最終更新:

45
Comment

【6278085】小6からのSAPIX入室について

投稿者: 質問です   (ID:7zMa1SDIQp6) 投稿日時:2021年 03月 28日 04:51

小6からのSAPIX入室について相談させてください。

子供は現在新5年生で、かつてSAPIXに通っていましたが親の転勤のため一旦退室しました。転勤先の近くには塾がないため、現在は通信で予習シリーズを用いて勉強しています。

子供が新6年生になる頃に再度転勤になる予定で、その際は複数の大手塾に通塾が可能であり、通塾を検討しています。SAPIXを一旦退室した後は予習シリーズで勉強してきたため、四谷系または早稲アカも考えてはいるのですが、子供はSAPIXの授業が面白かったのでSAPIXに戻りたいと言っています。

小6からSAPIXに入室された方がいらっしゃいましたら、どのような点に苦労されたかなどお話を聞かせていただけますでしょうか。御三家に届く偏差値でなければ、小6からのSAPIXは厳しいでしょうか?(志望校は最難関ではなく難関校です)子供の希望になるべく沿うべく、事前に準備ができることがあればやっておきたいと思い、皆さまのご経験についてお聞かせいただけましたら助かります。

なお、校舎によっては満員で入れない可能性があることは把握しています。お手数ですが、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【6283649】 投稿者: 6年の面倒見  (ID:jmwTGaRTGbU) 投稿日時:2021年 04月 01日 15:08

    個人面談を除いたら、個々の面倒見は5年以下と変わらないですね。ドライです。

    サピは家庭の方針を重視するので、うちの子はどこの学校が合いますか?併願校はどこにしたらいいですか?と受験校選定が塾依存の家庭だと面談に不満が残るかもしれません。志望校誘導をされることなく、志望校へ向けたサポートは一生懸命にやっていただけるので、志望校が決まっている家庭だと面倒見が良いと感じられると思います。

  2. 【6283672】 投稿者: 現実  (ID:S82AGEPjH72) 投稿日時:2021年 04月 01日 15:40

    毎回講師かわるんだから
    面倒見なんか期待しない方がいいですよ
    自分でできる子のための塾ですよ

  3. 【6284425】 投稿者: 質問者です  (ID:5Vw8WB48I3Q) 投稿日時:2021年 04月 02日 05:01

    > 6年で転塾してくる人は数人です。 様

    コメントいただき、ありがとうございました。平常授業のテキストの構成は把握していますが、土特やGS特訓などは未知の世界ですので、我が家もペースをつかむまでに時間を無駄にしてしまう可能性はたしかにあります。一度予習シリーズでペースを作ってしまったので、上書きは苦労しそうです。理科もサピのテキストはかなり詳しいですよね。はっと気づかせていただけるご意見、大変助かりました。ありがとうございました。

    > 2021終了組です 様

    コメントいただき、ありがとうございました。サピの面倒見について、とても参考になりました。我が家が通っていたときは、学年がまだそこまで上でなかったということもあり、こちらから学習相談をしづらい雰囲気がありましたが、相談すれば丁寧にご対応いただけるのですね。個別や家庭教師を併用するタイミングのアドバイスも大変助かります。たしかに「慣れる」が先ですね。ありがとうございました。

    > 6年の面倒見 様

    コメントいただき、ありがとうございました。なるほど、併願校のアドバイス等は期待はできないのですね。サピにする場合はある程度志望校を決めてから相談がよさそうですね。とても参考になりました。

    >現実 様

    コメントいただき、ありがとうございました。自分でできるお子様、素晴らしいですよね。我が家は幼いタイプですので面倒見がよいほどありがたいのですが、よく検討してみます。

  4. 【6285582】 投稿者: 昔話  (ID:XP8L1mfd58c) 投稿日時:2021年 04月 02日 23:53

    1浪京大合格の子どもが小6夏に入室しました
    受験勉強は個別で小5からです
    入室テストは合格しませんでしたが国語の成績が良い(高校級)ということで入れてくれました
    難関校判定で30%1回しかでませんでしたが合格
    見る目あると思いますね

  5. 【6286937】 投稿者: 復習命  (ID:dhMsnz1ZFeI) 投稿日時:2021年 04月 04日 01:52

    一般的には4、5回以上の復習で点数が伸びます

    要するに3回までは点数が上がりません

    理解と暗記したものは飛ばして反復を継続することが大事です

    繰り返しながら絞り精度を高める

    これが勉強の核です

  6. 【6287286】 投稿者: 取捨選択  (ID:pbVu/e74SeQ) 投稿日時:2021年 04月 04日 12:05

    まともに資料全てやる必要はありません

    既に身についてる知識は省いてやらないと消化不良で身動きが取れなくなります

    必ずやるべき問題のみチェックを残しておくべきです

    その際には曖昧な知識でも正解なら△を付けましょう

    算数はミスノート、国語は要約ノートを作成するとアタマが整理されて効率良く勉強が進みます

    理科社会はサピで十分です

    夏休み以降は自主的に志望校の過去問から苦手な問題を炙り出してマスターしましょう

    講習は不要です

    塾と自宅でやるべきことの線引きを意識して他人に流されない勉強をしましょう

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す