- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: サピ丸 (ID:0fTDoHLvYC6) 投稿日時:2022年 04月 28日 13:56
はじめまして。
アルファスレや6年生の広場はありますが、アルファベット下位コースですと書き込みしにくいのでスレ作りました。みなさん宜しくお願いします。
トピックス・悩みとしては、
○転塾するタイミングを逃してしまい後悔するもどうしようもない
○GS特訓どうするか?そもそも志望校のコースが存在しない
○他塾の模試を受けるのか?
○受験校が偏差値表で下の方にまとめられている
などなど
現在のページ: 145 / 206
-
【7020648】 投稿者: サピの先生が (ID:ZY1uc5G/GUM) 投稿日時:2022年 12月 01日 09:39
一部S50前後でも合格者が出ていること、
一次合格は実際の合格点より低く線がひかれることから
男子のチャレンジは多いが、
実際には点数では男子は8.5割は必要、
かつ体育実技や面接は学校が好むその子の姿を見る機会。
これを兼ね備えた子となると、結局はαからの合格がほとんど、偏差値通りとのことでした。
学校からのアナウンスあるように体育実技は加点され、
普通部よりも厳しくみられます。
親子面接、志望理由など2日に渡り受験があるので、
熱望組上位層の戦いです -
【7020680】 投稿者: そうですね (ID:mf6KAzaG4z6) 投稿日時:2022年 12月 01日 10:28
同意します。アルファの慶應熱望組は慶應3連戦します。また3日校なので、御三家との併願も多い。
でも、うちの校舎からも、毎年S50前半からも合格者が出ているのは事実。(40台からはほぼ聞かない)
問題が平易なので、例えば3日の海城や早稲田よりは
チャレンジしやすいと言えます。
あとは慶應の知識ですね。
まぁ、3日は都立ばかりで学校の選択肢が少ないので
チャレンジするのは自由です。 -
【7020729】 投稿者: 三日 (ID:dueKArbR1dQ) 投稿日時:2022年 12月 01日 11:12
>問題が平易なので、例えば3日の海城や早稲田よりは
チャレンジしやすいと言えます。
海城早稲田に届く成績であれば、この二校の方が合格しやすいと思います。
問題は平易ということはミスなし勝負になることと、
得点以外の要素も重要だということ。
勉強だけではなく小学生時代に何をしてきたかということが求められる学校なので、親子面談、志願書、体育実技は非常に重要であり、
求める人物像が明らかな学校です。
結果的に習い事を続けて受験する子が多いアルファの子が多く合格してると先生から伺いました。 -
【7020770】 投稿者: 考えの一つ (ID:mf6KAzaG4z6) 投稿日時:2022年 12月 01日 11:57
アルファの子が慶應に合格しやすいのは
議論の余地もないので、一旦置いておいても良いでしょうか。
S40〜S50前半の子が、1日2日の本命校を合格したうえで
3日チャレンジする場合、
太刀打ちできない難問勝負の学校より
慶應中等部の方がチャレンジしやすい。
少なくとも我が家は。
SSのコースも、A問題を中心にやっていますし。
もちろん、受かるなんて全く思っていませんし
チャレンジするなら、どこか、という話です。
海城や早稲田は合格者の分布がきれいな山なので、
偏差値順に合格していると思います。 -
-
【7020846】 投稿者: もし (ID:gr/Pyb00JiU) 投稿日時:2022年 12月 01日 13:03
中等部では福沢諭吉関連の問題が必ず出題されます。
もし3日に受験される場合は、最低限伝記を読んでおくことをおすすめします。 -
【7023214】 投稿者: 梅男 (ID:Wkq9RBl68dc) 投稿日時:2022年 12月 03日 15:34
最後のマンスリーの結果が出ましたね。
まだまだこれから正念場が続きます。
しっかり盛り立てていきたいです。 -
【7023253】 投稿者: 小梅 (ID:zrUoETN98bg) 投稿日時:2022年 12月 03日 16:15
梅ブロックのままサピックスを終えることになりましたが
算数だけは健闘してくれました。
みんな頑張ってますよね。
最後まで息切れしないよう支えていきたいです。
明日のSO、頑張りましょう!
とにかく梅組は、ミスを減らす!笑 -
【7023294】 投稿者: 終了組 (ID:pobBeUic6nU) 投稿日時:2022年 12月 03日 16:50
おつかれさまでした!
そうですよね、たった一か所の計算ミスで明暗をわけてしまうのが受験。言い方を変えればミスをなくすだけで大きく順位が変わります。
あと2か月、体調管理に気をつけながら、集中力を切らさずかつオーバーペースにならずにピークまで持って行ってください。
現在のページ: 145 / 206