最終更新:

1304
Comment

【6696093】2023用結果偏差値【上がった学校下がった学校】

投稿者: 校舎別実績に隠れてるが   (ID:oQtu4tw7UBM) 投稿日時:2022年 03月 04日 09:59

配られましたね。
サピも偏差値下げる学校には気を使って、何年か様子を見て下げる模様。
女子中心に注目すると、
〇1日渋々がついに桜蔭に並びました。自信を深めて、1日1回入試に向かうか?しかし、まだ東大合格者数では桜蔭には水を開けられています。
〇かたや、難化がはっきりの女子学院は桜蔭の下に据え置きです。ボーダーでは桜蔭より難しそうだけどね。
〇3日、4日の豊島岡、高いですね。女子学院ボーダー落ちがなだれ込んだか?
〇1日洗足や吉祥も上がった。フェリスはようやくの下げです。実態は何年も前から下がっていましたが。これで神奈川トップ、首都圏4番手女子校は洗足となりました。まだ、進学実績でも雙葉に劣るけど、偏差値は先に抜くのでしょうか?

などなど、分析、評論お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 100 / 164

  1. 【6709916】 投稿者: なんだか  (ID:FyntcWrYFEA) 投稿日時:2022年 03月 14日 15:31

    80%偏差値で学校を選ぼうとしている人いましたっけ?

    誰でも、合格できそうかどうかの目安として80%偏差値を参考にすると
    思いますけどね、80%偏差値の高さを最優先に選ぶと言ってる人なんて
    いましたっけ?

    一部にはいるのかもしれませんが、学校選びの基準は人それぞれだと
    思いますよ。

    進学実績で選ぶ人、最優秀層に囲まれて過ごしたいから入学者偏差値が
    高そうな学校を選ぶ人、ネームバリューで選ぶ人、共学を選ぶ人、
    雰囲気で選ぶ人、教育理念やカリキュラムで選ぶ人・・・
    人それぞれだと思いますが。

  2. 【6709921】 投稿者: 進学計画が先  (ID:ykc.kzWWvs.) 投稿日時:2022年 03月 14日 15:36

    それは確かにそうですね。
    否定しませんよ。
    努力を促す環境って面でもね。

  3. 【6709941】 投稿者: 進学計画が先  (ID:ykc.kzWWvs.) 投稿日時:2022年 03月 14日 15:48

    人それぞれは否定しませんよ。
    学校選びが偏差値でのマウンティングだとか実績のマウンティングに寄り過ぎているように見えるので、誰かの参考になればと差し込んだだけです。
    参考にならなければスルーでどうぞ。

    数字で選ぶって、結構、腰がひけてる話なんですよ。
    東大とか国医に行かせるって、もっと生々しい、必要な学力を身につけるためのプロセスを定めるってことだと思うんで。
    家庭によっては、数字で選ぶだけでなく、我が子が東大や国医に行くまでの具体的な経路を何通りか計画できる学校ならそこがいい、という発想もあるんじゃないのと。
    鉄緑会に入れとけばいいっていったって、今のベット下位のようになる子もいるんでね。
    今はアルファ上位でベット下位にさっさと転塾すべきとか偉そうにいう親が、同じことやらせることがあるわけですよ。子供にやる気あるなら入れてみなきゃ分からないんだけどね。
    花恋ちゃんのように、自分が一番である方が心穏やかに自分のペースを乱されずに努力できるタイプもいる。
    親が子供や自分の見栄のためにそういうのを見誤ったところに突っ込むと痛い目にあうこともある。
    やってみなければ分からないという親を否定することはないけど。

  4. 【6709951】 投稿者: 実際  (ID:kUib5Ar9NSI) 投稿日時:2022年 03月 14日 15:54

    中等部進学者は2日は都内の子は青学、神奈川の子はSFCを併願した子が多いです。他のマーチ附属はごく少数かと思われます。
    恐らく偏差値が足りているにも関わらず1日の御三家も3日の慶應も落としたら、その時は女子準御三家と呼ばれる学校から大学受験に挑むより、潔く青学に行くのかもしれませんね。

  5. 【6709962】 投稿者: いやいやいや  (ID:X6hZD8XoDYs) 投稿日時:2022年 03月 14日 16:04

    人生もこれからの世界もセレンディピティだよね。
    しょせん、そこらの親が引いた東大一直線のレールなんて親のイマジネーションの限界に制約されてる箱庭だよ。
    そりゃ、開筑桜灘に行けば、ドラゴンボールやワンピースのようなワクワクするすげー奴が世の中にゴロゴロいることが分かるし、人生や人類にも可能性が広がっていることが分かる。公式を丸暗記して再現する受験少年院ではなく、物理の理論が開いてくれる未来へのイマジネーションに誘ってくれる学校に行きたいって。

  6. 【6709965】 投稿者: 横から失礼します  (ID:ukEroKF6/d2) 投稿日時:2022年 03月 14日 16:06

    なるほど。具体的な計画。
    確かに第一志望合格に必要な能力をいつどのようにつけるかは考えますね。
    私自身(姉妹も)は、まさに地方公立小中で過ごし地方公立高から高3で受験勉強して早慶のケースです。自分が人生で経験したことも見たこともなかった勉強量を子供が小学生にしてこなしているのをみてこの努力に報いてあげたい、と思うようになりました。
    将来の希望の進路に向けた具体的な計画も親としていくつか調べ予想しておいてあげることが、(私から見ると尋常とは思えない?)子供の努力に報いるためできることの1つなのかなと思いました。子供が相談してきた時に具体的な参考話を直ぐに話せるように。
    強制してないのに何故小学生達があんなにもひたむきに努力できるか、謎です。

  7. 【6709983】 投稿者: いやいやいや  (ID:X6hZD8XoDYs) 投稿日時:2022年 03月 14日 16:20

    進学計画が先の言ってることは、子供の限界を親が見極めて、安全な道を歩けるよう、レールを引いてあげようってこと。
    昔の中国で、上流階級の女性は纏足(よちよち歩きしかできないよう足を小さく矯正すること)してたわけだが、纏足しないと上流階級の男と結婚できないから、纏足するのが親の愛情だと。
    あるいは、インドの乞食階級は障害がないと施しが受けられない。だから、親がわざと子供の手や足を切り落としてもらいのいい乞食に育てる。

    進学計画が先のような中国やインドの親は子供を思って纏足や障害を子供に負わせるわけだが、それは進学計画が先の想像できる未来で最適な解に過ぎないんだよね。

    最難関にギリギリ入った子は自信をなくして苦労するに「決まっている」。
    開成にしかない出会いはないの?筑駒ですごい奴に会って目を開く可能性は?

    いえいえ、受験少年院で公式丸暗記しないと我が子は東大入れません。だから、纏足しますってわけだ。

  8. 【6709984】 投稿者: 鉄子  (ID:xc8QEjj8nf6) 投稿日時:2022年 03月 14日 16:21

    慶應中等部の合格を得た女子で青学併願はないですね。不合格者、記念受験組は青学受けてますが。早慶附属志望者は早慶だめなら進学校に行きます。中受で早慶に手が届く偏差値帯、つまり大学受験なら東京一工も可能性高いのに青学、はあり得ない。。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す