- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: xyz (ID:RMXfSVyXRXM) 投稿日時:2022年 12月 21日 21:04
現在5年生です。
学校の同級生はswitchやスマホでオンラインゲーム真っ盛り。
我が家では、switchは一日1時間の見守り設定でまだ見逃してあげています。友だちの受験生の中には、完全にswitch取り上げられた子もいるようです。
適度なストレス発散、学校での孤独感を無くすためにも、甘いかもしれませんが、今のところは一日1時間以内を継続しようかなと思っています。
みなさんはいかが対応されていますか?
-
【7049886】 投稿者: 引き出し (ID:12e4WJ3qw9g) 投稿日時:2022年 12月 26日 15:35
ゲームにはまるのが小学生かどうかは別として、人間として引き出しはたくさんあった方がいいと思う。若いうちにいろいろなことにハマった人ほど人間として魅力度が増すんじゃないかと。少なくとも親世代の価値観と好みで抑圧的な育て方をするのは良くないと思う。抑圧し続けると変な反動もありえるから、誰かが言っていたように中庸というか、バランスが崩れないようにしていくのが正解じゃないかな。
-
【7049900】 投稿者: 不思議 (ID:KkdnhrS2oBE) 投稿日時:2022年 12月 26日 15:46
女子はそもそもゲームに依存するような子は少ないのでは?ゲーム好きな女子はいてもあまり多くないですね。注意すべきはSNSだと思います。
それも依存まではあまり聞かない。
ここでゲームとの付き合い云々と話題にしているのは男子の話でしょう。全く与えないのも友達付き合いをどうしているのか疑問です。私立小なら、ゲームを与えなくても友達付き合いに支障ないのかな? -
【7049905】 投稿者: 確かに (ID:A6C5MytrxKA) 投稿日時:2022年 12月 26日 15:49
女子が男子に比べてゲームにハマりにくいのはなぜなのか興味深いですね。
-
【7049940】 投稿者: おっしゃる通りですが (ID:J2paFCmqPPA) 投稿日時:2022年 12月 26日 16:11
スポーツを全然しないでゲームばかりしている男の子とか。どんなに勉強が出来ても残念な感じがする。
勉強以外もすべきだど、ゲームは要らないよ。
スポーツとか楽器とか引き出しは多い方がいいといっても、ゲームは無駄だと思います。 -
-
【7049948】 投稿者: それは (ID:pobBeUic6nU) 投稿日時:2022年 12月 26日 16:17
> スポーツとか楽器とか引き出しは多い方がいいといっても、ゲームは無駄だと思います。
それはもしかしたら親世代の価値観の押しつけかもしれない。 -
【7049956】 投稿者: 綺麗事は置いといて (ID:VU1CaDJqaLY) 投稿日時:2022年 12月 26日 16:25
勉強が出来て、ゲームも出来る男性。
勉強が出来て、スポーツも出来る男性。
どっちが幸せかって話。 -
【7049965】 投稿者: たぶん (ID:.5Y8XybK/D6) 投稿日時:2022年 12月 26日 16:30
女子一般で言えば、ゲームにはまっている子の方が多数派。
だけど、サピックス女子で言えば、ゲームをしない子の方が多数派。
何故か? 答えは簡単です。
サピックスで上位をとるような女子の多数は、幼児のうちから親が用心深くゲームを遠ざけているからです。 -
【7049970】 投稿者: いや (ID:1JsZ3Jv4zPA) 投稿日時:2022年 12月 26日 16:34
>勉強が出来て、ゲームも出来る男性。
勉強が出来て、スポーツも出来る男性。
どっちが幸せかって話。
勉強ができて、スポーツもゲームもできる人がいいんじゃないかなっていう話なんですが。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。