- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 白金高輪 (ID:lNmzTQYRIg6) 投稿日時:2022年 09月 19日 10:07
学校別サピックスオープンが始まりました。
各SOの試験の出来、立ち位置、志望校判定・適性、合格可能性等有益な意見交換をお願いします。
【対象校】
開成、麻布、武蔵、筑駒、駒東、早稲田、栄光、聖光、早大学院、慶應普通部、灘、桜蔭、女子学院、雙葉、豊島岡、フェリス、渋幕、渋渋、早実、慶應中等部、慶應湘南藤沢
-
【6939048】 投稿者: NNも (ID:Wpqn31yUJPE) 投稿日時:2022年 09月 20日 16:54
皆さん、NN模試も受け続けます?
うちは前回まで二回うけましたが、サピの学校別始まったしもういいかな、と思ってました…
両方受けるメリットってどんな感じでしょうか? -
【6939074】 投稿者: そうですね (ID:khz/gvxgRp6) 投稿日時:2022年 09月 20日 17:23
志望校によりますよね。
武蔵、早稲田、慶應なら何らかのやり方で併用はあり。
特に、武蔵はNN無しでは難しいのでは、とも何気に感じます。
でも、NN武蔵をやってしまったら、理社が疎かになる可能性があり、正直、賭けに近い。勇気のいるものとなるのかな。
つまり、途中、志望校を切り替えようにも理社の知識系でかなりのレベル差が生じ、子供にも家庭にも大きな負荷となる、様な気がします。
NN武蔵やったら、そこと心中する覚悟が必要? それぐらい、特異な入試問題ですからね。
開成等はサピで十分なんですけど、サピのSO等は実際の入試の1.4倍くらい難易度が異なる。※入試の合格者平均点の6割がSOの平均点となる様に策問されている。
その為、ライバルとの相対的な実力差は計れても、志望校との問題の相性が計りずらいんですよ。
その点、NNは難易度等を実際の入試レベルに合わせているので、絶対的な実力も志望校との相性も計り易い。
それを認識した上で上手くどちらも活用する、なのでしょうかね。 -
【6939094】 投稿者: マジレスすると (ID:UH.UjzHfbGU) 投稿日時:2022年 09月 20日 17:39
男子は、麻布、武蔵熱望組はSSとNN必須だろうな。。
どんな方法でもテキスト入手してやらせるべき。(国語以外)
SSとNN網羅的にやっておけば、本番、何がでても開き直れる(諦めがつく)
両塾の視点をおさせておくのは、やはり強い。 -
-
【6939153】 投稿者: 通りすがり (ID:oiKFclzB0mk) 投稿日時:2022年 09月 20日 18:29
NNの講習については他の方が仰っているとおりですが、NNの模試は受けなくても良いかも。
あれはNN受講の資格を得るためのもの、またはNN受講者内の立ち位置を知るための模試。 -
-
【6939155】 投稿者: サピ終了組 (ID:s/AEmgJaYVE) 投稿日時:2022年 09月 20日 18:34
おっしゃる通りだと思います。
数年前、都内中規模校でしたが、SS武蔵10名在籍中、合格はたった1名でした。特に理科・社会のテーマ問題は数多くこなす必要があります。武蔵はSSの過去問対策だけでは対応し切れません。NNの予想問題の対応が必須です。
そこまでやってダメであれば、諦め付きます。
NN併用して万全を期するべきです。 -
-
【6939163】 投稿者: なるほど (ID:runVTOkduJk) 投稿日時:2022年 09月 20日 18:39
では武蔵志望の場合
具体的にNN併用とはどうスケジューリングすればいいのでしょうか?
日曜日はSS?だとするとNNは土曜とか?
単科とか?
理社だけNN併用すればいいですかね? -
-
【6939172】 投稿者: 開成 (ID:h4FIEvV4jEA) 投稿日時:2022年 09月 20日 18:46
予想サイトでは今のところ平均160点位ですね。
集計に参加されていない層を考えて、平均は150点位だと嬉しいのですが。 -
【6939225】 投稿者: 増減 (ID:s2HKeSNzxIk) 投稿日時:2022年 09月 20日 19:34
受験者数増減で、また学校中傷や受験生誘導が始まるんだろうな。