最終更新:

46
Comment

【6791916】女子中学志望5年s55程度分室【2022年度】

投稿者: 中規模女子   (ID:niU5P.M8v4w) 投稿日時:2022年 05月 27日 08:10

テストの相性が良いときはアルファに入れるのですが長くは続きません。5年生になって算数がs50台半ばで固定しつつあります。今でも充分良くやっていると思いますが偏差値であと5、何とか上げたいものです。
緩い情報交換を希望します。(呟き愚痴はok 誹謗中傷はNGで)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【6792885】 投稿者: 相似形  (ID:v13Sze4mq1g) 投稿日時:2022年 05月 28日 00:06

    でも、終了組スレで書かれていたように、月次テストの偏差値は吸収力みたいなものの指標だから、学年が進むにつれて偏差値間の学力差は開くんじゃないかな。
    小4、5の序盤なんて偏差値5ぐらいの差なんてちょっとした差だけど。

  2. 【6792907】 投稿者: 2020年2月終了組  (ID:tnWu7.E.ZDA) 投稿日時:2022年 05月 28日 00:33

    5年生の秋から算数の難易度が上がります。また、歴史があらたに始まリます。
    我が家の場合は、5年の秋から6年の夏季講習までは家庭学習の8割は算数に費やしました。
    保護者会でも、とにかく算数で脱落しないように、と言われました。

  3. 【6793099】 投稿者: 得意科目  (ID:1uFWBgy6.Ks) 投稿日時:2022年 05月 28日 09:28

    信じられませんさんのお嬢さんは、もともとが4科60弱の算数55強ということで、4科バランス良く得点できていたタイプでは。
    でも理社(国)で稼ぐタイプの典型的な算数苦手女子だと、算数難化につれて4〜5年生の時のような4科偏差を維持し続けることは難しくなっていくんじゃないかな。上の方のように算数で脱落しないように、算数に全力を注ぐことができればあるいは。ですが。そのためには算数苦手女子は、目先のコースにとらわれて理社をやりすぎない勇気も大事になってくるかと。そこで算数に食らいついていければ。
    いずれにしても今の時点で算数に苦しんでいるお子さんが、5年後半から偏差値5アップするのは相当難しい。お嬢さんは成功例のお一人だと思います。

  4. 【6793116】 投稿者: バックアップ体制  (ID:cq2jcBi1ofE) 投稿日時:2022年 05月 28日 09:53

    父親が東大卒理系管理職でお兄ちゃんがサピ卒開成高校で中受経験ママが専業主婦で娘と一緒に算数を勉強している場合、算数偏差値を上げていって65で中受を終えることは可能です。晩飯食べながら家族で特定の問題の数種類の解法(代数、幾何、解析)の良し悪しを議論しちゃったり、23時にお兄ちゃんに質問教室依頼したりします。ここから引き算していってどこら辺で留まるかって話です。

  5. 【6793178】 投稿者: 2人目5年女子  (ID:NKaO9xkAE8A) 投稿日時:2022年 05月 28日 10:45

    1人目終了したのは算数が足を引っ張る男子でしたが参考になれば。

    4年時は、元々読書好き、色んなものに興味をもつ男子のため国理社はいつもs60以上、算数は平均を超えるかハラハラするタイプで平均s52くらいでした。
    4年の時の算数の勉強方法はとにかくテキストを繰り返す方法でしたが、暗記算数ではこれ以上伸ばすことが難しいかもしれないと思い、5年時はテキストを繰り返して解法を暗記するのではなく、何故こういう解き方をするのか根本を理解するようにしました。テストでは捻られた問題も出ますので、根本が理解できていれば解けるテキストの数値替えではない類題も時間の許す時は解きました。思考力、入試問題に挑戦はほとんど解いていません。算数に多くの時間を使い5年終了時点でs57、4科62。
    6年夏までは忘れた解法がないように基礎を固め、繰り返しではなく丁寧に理解するように努めました。時々ミスを多発してs50くらいの時もあって真っ青になりましたが6年後期に基礎を固める方法が身を結び、最終s60オーバー、4科s65オーバーで終了しました。


    5年後期に比が出てきて、旅人算も水グラフも面積体積も今までに習った解法が全て比に置き換わっていくので戸惑うことはあるかもしれませんが、予想していた程難化したという印象ではありませんでした。答えに至るアプローチが複数あったり、沢山習ったことの何を使えばいいのか頭の中から取り出せないことが算数が下がっていく原因の1つかなと終了してみて感じました。これはテキストの解法暗記だけではなかなか対応出来ないので、5年後半からは、この問題の解き方は他にどう解けるか、どんな時はどちらの解き方が便利か意識して理解するようにしていくもいいと思います。
    女子校算数は解法暗記でもそこそこいけるというのをどこかで見たこともありますが、うちは女子ははじめてなのでその辺はわかりません。算数苦手に女子も男子も区別無いかなと思い長々と書いてみました。
    どなたかの参考になれば幸いです。

  6. 【6793281】 投稿者: たぶん  (ID:d.OCSIfE7VQ) 投稿日時:2022年 05月 28日 12:23

    これが一つの答えだと思います。

    >>思考力、入試問題に挑戦はほとんど解いていません。
    >>算数に多くの時間を使い

  7. 【6793300】 投稿者: 同じく  (ID:83CdkH/ug52) 投稿日時:2022年 05月 28日 12:37

    我が家も、5年後期時点までは、算数苦手で算数がs50超えると、4科でs57-58に届くタイプでした。
    小5で入塾し、5年時は順当に成績あげました(s45→s57)。
    その後、6年はじめの組み分けで偏差値急降下s45、その後はs50程度に持ち直しましたが、小6のスケジュールでは、平日授業と土特で毎週2単元平行するようになると、授業内容を消化できないまま進むようになりきつかったです。
    キツくてGWで転塾しました。

    算数s55あればまた違うと思いますが、算数苦手だと6年時はサピのぺースは厳しい場合もあるかもしれません。

  8. 【6793460】 投稿者: 不思議  (ID:eBbLQZFCUFI) 投稿日時:2022年 05月 28日 14:41

    転塾させたのにまだサピスレが気になるんですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す