最終更新:

23
Comment

【6884936】志望校を選ぶ基準

投稿者: りんご   (ID:b0zbRA4DoIA) 投稿日時:2022年 08月 09日 18:07

子供の受験が終わり念願の中学に進学しました。そこでふと思ったのですが、大学受験は将来を踏まえ、大学と学部を選ぶのは分かるのですが、中学受験は何を基準に志望校を選びましたか? 終わってみて思うのは、学校の雰囲気なんて結局入ってみないと分からないし、通いながら少しずつその学校に馴染んでいくんだなと。
結局偏差値でしかみてないですよね。よっぽど遠くて片道2時間などでない限り、偏差値で選びませんか?うちは偏差値が少しでも上のところが良いと思っていますし、子供自身も何故この学校が良かったのか聞くと、偏差値が高いからと。まあ子供はそんなものですよね。
近さで選びたいならわざわざ中学受験せずに地元の公立中学へ行けばいいし、雰囲気という人はその学校の何を知っているのだろうと??
結局のところ選ぶ学校は偏差値が全てですよね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【6884973】 投稿者: まあ  (ID:x7LKNwl9qXU) 投稿日時:2022年 08月 09日 18:20

    個人的には通学時間は結構重要だと思います。
    そこを除けば、まずは偏差値で選ぶ、に異存はありません。
    但し、偏差値がほぼ同じであれば選択の幅はあるわけで。実際にs60前後でもs55前後でも学校はいくつかあるわけですから、選択の幅はあるんじゃないでしょうか。

  2. 【6885047】 投稿者: 意味不明  (ID:A5ux9I1ca.I) 投稿日時:2022年 08月 09日 18:58

    偏差値は多くの人が使うものさしですが、それだけで選んでるわけではないでしょう。HP、説明会、現地の空気、在校生の様子、口コミなど昔に比べれば情報収集の容易さは格段に上がりました。

    入ってみなければ分からない部分のが多いのはその通り。
    例え限られた情報の中でも子供の未来を考えるのが親の仕事です。

  3. 【6885052】 投稿者: スレ主さんへ  (ID:TfOrz/V2NQI) 投稿日時:2022年 08月 09日 19:02

    終了組なら、まずはスレ主さんの基準を教えてください。
    そして、その基準で選んだ結果どうでしたか?

  4. 【6885057】 投稿者: L  (ID:KorIYQDfsW2) 投稿日時:2022年 08月 09日 19:06

    確定的な情報だけで判断したいのでしたら偏差値だけで判断ですね。
    でも、生きることも含めて確定的な情報だけで判断する人は稀だと思います。

  5. 【6885086】 投稿者: 我が家は  (ID:gZa//vSkeAs) 投稿日時:2022年 08月 09日 19:32

    まず譲れない条件でフィルター(通学時間、進学実績)
    次に偏差値帯でフィルター(安全圏併願校含めて広めに)
    残った学校を親が片っ端から見て回り、設備や校風、実際の通学負荷などを確認してフィルター
    残った学校を子どもに見せて、最終的には校風で選びました。

    調べ尽くしたので子どもに合う学校を通うことが出来ました。

  6. 【6885105】 投稿者: そうよね  (ID:KkdnhrS2oBE) 投稿日時:2022年 08月 09日 19:40

    入れそうな偏差値の中から近い所や行事が楽しそうな所を選びましたね。
    有名難関校ありきで選ぶと到達できなかった時にがっかりしてしまう。

  7. 【6885184】 投稿者: とりあえず  (ID:gEblAuxgxGM) 投稿日時:2022年 08月 09日 21:09

    手持ちの偏差値を意識しつつ、校風(我が子と相性が良さそうな雰囲気かどうか。または相性が悪くないか)で決めるものだと思いますけどね。
    相性が悪いと、学校生活が楽しくありませんので、親子とも不幸になるだけですし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す