最終更新:

431
Comment

【6553177】サピックスで落ちこぼれた生徒の成れの果ては?

投稿者: アルファベット下位   (ID:Objb2gAAYdU) 投稿日時:2021年 11月 14日 01:23

先輩保護者の皆様、もし可能であればアドバイスをお願いしたく、相談をさせて下さい。

最寄りの大規模校が小4からは希望者が多く入りづらいのお話を聞き、息子を小3、2月からサピックスに通わせています。
スタートはFかGクラスだったと記憶していますが、いつかはαとの期待は他所に、その後約2年間、アルファベットの下位クラスを低空飛行しており、遅ればせながら息子の行く末(中学校受験の結果)に不安を感じ始めました。

ありきたりの悩み、相談かもしれませんが、今後の2年間、息子のクラスを上げて行くためには、親子でどの様な取り組みをすべきか、上手く行った、上手く行かなかった等の体験談、アドバイスがあれば教えて頂きたくお願いします。

■補足
共働き、かつ下の子もいて、息子だけに多くの時間はさけないため、家庭でのフォローは、大量のテキストの整理と、サピックスの先生に最低限の復習として教えて頂いたデイリーチェックの結果確認、及び間違えた問題の解き方を教えるのみ。
その他、家庭での復習は、本人が学校の宿題が早く終わった場合に、テキストを用いて自己学習をしている程度です。
デイリーチェックの解き直しや、テキストを用いた復習時間は、塾がある日は1時間位できれば長い方、塾が無い日は1~2時間程度、週末は3~4時間程度です。

但し、息子の復習を横で見ていると、テキストと共に開いているノートの内容から、授業はしっかりと聞いて、板書を一生懸命に書き留めてきたんだろうなとは分かる物の、ノートを見ながらでないと解けない。算数で言えば数字を変えられると同じ問題でも解けない=授業の内容が理解できていないのかな?と感じています。
約2年通った結果、この様な習熟度の息子をこのままの状態で2年間通わせても、低空飛行が続くのだろうなと思い始めており、親子共に限られる時間の中で、皆様がどの様に取り組まれたか、ご教示頂けたら幸いです。

最悪、サピックスからの難関校進学は諦め、少しテキストの内容が易しくなり、進捗のスピードも遅い他塾への転塾や、中学校受験塾に加え、地域にある補習塾で授業についていけてない部分を補う、もしくは、板書型の中学校受験塾は捨て、補習塾の中学校受験クラスに入り直す等の選択肢も身の丈に合っており、このままサピックスにしがみつくよりは、結果を伴うのかな?とも感じ始めています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 30 / 54

  1. 【6571378】 投稿者: 中学受験の目的  (ID:3ncq3bqbbUk) 投稿日時:2021年 11月 28日 00:54

    親が見ることに対する抵抗感がなかなか払拭できないでいるようですね。そこまでした上で結果を伴わせても将来的にどうかと懐疑的に見ておられるお気持ちも理解できます。
    最も、親自身の教育方針としてやり方が腑に落ちないのであれば、親主導で指導自体(あるいは受験自体)を辞めてしまうというのも、それはそれで一手だと思います。
    一方で、受験終了者や上位で進められているほんの一部を除くほとんどが親として何かしら関与や指導をされているとのこと、結果への確率を上げるべく親として指導に乗り出されたのだと存じますが、、
    ここで今一度改めて伺いたいのが、親として中学受験をさせる目的や思想あるいは背景が何なのかです。これによって、提案する内容が180度変わる可能性があります。
    ここまでの内容から何となくですが、ここでのレス内容に促されてとにかく結果を出すべく親として覚悟を決めたが、依然やり方には根本納得できず不本意なまま。という印象を受けるのですが違いますか?
    受験に限らずですが、考えと行動に齟齬がある状態では到底完走することは厳しいですし、仮に結果が伴ってきたとしても道中事後様々な場面で副作用が生じるようにも思います。
    子自身でそんな状況下に置かれているなんて気づける状態にもありませんし、今こそ親としての考えを盤石にした上で、指導方針を講じるべくかと思いました。

  2. 【6571399】 投稿者: 中学受験の目的  (ID:3ncq3bqbbUk) 投稿日時:2021年 11月 28日 01:54

    追加です。

    主さんが意図される子の行動原理像として、
    「子自ら結果を出すべく勉強習慣の慣行」と予想した上で、
    アドバイスさせてください。

    例えば、基礎トレでの演習やDCでの点数アップがみとめられてきたとのことですので、今しばらくそのルーチンを進めつつ、またクラス昇格もあると思うので、そのプロセスの中で”子自身が自ら成し得たこととして”全力で褒めたたえることで、更なる得点欲や褒美欲を植え付けていってください。
    そして、ある程度得点が安定してきましたら、指導してきたことを少しずつ子自身で完結できるように方法論(演習~○付け、解答解説読み)を指示していきます。なぜこうやる必要があるのかもセットで説明できると更に〇です。
    そうすることで、少しずつでも子は自ら演習に取り組む姿勢がつき、また子自身の成長(4~6年の精神的成長も相まって)自ら考えるようになってくるものと思います。

