最終更新:

1668
Comment

【6759356】サピックス6年梅コース(偏差値45未満)の小部屋

投稿者: サピ丸   (ID:0fTDoHLvYC6) 投稿日時:2022年 04月 28日 13:56

はじめまして。
アルファスレや6年生の広場はありますが、アルファベット下位コースですと書き込みしにくいのでスレ作りました。みなさん宜しくお願いします。

トピックス・悩みとしては、
○転塾するタイミングを逃してしまい後悔するもどうしようもない
○GS特訓どうするか?そもそも志望校のコースが存在しない
○他塾の模試を受けるのか?
○受験校が偏差値表で下の方にまとめられている
などなど

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 85 / 209

  1. 【6952767】 投稿者: うちは  (ID:mf6KAzaG4z6) 投稿日時:2022年 10月 01日 08:59

    1月1校(お試し受験なので過去問はやらない)
    2月本命1校、併願1校、午後滑り止め1校、チャレンジ1校

    本命を中心に過去問をやり、やり残しは1月かな。
    滑り止めは1回解けば十分かと。

  2. 【6952934】 投稿者: サクコ  (ID:Mpnx4we3CwA) 投稿日時:2022年 10月 01日 11:08

    やはり、やり残しは1月になってしまいますよね。。。

    我が家は、滑り止めと予定していた学校が、SOの結果が悪くて、滑り止めにならなくなっています。過去問もおろそかにできなさそうで。。。

    過去問やSOの算数、やり直しをすると、さらっと解けるのですが(勿論、基本問題ですよ)、本番では解けない。
    泣きたいです。

  3. 【6953007】 投稿者: 梅男  (ID:d1qJk7JkfgI) 投稿日時:2022年 10月 01日 11:53

    うちも同じです。
    梅の子あるあるかと。
    基本問題をキッチリとれたらそもそも梅じゃないと思うので、もったいないなと思いつつ、それが我が子の能力だと思うようになりました。
    過去問、大問1の計算からダメ。
    はぁ…励ませない。

  4. 【6953828】 投稿者: 処理能力の差?  (ID:mf6KAzaG4z6) 投稿日時:2022年 10月 01日 22:46

    分かります! 解き直せばできるのに、どうして試験時間内だと間違えるのか。。
    処理能力の問題なのでしょうね。

    過去問できなくても
    あと四か月あれば出来るようになる、と
    子どもに言い聞かせています。

    できない、ダメなんだ、ではなく、
    できるイメージを持つことが大事かと。

    では何故サピにいるのか、と突っ込まれそうですが(笑)

  5. 【6953873】 投稿者: 梅子  (ID:RE39qAfZLNg) 投稿日時:2022年 10月 01日 23:23

    皆さまにご質問です。

    過去問の✕の解き直しは全てやる必要ない(取るべき問題だけ)取捨選択して行うという事ですが、取捨選択ご家庭でできてますか?

    全て解き直し(特に算数)すると時間もなくなりますよね。

  6. 【6953903】 投稿者: 合格点が取れるまで  (ID:mf6KAzaG4z6) 投稿日時:2022年 10月 01日 23:50

    算数は、合格者平均(倍率が2倍以下の学校は受験者平均)に届くために必要な点数を出します。 
    答案用紙に「あと◯点」と親が書きます。

    子ども自身に、少し頑張れば解けそうだった問題を選ばせ、「あと◯点」を埋められるまで、解き直しをさせています。

    他教科がダメで算数で高得点を取らなくてはいけない状況でなければ、全て直す必要はないと思っています。

    あと、自分で解説を読んでも分からない問題は、
    身にならないので、それ以上はやりません。

    滑り止め校で最初から合格点が取れた学校は、 
    深入りはしませんが、
    あともう少しで解けた、あるいはミスした問題は確認しています。

    ということで、うちは子どもが取捨選択しています。

    皆さんどうですか?

  7. 【6953961】 投稿者: 参考にさせてください  (ID:bi0hTmQrrNA) 投稿日時:2022年 10月 02日 00:58

    とても参考になりました。
    「あと何点」と視覚化するといいですね。
    早速実践します。
    受験者平均点にもほど遠く、なんだか諦めモードです。

  8. 【6954222】 投稿者: えっ  (ID:qZbWE1I0SEI) 投稿日時:2022年 10月 02日 10:36

    第一子は東京の2月校を開成と筑駒しか受験しませんでした。
    つまり、2月全敗。
    1月は練習の1/20校で特待合格、1/22も合格。
    但し、目標はあくまでも2/1。
    緊張の糸を切ってはいけないと、1月校の合格祝いはせず、何事も無かったかの様に2/1へ突入していきました。
    2/3の掲示板の前ではもう頭の中が真っ白。子供と無言でお昼を食べ、子供は一人自宅へ、私は一人入学手続きに1月校へ向かいました。
    人前では強気な表情を見せますが、妻の話では布団の中で泣いていたそうです。
    それから妻は、2/11過ぎまでずっと電話の前に。。。

    長男には本当に申し訳ない事をしたなと、今でも後悔しています。1月校の合格祝いを盛大に行ってあげられなかったことが。
    2月は3日以降、その様な心境にもなれず、ただただ繰上げの連絡を待つ日々。
    もう、敗者という感覚なんです。その当時の我々は。
    1月に思いっきり、おめでとうって、何で思いっきり一緒に喜んで合格祝いをしてあげなかったんだろうって。例え緊張の糸が切れようが、あそこで思いっきり祝ってあげたら、2月校が残念でも全然気持ちは違っただろうに。

    その為、第二子の時は1月校の合格でも盛大に合格祝いを行いました。
    今、受験生の末っ子も同じ様に考えています。後悔しないように。

    先にも書いた様に、第一子の2月校失敗は過去問対策です。
    サピの定期試験/模試を余りにも過信し過ぎました。
    例えば、飛行機の巡航速度を測るセンサーを過去問と例えるなら、
    ピッチ感が凍りついて正確な巡航速度を計器が示せないにも関わらず、失速の警告音(過去問のテスト結果)が鳴っていても、計器は正常(模試の結果)だと誤判断。異常とは察知しつつも、結果、墜落してしまう様なもの。
    あの当時は、過去問というセンサーを余りにも甘く見ていました。

    またも、長文失礼致しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す