最終更新:

792
Comment

【6885425】サピックス一強の理由について

投稿者: 家庭学習が多すぎて泣いている保護者   (ID:jEEUYV9WIIc) 投稿日時:2022年 08月 10日 05:40

家庭学習多すぎませんか。これだけやったらそりゃ成績も上がりますよ。
サピックスの合格実績が良い理由として。テキストが良いとか、スパイラル方式とか、元からできる子を集めているとか、切磋琢磨できる環境とかいろいろ言われています。まあ、それらもウソではないでしょう。
ですが、一番の理由としては「単純に他塾より勉強している時間が長いから」「家庭学習の時間が長いから」ではないでしょうか。
雰囲気はともかく、実態としてはサピックスこそが体育会系ではないかと思います。
もちろん、それ以外の要素が無いとは言いませんが。結局「実績」=「勉強時間」ではないでしょうか。
(それとも、他塾の生徒もこんなに勉強しているんでしょうか。知らないだけで。或いは、他のサピックス生はもっと効率的に勉強しているのかな。小学生の夏休みってこんなに勉強するものだろうか。未だ未だ夏は続きます。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 20 / 100

  1. 【6892185】 投稿者: お盆なので。。。  (ID:p9ItQTAIHAw) 投稿日時:2022年 08月 15日 07:39

    SAPI通塾中、もしくは終了した親御さんの考え方は、「将来、子どもが自分で飯が食える。かつ、経済的にも余裕があり社会に貢献しながら自分も楽しめるか」という将来の環境まで考えていると思いますよ。

    食料として子どもに魚を与えるのではなく、魚の釣り方を親は教えるんでしょう。ですから子どもからの金銭的な見返りなんて求めてないし。

    もし、教育費がただの消費と親が思っているならばその親は子どもに魚を与えている感覚なのでしょう。

    個人的には釣り方は小学生までは親がサポートし、13さいからはじぶんで創意工夫、友達や先生方に尋ねよ、という感じですかね。

  2. 【6892224】 投稿者: 十人十色  (ID:uZwuUTB6sog) 投稿日時:2022年 08月 15日 08:20

    サピ親って、何万人もいるのに
    同じ考え方なの?

  3. 【6892272】 投稿者: 最近  (ID:hVy4JVk61fQ) 投稿日時:2022年 08月 15日 09:10

    初耳学で、チームラボを東大在学中に企業した猪子寿之さんが出てました。
    中高年一貫かな、中学受験したのかな、と思って見てみると、徳島出身で裏山で遊んだことが脳を活性化した。平面の世界に生きているより脳が15%増えると研究結果もあるとのこと。
    低学年から塾通いでプリントばかり見て実際にふれないのは弊害が多いと思います。
    ゲームばかりももちろん、問題ですが。。
    美術館、外遊びなどやはら大切ですよね。
    うちは5年まではちょくちょくおでかけしていました。それもあってか、入塾後比較的ジャイアントキリングでした。
    それでもやはり、実生活上の空間認識は乏しいと感じます。今のサピの低年齢化、日本の未来が本当に心配です。
    また、企業する方で中学受験した方多いのでしょうか。伊沢さんなんかそうですよね。
    少し良い実例あれば安心したいです。

  4. 【6892327】 投稿者: まあ。  (ID:N5Vy5NpacRY) 投稿日時:2022年 08月 15日 09:40

    自然と触れ合うのも大切ですが、今の中学受験で1番問題なのは、小中高と大量の課題を与えられて受け身になってしまうことだと思います。

    高学歴だけど覇気がなく、面接で全滅したり、大企業に入社後するも活躍出来ず塾講師に転職、みたいなパターンも結構多いです。

    親が御三家が東大が、のコメントばかりですが、その勉強は本当に役に立ちますか、の観点が重要かと思います。

  5. 【6892334】 投稿者: 外遊び  (ID:PDtouXyrFpU) 投稿日時:2022年 08月 15日 09:42

    確かに、
    昔から外遊びの重要性は言われていますよね。
    我が家も幼少期はひたすらキャンプやら海やらと、アウトドアに連れて行っていました。我が家は低学年から塾ではないのですが、

    「低学年から塾」と聞くと皆、毎日朝から晩まで勉強漬けのイメージを持つようですが実際には塾は週一、1〜2時間とかですよね。塾の内容も割りと遊びの要素も入っているイメージです。つまり他の習い事と対して変わらない気がするのですが、「週2回英語教室」なら何も言われないけど「週1回、塾」は途端に「勉強漬け」「可哀想」になる。
    実際には低学年なら旅行や外遊びはしているんじゃないかな、と思うのですがどうなんでしょう。
    それとも本当に毎日プリント漬けなのかな?
    スポーツ系の習い事と併用してるご家庭も多い気もします。
    それこそ家の裏に野山でもあれば遊ばせたいですが、都内だと中々難しいですよね。

  6. 【6892376】 投稿者: ウチも  (ID:ECiGcGFts4k) 投稿日時:2022年 08月 15日 10:07

    新小4スタートでサピ入るまでもキャンプ・旅行行ってましたが、サピ入ってからも5年の秋までは行ってました。博物館・公園等ももちろん。

    外遊びを存分にとまでは言えないもののある程度できるというのは、6年生始まるまで土日はフリーなサピならではのメリットかと。

    低学年は通塾経験ないのですが、こちらでの書き込み(通塾日数、家庭学習の量)を拝見する限り、問題なくできそうな気が。

  7. 【6892425】 投稿者: ほんとそれ  (ID:hVy4JVk61fQ) 投稿日時:2022年 08月 15日 10:30

    本当に子供の成長を考えている保護者も二通りあり、片方は外遊びも重視して入塾、片方は低年齢から家でプリントばかり。
    後者で本人が本好きとかなら良いですが、親が無理やりプリントだと後伸びは難しいと思います。ひ弱っ子になり、自信がそだたないかと。
    職場でも、事務員の期間雇用的な採用で、塾講師の高学歴の応募、何件も見てきました。塾ならまだしも、派遣や無職も。そこそこなの知れた組織の事務(クリーンな簡単仕事)の倍率だと申し込みも大変高いので当然落とされます。やはり小さなうちは子供らしく育ててほしい。

  8. 【6892546】 投稿者: 保護者  (ID:9UntyZFWmjs) 投稿日時:2022年 08月 15日 11:29

    都内で外遊び、、と言っても小さな公園、整備された野原、規格内のキャンプ、と、とても脳に刺激になるとは思えないです。
    本当は、両親のどちらかが田舎出身で夏休みに長期で泊まれるとかが良いですよね。
    または、整備された軽井沢のようなところではなく、それ以外の別荘に長期で泊まるとか。
    自然自然と言っても、整備され与えられた自然よりも自分で工夫する自然の方が、脳への影響や経験は全く違うと思います。

    あと、低学年からの通塾の弊害は特に無いと思う派ですが、もしあるとするなら、
    ①小さいうちから受験を意識させられて、疲れる。
    ②六年間同じ校舎で飽きる。
    ③小さいうちからサピックスに入れないと!と焦っている親は、だいたい噂に流されやすく子育てにゆとりがない。(皆さんは違うかもしれませんが。)それによって、親子関係も上手くいかなくなる。
    かと思います。
    過ぎたるは及ばざるがごとし。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す