- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: サピ丸 (ID:0fTDoHLvYC6) 投稿日時:2022年 04月 28日 13:56
はじめまして。
アルファスレや6年生の広場はありますが、アルファベット下位コースですと書き込みしにくいのでスレ作りました。みなさん宜しくお願いします。
トピックス・悩みとしては、
○転塾するタイミングを逃してしまい後悔するもどうしようもない
○GS特訓どうするか?そもそも志望校のコースが存在しない
○他塾の模試を受けるのか?
○受験校が偏差値表で下の方にまとめられている
などなど
現在のページ: 188 / 207
-
【7067614】 投稿者: ふーん (ID:34zh19xDL9k) 投稿日時:2023年 01月 11日 15:28
私は“いや”さんの意見に100%同意かな。
そもそも、過去問をやる目的って、一つにはその学校の入試問題との相性及び実力を試す。それは、実施1回目以外に意味を成さない。
そして、二つ目は学校毎に異なる入試問題の特徴を掴む。
つまりは、数年分解きました、では単に過去問をやって終わり。ただそれだけ。
普通は、徹底的に傾向を分析して、どういった読解の罠を仕掛けてくる特徴があるのか、私ならやり込むけどな。
その為には2巡しようが3巡しようが、いいんじゃない。
無論、余裕のある子限定だけど。 -
【7067621】 投稿者: はあ (ID:byt.3RceclM) 投稿日時:2023年 01月 11日 15:36
子どもに2回目なんてやらせても覚えた答えを書く力が上がるだけだと思いますけどね。「この答えはイではなかった」とかが分析になると思うなら構わないのでは。時間の無駄の方が圧倒的だと思いますが。
-
【7067641】 投稿者: うーん (ID:vi61vH2F5zU) 投稿日時:2023年 01月 11日 15:52
> どういった読解の罠を仕掛けてくる特徴があるのか、
それは10年分を一巡すればわかるんじゃない? -
【7067659】 投稿者: 通りがかり (ID:oopVJaxkliQ) 投稿日時:2023年 01月 11日 16:03
学校がサピに作問者を教えることがあったらそれは問題かと
サピって裏で色々やっているのねってなります -
-
【7067664】 投稿者: 3人目の親 (ID:zB6YeFn6Xb.) 投稿日時:2023年 01月 11日 16:06
2人目まではサビ偏差値45以上でした。
2人とも、過去問は1回解いただけで、年が明け、後は、過去問をパラパラ見て、傾向を把握しつつ、総復習と1月のサピ教材をやっていました。
で、3人目ですが、1回だけでは時間配分が上手く出来ていないようたとの先生からのアドバイスを受け、2回目に取り組んでいます。
その結果、1月校については、1回目よりも2回目、2回目よりも本番で得点することが出来ました。
2月の受験校についても、2回目に取り組んでいます。
ですので、お子様の状況によるかと思っています。 -
【7067687】 投稿者: 基礎の徹底 (ID:NQJzCQvLups) 投稿日時:2023年 01月 11日 16:19
勉強法は人それぞれなので正解はありませんが、過去問って10回分もあれば、その学校に特化した唯一無二の問題集(テキスト)です。本番シュミレーションとして使うだけが過去問じゃないです。
ある程度の年数分こなした後に、過去にこんな出題しましたよ、が集約されている問題集をやり込まないなんてあり得ますかね。 -
【7067713】 投稿者: まあ (ID:yTarcM9R3HQ) 投稿日時:2023年 01月 11日 16:46
> 過去にこんな出題しましたよ、が集約されている問題集をやり込まないなんてあり得ますかね。
過去に出た問題はもう出ないでしょ。 -
【7067767】 投稿者: 同意 (ID:mf6KAzaG4z6) 投稿日時:2023年 01月 11日 17:35
過去10年解いて分かったこと。
「同じ問題は出ない。」
だから、深入りしちゃいけないんです。
過去問解いたら、何となく志望校に近づいた気分になりますが、初見の問題が解けなければ意味がない。
だから、何周もするより、塾のテキストをやるべき。
過去問は傾向を知り、時間配分や捨て問題を見極めるために取り組むものだと思います。
現在のページ: 188 / 207
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
- 鉄緑会の入塾テスト、... 2023/06/07 17:18
- 鉄緑会の入塾テスト、... 2023/06/07 17:17
- 全国統一高校生テスト... 2023/06/07 08:42
- NN女子学院(2024年受験) 2023/06/06 22:07
- 3年生の広場(2023年度) 2023/06/06 15:11
- サピックス6年生の家... 2023/06/06 09:20
- NN桜蔭(2024年受験) 2023/06/05 18:02
- 2023年6月全国統一小学... 2023/06/05 13:16
- 2023全国統一小学... 2023/06/05 10:11
- 2023年6月 全国統一小... 2023/06/04 22:08
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 2023年6月 全国統一小... 2023/06/07 17:51 受けられた皆様、お疲れ様でした。 お子様はどのような感想...
- 中3のT1クラス、T2ク... 2023/06/07 17:49 それぞれ、どんな感じでしょうか? T2が早慶附属以上に受...
- 鉄緑会の入塾テスト、... 2023/06/07 17:18 鉄緑会の入塾テストの、英語は友達に鉄緑会のテキスト借りて...
- 鉄緑会の入塾テスト、... 2023/06/07 17:17 鉄緑会の入塾テストの、英語は友達に鉄緑会のテキスト借りて...
- アルファベットクラス... 2023/06/07 17:03 サピックスはクラス数が多いと聞きますが、 先生のレベルは...