級を取りたくて、4年生の秋ぐらい?まで、サピックスと併用して続けていました。
    公文の算数は何年生から始めたか忘れてしまいましたが、F教材(6年生)でやめてます。算数は始めたのが遅かったので4年生、少しサピックスと併用してたような気がします。

    低学年の頃は、公文と別に、四谷大塚の全国統一小学生テストの結果で招待される月1回?2回?の算数の講座(無料)にも参加していました。週末だったので、終わったら、ショッピングモールに寄ったりして、子供も楽しみにしていました。小学校で習う算数とは違うちょっとひねった問題がおもしろかったようです。

    そのまま、新4年生で四谷大塚に通い続けるか迷ったのですが、週末の家族のお出かけとして通えても、平日に子供1人で通うのは遠かったため、サピックスにしました。四谷大塚で、たまたま、得た情報で子供が○○校に行きたい!と言い出し、受験することにしました。

    皆さんが書かれているので思い出しましたが、最レベなどもやっていました。

    歴史は私自身、苦手意識があり、子供が低学年の頃から年表をお風呂場に貼り、漫画なども定期的に購入していましたが、与えるだけになってしまい、6年生の最後まで、苦手意識が抜けず、必死でやっていました。

  5. 【6244476】 投稿者: まじめに答えます②  (ID:w.hcIR3Rtyw) 投稿日時:2021年 03月 05日 23:00

    長くなり、すみません。
    公文の国語で漢字を先にやっていたのは、とても、有効だったと思います。小学校の漢字テストが楽でしたし、サピックスでもすでに書き方は知っているので、読み方だけ気をつければいいので。

    栄光ゼミナールの無料の実験なんかも行ってました。博物館、図書館、水族館はもちろん、夏休みとかにやってる小学生対象のイベントなど、子供の興味のありそうなものは、いつも、チェックして、参加していました。(費用があまり、かからないやつ限定)

    毎日の習慣として、子供も公文が有効だったと言っていて、合格した次の日に先生に報告に行き、そのまま、また、始めてます。中学生になって、続けるかはわかりませんが。

  6. 【6244600】 投稿者: うちは公文プラスちょっと  (ID:VLiDMapVcc2) 投稿日時:2021年 03月 06日 00:55

    うちの子は年少の1年前から公文の算数を始め、年中で中1レベルまで終わり、小3の秋に最終教材まで終わりました。
    正直最終教材に出てくる微積分の大学入試問題なんて解けたって、中学受験には役に立ちませんが、難しい問題であっても諦めずに解くこと、毎日机に向かって勉強する姿勢は身についたのが良かったと思います。
    また、速く正確に計算する力をつけるのに、公文の算数(特にGまでの計算)は良いかと思います。
    どこまで進めたら良いかについてですが、数列などは最終の1つ前の教材に出てきますし、最終教材終了後のP教材には組み合わせ・確率が出てきます。よって範囲で区切ってしまうときりがないと言えます。
    質問者さんのお子さんが何歳かわかりませんが、少なくてもG教材(中1)、できればH教材(中2)くらいまで進められたら良いのでは?と思います。
    ※新小4の入室テストで7+□×4=39みたいな問題が出てきますが、G教材の一次方程式が解けるようになっていると、簡単に解けます。

    公文の国語は年中から始めて、H教材(中2レベル)でやめました。
    まじめに答えますさん同様、漢字の先取りができたのは良かったと思います。
    もともと言葉の発達が早い子どもだったのですが、接続詞などの語彙も豊富になったと思います。

    算数は他に、入室前にきらめき算数脳を2冊させました。
    問題文をきちんと読んで理解する練習になったので良かったと思います。

    あと、時間があるうちは博物館、科学館、遺跡なんかによく行っていました。
    科学館に行ってもボタンをひたすら押したりして遊んでいるだけでしたが、後になって原理を習ったりすると、「あーあれね」と結び付いて理解しやすかったみたいです。

  7. 【6244628】 投稿者: まじめに答えます③  (ID:w.hcIR3Rtyw) 投稿日時:2021年 03月 06日 01:33

    算数、最終教材、すばらしいですね。
    公文は、よく字が汚くなるとか批判もあり、
    私も汚すぎて、心配した時期もありました。今はきれいに書けています。
    漢字ができると、なんでも読めるので、私が読んでるおもしろそうな本を読んで、感想を言い合ったり、小学生新聞だけでなく、普通の新聞も読んでました。どの教科でも読解力は必要かと思いますが、まず読むためには漢字、でしょうか?

    うちは、入塾時はアルファでしたが、ベット真ん中ぐらいまで下がったこともありますので、長々とえらそうに書いてすみません。逆に入塾時はアルファでなくても、だんだんと上がり、アルファが定位置になった子もいるはずなので、どうやったら、そうなれたか、気になります。

  8. 【6244725】 投稿者: 受験終了組です  (ID:QRsO2W8kMo6) 投稿日時:2021年 03月 06日 07:36

    ★生まれて2ヶ月ぐらいから読み聞かせを始め、3-4歳ぐらいからは自分で読めたと思います。物語、科学読み物、歴史漫画、図鑑など。
    ★3歳ぐらいから公文。あまり好きではなかったようですが、計算で時間を取られることはなくなりました
    ★5歳ぐらいから将棋教室
    ★ラキューなどのパズル、ブロック
    ★博物館通い
    ★低山あるき

    脳を作る時期ですし、色々な働きかけが有効ですが、共働きで自分も疲れ切っていたため、思うようにはできませんでした。
    振り返ってみると、自分も親からしてもらったことが多いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す