- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 春 (ID:iNroDYhda9Y) 投稿日時:2022年 11月 22日 18:25
6年生です。受験まであとわずか…となってきて、終了後の春休みも気になってきました。
旅行も早目に計画しなくてはいけないでしょうし…はたまた春期講習などで中学準備?
六年生の皆様、何か計画考えていらっしゃいますか?
また終了組の皆様、ぜひ体験をお聞かせ下さい。ここに行って正解だった!あれをやっておけば良かった!などもありがたいです。
現在のページ: 2 / 3
-
【7012130】 投稿者: 休み (ID:jkoUMYYQ3UQ) 投稿日時:2022年 11月 23日 10:46
仕事していて、受験で休みを取らざるを得ないです。
加えて終了旅行の休暇希望も出すので、職場に言いづらいなぁ笑
でも休むぞー。もう既に心追い込まれて日々つらいし。
合格お祝い旅行と書けず、終了旅行と書くくらい滅入っているし。 -
【7012152】 投稿者: 難しい (ID:OcnmjiNiqVE) 投稿日時:2022年 11月 23日 11:04
うちは旅行を予定していますが、学校によって春休みに招集日があったりする所もあるので難しいです。
入学手続き後の日程は公表していない学校も多いですし、場合によっては旅行キャンセルも視野に入れないとなと思っています。 -
【7012517】 投稿者: 雑感 (ID:lD5e6EibMRE) 投稿日時:2022年 11月 23日 17:09
春期講習なんてとんでもない。
勉強はせいぜい英語を多少やるくらい。
あとは長期遠出の旅行でしょう。 -
【7012923】 投稿者: いいですね! (ID:Igf0VoJSQuQ) 投稿日時:2022年 11月 23日 22:46
現実逃避かもしれませんが、受験後のこと考えてしまいます!
家族旅行は絶対行きます。
海外には行けない(小さい子もいるためリスクが高い。小6だけなら海外行きたい)ので、国内。
その代わり?、2月と卒業式後と2回くらい行きたいです。
そして英語勉強をどうしようかと思ってます。
公文かスタディサプリと思っていますが、みなさんどうされるか知りたいです! -
-
【7014012】 投稿者: 2022終了組 (ID:JhFigjU27FY) 投稿日時:2022年 11月 24日 19:18
我が家の場合は、地方の神社にお礼参りに行きました。
受験前はその神社でご祈祷いただいたのですが、コロナ等のリスクを考え郵送でのご祈祷となっていましたので、志望校の合格後に家族で参拝に行きました。 -
【7015504】 投稿者: 英語 (ID://ZkJB2r8aU) 投稿日時:2022年 11月 26日 08:18
今まで英語を余分にやっていなかった場合は、受験後ー入学までは英語学習をされるのが良いかもしれません。語学的才能がある子なら不要ですが。
突然文法など出てきて、英語でつまづく(またはそこまでつまづいてはいないけれども、本人が苦手感を最初から持つ)と大学受験までじわじわとダメージがあります。
旅行などに行かれる場合は個別指導塾などでカリキュラムを組んで貰い、思いのほか学習が進んだり好きになったりしたら英検対策をして貰ってもお得です。 -
【7015537】 投稿者: え (ID:pobBeUic6nU) 投稿日時:2022年 11月 26日 08:51
1〜2ヶ月ぐらい遊ばせてあげなさいよ。
-
【7015761】 投稿者: あとあと (ID:kkSCxEeP3hM) 投稿日時:2022年 11月 26日 12:38
同意見。オフシーズンがないと人生やってられません。
うちのバカ息子は今がオンシーズンもオンシーズンど真ん中という認識がいまだ持てず困っていますが。。