    当たり前の事言っちゃいますが、子が生まれてここまで大きくなり子自ら色々なことができるようになっているのは紛れもなく親の存在が近くにあったからです。どんな事でも、できないのであれば伴走してきたことは親が一番よく存じているはずです。勉強になったとたん急にスタートから手放しで自分でやるようになるなんてことがあれば誰も苦労しませんし、そもそも受験塾なんて存在しませんし必要ありません。かと言って一生つきっきりということもまたありません。
    中には高校までつきっきりという親御さんもいらっしゃいますが、もし自ら考える人間にとのことであれば
    最初はやり方や要領の見本と見せ、できるようになってきたのであれば、そこから少しずつ手を放していく、という流れでOKかと思います。
    (色々長々と書きましたが、考え方はいたってシンプルだと思います。)

    ※以上は、飽くまで主さんの思想を予想した上での提案になります。
    既に実施中やご思想が筋違いであれば恐れ入ります。

  3. 【6574420】 投稿者: 横ですが  (ID:2QoSaGfS6i2) 投稿日時:2021年 11月 30日 22:04

    主さん、コメントはもうなさそうですし、〆られたらいかがでしょう?

  4. 【6574542】 投稿者: アルファベット下位  (ID:0OVW90NYnfQ) 投稿日時:2021年 12月 01日 00:51

    アドバイスありがとうございます。
    地頭の良い一部の子を除き、親が底上げをした成績の先に明るい未来があるとは思いません。
    しかしながら、横からさんも仰る通り、理想はどうであれ現実は現実であり、抗った先に目先の中学受験の勝利があるとも思えず、繰り返しで恐縮ですが、馬鹿親らしく、同じ阿呆ならば踊らなければ損だと思い、暫くは勉強を教える覚悟です。

  5. 【6574550】 投稿者: アルファベット下位  (ID:0OVW90NYnfQ) 投稿日時:2021年 12月 01日 01:08

    >基礎トレ、数値替えを頑張るよりも理屈を説明してあげて納得させる方が近道な気がします。
    >数値替えへの対応だけだと、今は成績が上がっても6年生になって演習問題メインになってから低迷しやすくなります。なんせ受験問題は初見のものしかないので。解法丸暗記の子どもが失速する理由も同じです。(5年生サピ偏差値60→6年生偏差値45~55なんてのも聞きます)
    そうなんですね。息子は授業で理解して帰って来れていないのは明白なので、まずは、繰り返し学習でパターン問題として覚えさせることによりボトムアップをはかりつつ、その先の理屈の理解に繋げらえるように息子の様子を見守りたいと思います。

    >小学生に親が勉強を教えるなんて…とお考えのようですが、親が伴走してあげるのはせいぜい5年生までです。
    >6年生になったら自走できるようになると思いますよ。(過去問なんて難しいから親が解説するのも大変ですし(^^; )
    >6年生で自走していた息子も4~5年生は親の伴走有りだったので、今は『そんな時期』なんだと思います。
    私の望む子供の教育についても理解を示して下さりありがとうございます。
    上の子なので、親としては分からないことばかり、自分の時はと思った所で、記憶は美化される物と理解しており、両親や周囲の方のサポートの上に私自身の自走があったことも否定は出来ないと思います。
    試行錯誤の繰り返しですが、藻掻きながらも前に進みたいと思います。

  6. 【6574552】 投稿者: アルファベット下位  (ID:0OVW90NYnfQ) 投稿日時:2021年 12月 01日 01:13

    就寝時間については、先日の週末前は明らかにやり過ぎでしたので、何とか24時までには寝かせる様にしています。
    まだまだ、次の授業までに4科☆1つの1週がままならない状況ですので、いかに時間を掛けずに復習を重ねていくかも、これから試行錯誤して行きたい、何とか前に進めればと思っています。

  7. 【6574553】 投稿者: それでも遅すぎ。  (ID:EHqNlIkj.R2) 投稿日時:2021年 12月 01日 01:22

    子供に十分な睡眠をとらせないのは虐待と同じです。

    今すぐやり方を変えましょう。

  8. 【6574558】 投稿者: アルファベット下位  (ID:0OVW90NYnfQ) 投稿日時:2021年 12月 01日 01:35

    息子には沢山の素敵な魅力がありますが、仰る通り、勉強の地頭には恵まれなかったようです。

    先日、某塾の体験授業を受けさせて頂いた際に見学ができたのですが、その塾は4年のテキストに学校名が入った過去問が載っており、授業中の演習問題を解く時間に、基礎、応用問題が解けた生徒に対し、他の生徒が解いている時間を使い、発展問題として取り組ませているようでした。
    授業後にテキストを拝見していて、久し振りに過去問を見たのですが、当時と変わらずワクワクした気持ちで問題を眺めている自分がおり、子供達が解けなかった(4年生なので当たり前ですが)問題の解法がスラスラと思い付くことに、悦に入っていました、、

    なので、息子に対して、何でこんな簡単な問題で悩むのかな?との思いは尽きませんが、一方で、中学以降に華開いた友人が多くしたことも思い出し、成長の速度は人それぞれと思い、息子を見守る所存です。
    教えて頂いた、繰り返し学習は、成績の底上げに必要な学習方法と理解しており、サピの先生が仰るまずはデイリーを回すと同義だと思っています。
    アドバイスありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す