最終更新:

35
Comment

【6513705】先取り学習について、

投稿者: マイ   (ID:hYupNIm.39o) 投稿日時:2021年 10月 11日 14:55

現在、入塾テストの順番待ちをしている小学一年生の母です。
教室からは一年ほどの待機期間が予想されると言われ、新三年生の入塾テストになるだろうと言われています。

年中のころからおうち塾で私が勉強をみていたのですが、算数の理解が早く、
どんどん教えるうちに小学生の過程を全て終了してしまい、今は中学受験勉強の算数を行っています。(鶴亀算や旅人算、植木算やインド式計算法)
国語はまだ2年生の文章読解を行っている程度です。
学習習慣を崩したくないので毎日勉強はさせているのですが、正直、進みのちがいをどうしていいのかわからず、悩んでおります。
経験談やご意見を頂きたくこちらにお邪魔しました。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【6514144】 投稿者: Q  (ID:rkNMtzhzf7A) 投稿日時:2021年 10月 11日 20:39

    関西系の塾で飛び級してみるのいいかもしれません。

  2. 【6514480】 投稿者: まあまあ  (ID:4soN4rqtpgc) 投稿日時:2021年 10月 12日 08:05

    先取り組の、高学年になってからの失速はよく聞く話で。
    先取りし終えた?後のほうが大事なのかもしれないですね。
    授業を受ける姿勢。
    余った時間の使い方。

  3. 【6514512】 投稿者: たぶん  (ID:lOKO430Pxlc) 投稿日時:2021年 10月 12日 08:32

    質問の意味がややわかりかねますが。
    藤井聡太さんの様なお子さまなのではないでしょうか。
    算数以外は普通に進めるしかないのでは。
    それとも、算数以外もお出来になるのでしょうか?

  4. 【6514566】 投稿者: 入塾テスト  (ID:5GSGj30jLfc) 投稿日時:2021年 10月 12日 09:22

    受ける意味ないじゃんね~
    釣り掘りですか~

  5. 【6514721】 投稿者: 数検  (ID:M1WNyv0jUbU) 投稿日時:2021年 10月 12日 11:48

    受けてみると現在の立ち位置が分かってかつ達成感も得られると思います。また時間的に余裕がある場合には英語を勧めます。中学受験組で英語がうまくいかず入学後低空飛行になってしまう生徒がいます。小学1年からしっかりとやれば中学受験と平行しながら2級合格が一つの目安でしょうか。たまに準1や1級を目指される方もいますが受験に負担にならない範囲でやるのがポイントです。今年から江戸川取手の全ての入試に英語が導入されました。最初数年間はどの学校も様子見だとは思いますが、5年後に多少の加点が難関校で導入される可能性など様々な未来予測をすることも大事だと思います。

  6. 【6514839】 投稿者: マイ  (ID:hYupNIm.39o) 投稿日時:2021年 10月 12日 13:11

    幼稚園の頃はZ会とタブレット学習のスマイルゼミを受講していました。
    年長の終わりに、楽しそうだなと思いサピックスの市販ドリル「きらめき思考力パズル」を購入してみましたら、とても気に入ったようで一瞬で低学年を終わらせてしまい、
    それからタブレット学習のRISUで今のところ間をもたせている感じです。

  7. 【6514855】 投稿者: マイ  (ID:hYupNIm.39o) 投稿日時:2021年 10月 12日 13:20

    へえ 様

    幼稚園の頃はZ会とタブレット学習のスマイルゼミを受講していました。
    年長の終わりに、楽しそうだなと思いサピックスの市販ドリル「きらめき思考力パズル」を購入してみましたら、とても気に入ったようで一瞬で低学年を終わらせてしまい、
    それからタブレット学習のRISUで今のところ間をもたせている感じです。

  8. 【6514872】 投稿者: さきどり派  (ID:qdZmIBSVOj.) 投稿日時:2021年 10月 12日 13:32

    うちの子は先取り系算数塾に通う凡人ですが、
    先取り算数の問題点が最近分かってきたような気がするので、参加程度になれば。

    おっしゃる通り、教科書レベルの先取りは、実は簡単なことです。
    しかし時間が経てばわかると思うのですが、やったことは網目の大きいザルに入れているかのように、どんどん溢れていきます。溢れていたと気付くのは1年後です。人はやったことを定期的に回し続けなければ忘れてしまうのです。

    一年前にやっていたことが出来ないというのは中々の衝撃です。
    6年の問題が解けるのに、低学年の問題が解けなくなります。
    習ったことを1年後に難なく100%解けて初めて習得したと言えるのでしょう。
    それを防ぐには復習サイクルを回し続けなければなりません。
    今のうちは良いですが、いずれ時間が破綻します。
    なので一般的に先取りは1年までと言われるのだと思います。

    天才というならまた話は別ですが、先取りは縦軸ではなく横軸に広げていくのが良いと思います。学年の先取りではなく、演習数を増やすとか、パズルをやるとか、難問の条件を増やすと言ったことです。

    先取りはやめてはいけません。
    同じような先取りをしている人は沢山いるからです。
    刻々と受験をとりまく環境は変わるので、先人の言うことはあてになりません。

    私はお子さんに最適な環境を整えるためには、早くプロにお任せした方が良いと思います。目標は数学者にすることではなく、マラソンのトップ集団にいることだと思いますので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す