最終更新:

453
Comment

【6248775】5年生の広場【2021年度】

投稿者: たぬき   (ID:J4B1X3umVk6) 投稿日時:2021年 03月 08日 17:47

落ち着いて話せるような板にしていきましょう。
アルファ的な話しはアルファ板でどうぞ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 47 / 57

  1. 【6610523】 投稿者: 組分けテスト対策  (ID:.DjrJphiWV.) 投稿日時:2022年 01月 06日 17:05

    皆さん取り組まれてますでしょうか?

  2. 【6610567】 投稿者: 算社  (ID:.Dr/WF0LVbI) 投稿日時:2022年 01月 06日 17:58

    冬期講習の復習を重視しているので組み分け対策は延べ一日程度になりそうですが、算数と社会のみ少しやっています。
    総合で悪くても算数が良いだけで先につながる気分に浸れますので(笑)
    社会は地理の範囲が広いので少しは見ておかないと太刀打ちできないかと。

  3. 【6610841】 投稿者: 組分けテスト  (ID:.DjrJphiWV.) 投稿日時:2022年 01月 06日 22:43

    算数は重要ですよね。
    算数取り組むのに何を取り組ませるか…。
    悩みます。
    5年で受けたマンスリーかディチェかな?

    社会も悩みますね…。
    歴史も加わるでしょうし…。
    地理がどの位忘れてしまっているのか?不安です。

  4. 【6610894】 投稿者: 算社  (ID:.Dr/WF0LVbI) 投稿日時:2022年 01月 06日 23:45

    算数はこのタイミングならマンスリーの復習が網羅感といいレベルといい一番効率的かなと思います。
    デリチェもいいですし、テキストの総合回だけから始めるとかも割とありですよね。
    上の子のときはマンスリーでしたし、下の子も昨年はそれだけで5年生の1月に良いスタートが切れました。

    が、この冬は持ち時間が足りず半端で終わりそうなので、徐々に裾野を広げる感じとして、総合回のデリチェ→ベイシック平面図形②の抜粋→速さと場合の数と規則性のデリチェ→KTTでやたらと間違えが多い問題の解き直し→これらで心配な単元のテキスト問題をチョイス、という感じで進めてみています。

    組み分けは全体包括的とはいえ、比と速さと図形がメインでしょうから、場合の数と規則性は出ても1行問題レベルと思ってますが、しばらく基礎トレでしか触れていないのと、組み分け直後に場合の数が来るので今後の準備を兼ねて穴を潰す意味でやっておきました。
    その意味では組み分け対策でもない部分を混ぜてますね。

  5. 【6610909】 投稿者: テスト対策  (ID:u17sTIk6uCk) 投稿日時:2022年 01月 06日 23:59

    テスト対策をするのが単純に私が面倒くさいだけ、面倒くさいテスト対策を親がしたくないだけ、ですが聞いていいですか。

    テスト対策をすると怖くないですか?
    つまり、本番はテスト対策は出来ないのだから、ありのままの状態でサピのテストを受けておいた方が良いのでは、と思うのですが。

  6. 【6610944】 投稿者: 算社  (ID:.Dr/WF0LVbI) 投稿日時:2022年 01月 07日 00:48

    まだまだ入試本番ではなく学力を付ける途上にありますし、入試だって当日もコアプラス広げて勉強させると思いますが、テスト前に勉強することへの怖さとはどのような怖さでしょうか。
    実力テストなのに本当の実力が分からないという怖さみたいなお話ですかね。
    そうだとすると、「普段からテスト前にも復習する人なのに、わざわざ直前に復習しないことで分かる『本当の実力』なるものにどのような意味があるか」というお話になりそうです。
    それぞれの考え方でテストにのぞめば宜しいのではと思いますがいかがでしょうか?

  7. 【6610958】 投稿者: それは認識が誤っています  (ID:aRGjnXyKMAA) 投稿日時:2022年 01月 07日 01:10

    テスト対策ではなく、苦手単元の洗い出しと復習を今やっておかないと、間に合いません。
    はっきり言って、クラスなんてどうでもいいんです。
    重要なのは秋以降の冠クラスでの席次ですから。
    それまでは、自分のペースで出来ない問題を一つ一つ克服していけば良いのです。
    でも、今この時期にやっておくことはあって、5年生の各単元で苦手科目の総洗い出しと復習。
    例えば、理科を例にあげると物理/化学/生物/地理のカテゴリに区分けし、更には地理の場合は、地層に関する単元、太陽に関する単元、月/星に関する単元等のテキストを整理区分けし、一つ一つ子供にチェックしてもらい、記憶が曖昧になってしまっているもの、完全に苦手意識が強いもの等をリスト化し、苦手意識の強いものから重点的に復習。
    時間はかかるけど、6年の夏までには絶対に追いつけるどころか、弱点はなくなり、後はその知識の点と点を線に変えて物事の捉え方に思考力を付けていく。

    実は、最上位層の子達って定期テストを難なくクリアしてしまうから、前述の様な総復習を行う家庭って、割と少ないんですよ。
    つまり、気付かない内に穴が散見されるんです。
    逆に、中位クラスの子は、計算ミスが原因だったり、知識の詰め込みしかやってなかったり、少し対策を施せば簡単に上位へ躍進出来る子が多いんです。
    そういった子は、先述した通り、地道に対策を行っていく事で穴はどんどん塞がっていき、ミスもなくなれば、一気に逆転です。

    例え中学受験で、その成果が出なくても、中学入学後に必ず現れます。
    中学に入ってから伸びていく子は、大概、その様に地道に自分のペースで苦手単元の克服に一つ一つ努力していく子なんだけど、
    子供は自分じゃまだ判らないから、やっぱり親がサポートしてあげないとね。

  8. 【6611013】 投稿者: テスト対策  (ID:eiCOJBW1W7E) 投稿日時:2022年 01月 07日 07:08

    お二方ありがとうございます。まとめて書きます。

    1 そもそもテスト対策をする時間があるのが、羨ましいです。日々の学習で手一杯で、テスト予習の時間はとれません。テスト復習(テスト直し)は、なんとか時間を捻出しています。

    2 穴が事前にわかっている。というのも凄いと思います。私も子どもの勉強を見ていますが、テスト予習として、どこが穴なのかハッキリとはわかりません。

    3 テスト予習に時間を割くのは、やや非効率ではないかと思います。親が穴だと思っても本当に穴かどうかハッキリしないためです。

    つまり、テスト予習に時間を使わないで、それだったらテスト復習(テスト直し)に時間を使った方が、効率的ではないでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す