最終更新:

3636
Comment

【6653172】6年アルファの広場【2022年度】

投稿者: sapixsapix   (ID:T8ZRfVUivAs) 投稿日時:2022年 02月 04日 12:22

いよいよ最終学年がスタートですね。来年の今頃にみんなの笑顔が見られますように。喜怒哀楽すべてを受け入れる心のよりどころの広場です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7101037】 投稿者: そもそも  (ID:d7Ge4spk3IQ) 投稿日時:2023年 02月 05日 19:16

    まあ確かにねぇ〜。

    ただ、80%を3つ落とすことが不審だし、そんな中、公立覚悟で
    チャレンジ校を受けるかな?って思っただけ。
    不安をあおる業者かなぁ?と思ってます。

  2. 【7101070】 投稿者: あらあら  (ID:ZAAts49GVnk) 投稿日時:2023年 02月 05日 19:29

    ひねくれた人が多いね
    自分がその立場だったら本当に涙して喜んで、
    その後は自分の体験型誰かの糧になればと思うけど。

  3. 【7101110】 投稿者: L  (ID:KorIYQDfsW2) 投稿日時:2023年 02月 05日 19:58

    30%なら3人に1人、20%も(0%寄りでなく)リアル20%なら5人に1人合格するわけですから、抑え校に納得していて子どもな望むならばチャレンジさせてみるものだとしみじみ思いました。
    お子様にとっても良い経験になりましたね。おめでとうございます!

  4. 【7101442】 投稿者: 昨日  (ID:HbAgOfu1ntI) 投稿日時:2023年 02月 06日 00:44

    受験師R、開成についてまたいい加減なことを言っていましたね
    東大合格者のうち75人が新高生で、新校生の方が中受組よりも遥かに頭が良いと言うことでしたが、開成がオフィシャルに示した唯一のコメントである前校長のインタビュー記事によると、東大合格者の比率は新高生中受組とも同じだそうです
    中受でスカスカになった後の私立高校の試験難易度が格段に落ちることを考えてもちょっと何言ってんだ感がありましたね

  5. 【7101534】 投稿者: うん  (ID:X.Z9B/5Bre6) 投稿日時:2023年 02月 06日 07:19

    >前校長のインタビュー記事によると、東大合格者の比率は新高生中受組とも同じだそうです

    同じってことは無いけど対外的には同じくらいと言いたいのであろう。

  6. 【7101545】 投稿者: は?  (ID:eDFZ/pyP8bU) 投稿日時:2023年 02月 06日 07:33

    前校長の発言のみというところに信頼性がないと感じる人も多い
    本当に同じなら数字を開示すればよろしい
    出せない理由があるのは内部を知るものは誰でも知っている

  7. 【7101621】 投稿者: もし  (ID:HbAgOfu1ntI) 投稿日時:2023年 02月 06日 08:34

    内部事情に詳しい方がなぜサピαとも思いますが、信頼出来る情報リソースをお持ちと言うことは卒業生又は在校生の親御さんでしょうか?

    お子様からどのような話を聞いていましたか?

    地頭選手権の中受と力業でもなんとかなる高受の違い、また、高受の競争の緩さから、素材は新高生の方が良いように思いますが、直近に入試をこなしていること、そして旧高生には負けられないとの気合いから定期考査で新高生が良い点を取るのはわかります

    ただそれと旧高生が本気を出す受験はまた別な気がしますが

  8. 【7101681】 投稿者: 情報に不満を持たれても  (ID:MUkyzIk2zb2) 投稿日時:2023年 02月 06日 09:36

    旧高は数学などの先取り有利、新高は直近受験で有利だが、しょせんは個人戦。
    トップ層は中学受験で合格してるので、やはり、新高は2番手グループにはなるが、新高のボリュームは東大や国医ボーダー辺りには来て、裏百は少ない。
    旧高はトップ層から裏百まで幅広い。50位以内は旧高、百傑は新高と言えば平和かな。
    イメージとして、現役東大は新高の方が比率高いような気もするが、文IIIや理IIも多い。旧高は浪人も多く、元浪合わせたら比率同じぐらい。理IIIは旧高が多いかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す