- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: さいたまムスメ (ID:mHHy8F30epI) 投稿日時:2022年 09月 20日 02:16
娘は豊島岡を第一志望としています。主な理由は大学進学実績と自宅からのアクセスです。
他スレで少し話題となり興味深く見ていた件ですが、豊島岡生徒の鉄緑会の利用についてです。豊島岡は学校からの課題が多く鉄緑会の利用はやりにくい面があるとのことでした。
豊島岡卒業生で高い実績を出した生徒(東大に合格した生徒など)は、次のうちどちらが多いのでしょうか。
A 鉄緑会を利用していた
B 鉄緑会を利用していなかった
(学校板閉鎖中のため。サピックスは毎年200名以上の合格者を出しているのでここにたてました。ご容赦ください。)
-
【6939692】 投稿者: 確か (ID:svog.hHacbY) 投稿日時:2022年 09月 21日 07:30
色々上から漏れ聞こえてくるものと思いますが、やはり成績上位や国医、上位私医は鉄組の割合が多くないですか?
-
【6939719】 投稿者: そうなんですか (ID:2blawxb9HGY) 投稿日時:2022年 09月 21日 08:11
だおすると塾と学校の課題で授業は出席だけ、勉強は塾におまかせというのが成り立たない??
-
【6939746】 投稿者: では (ID:KkPr3Jxrweg) 投稿日時:2022年 09月 21日 08:40
貴重な情報ありがとうございます。とても助かりました。お嬢様主体で多少控え目とはいえサピ6年よりは…と伺いだいぶイメージできるようになりました。
在校生保護者様ということで、もう一つ!
主観でもちろん大丈夫なんですが…
中学高校生となってもハードなお勉強は続くと思います。学校が貴重な息抜き、楽しみ、思い出作りの場になれば、という思いがありますが、そのあたりは豊島はいかがでしょうか?皆様、勉強に励みながらも学校生活は楽しんでいらっしゃいますか?
主様…すみません、たびたび便乗… -
-
【6939748】 投稿者: では (ID:KkPr3Jxrweg) 投稿日時:2022年 09月 21日 08:42
↑ 豊島親様お願いします!
-
-
【6939789】 投稿者: サピ6年の (ID:97GKmSaorE.) 投稿日時:2022年 09月 21日 09:12
勉強を6年間継続することは、並大抵ではありませんよ。あと1年間だから乗り切れるわけで。
鉄も、高2ではじめてサピ6年並み。それまではサピ4年程度の勉強をたんたんと続ける程度。それでも遊び盛りの男子にはなかなか厳しいです。真面目な女子でも、息抜きしたいと思います。 -
-
【6939906】 投稿者: えーっ!! (ID:PHpuMhWIuVQ) 投稿日時:2022年 09月 21日 11:06
横からすみません。
桜と鉄に通う中3保護者ですが(下がまたサピ中)、鉄の高2って
サピ6年レベルの大変さなんですか!?
あの地獄がまた?
あ、でも子供が大変なだけですかね。
しかし1人であれをできるのだろうか。 -
-
【6939907】 投稿者: 豊在籍 (ID:n1YMDhBCrY6) 投稿日時:2022年 09月 21日 11:07
子供は学校生活楽しんでますよ。部活がない時も友達とおしゃべりして最終下校まで学校にいる時もあります。
学校帰りには寄り道できないですが、定期試験後の休日や長期休暇中には、学校の友達と遊びに行くこともしています。
鉄にも通っていますが、サピの頃よりもはるかに勉強時間少ないです。まだ中学生なのでそれ程大変ではないのかもしれません。 -
【6939931】 投稿者: そうですよー (ID:H3PFlaq1le2) 投稿日時:2022年 09月 21日 11:29
なぜかというと高2冬にクリスマス模試がありその結果で高3のクラスが全て決定し受験結果を占う事になるから。
しかも理系だと数三や理2科目始まる。
しかし親は今までの倍近くの塾費を一年分一括納めなければならないので、勉強は子供に任せ親は金策に走るのみ。
あとは弁当とか生活管理するだけ。
子に信頼感なくお任せできない親には胃が痛い日々が続くでしょう。
でもそこで転塾の最後のチャンスなので、そこまで生き残った子はまあなんとか自分でするから大丈夫。
あとは大学受験に向けて、親は大学の目星つけて赤本とか願書とか振り込み期限とか事務的な伴走するのみだけど、結構これが大事。
現役生にはそんなに時間がないからね。
頑張ってくださいね。