- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: xyz (ID:RMXfSVyXRXM) 投稿日時:2022年 12月 21日 21:04
現在5年生です。
学校の同級生はswitchやスマホでオンラインゲーム真っ盛り。
我が家では、switchは一日1時間の見守り設定でまだ見逃してあげています。友だちの受験生の中には、完全にswitch取り上げられた子もいるようです。
適度なストレス発散、学校での孤独感を無くすためにも、甘いかもしれませんが、今のところは一日1時間以内を継続しようかなと思っています。
みなさんはいかが対応されていますか?
-
【7051946】 投稿者: ええと (ID:TSOXob4Ru1s) 投稿日時:2022年 12月 28日 09:45
> 時間のムダだからゲームはしない
昔は家族でボードゲームってやったましたよね?
それと同じで今、家族でswitch sportsでテニスやゴルフをして楽しんでいますよ。身体も動かすし、スポーツのルールも覚えられるし、結構いいものです。一概に「時間のムダ」と片付けられないかと思います。 -
【7051950】 投稿者: 普通に (ID:.lenyQ3vwZY) 投稿日時:2022年 12月 28日 09:46
普通に東大生でもゲームしていますよ。
更にスポーツしていてもゲームはしますよ。
どちらも両立している人は普通にいますよ。
頭良いお子さんのほうが、ゲームと勉強の切り替えが上手だし、自分が置かれている立場がわかるから勉強するためにゲームを早く切り上げられるし。
ここで単純にゲームを反対している人って、50代のゲームは悪の世代か、逆に第一子しか育ててなくて現実知らないくせに理想論で勝負している人か、ゲーム=フォートナイトのような中毒あると勘違いしている人か、そもそも手がかかるお子さんをお持ちでゲームを管理するのに手を焼いている人か。
大きくなると男子の会話でよくあるよ。「子供の頃にやったマリカーの◯◯のステージ面白かったよね」「俺はポケモン◯&◯の世代」の会話。
これくらい普通に話す。
「マリカー?」「ポケモン◯&◯?」なんて感じだと、ちょっと付いていけてなくて可哀想。
ゲームしていると女子受け良くないと言うけど、逆にゲームしていると男子同士の会話が広がるし、女子でもゲームに詳しい人もしている人も沢山いる。
女子受けの女子って誰のこと?20代の女子複数人に聞いたのかな?まさか、30~40代の自分目線で話していないよね?女子じゃないから。 -
【7051975】 投稿者: なんで (ID:ty.zeckDNPM) 投稿日時:2022年 12月 28日 10:10
そんなに必死なの。長文まで打って。
大学生の話はしていない、中受の話でしょ?
ゲームは時間のムダ。
少なくとも中受が終わるまではやる必要はないよ。 -
【7051978】 投稿者: 必死 (ID:nQP7ULOuMas) 投稿日時:2022年 12月 28日 10:12
あなたが必死なように見えますが。
-
-
【7051983】 投稿者: なんで (ID:J8rk9Zle5DA) 投稿日時:2022年 12月 28日 10:17
ゲーム擁護者はやたらと議論を拡散させるが。
中受に限ればゲームはムダでしかない。
一言で言えば、親が失敗したってだけの話。
必死に自分の失敗を誤魔化しているだけでしょ。 -
【7051987】 投稿者: 層の違い (ID:JkyCnjlUp4I) 投稿日時:2022年 12月 28日 10:19
思考力がなさそうな、大学受験掲示板の国立VS私立のくだらない議論に比べると、こちらの方がちょっと面白そうですね。
私の意見としては、層によって考え方が違う、です。
出来る子は何をしてもできるし(ゲームにハマっていても結局成績はいい)、出来ない子はどうやってもできない(ゲームをやってもできないし、ゲームをしなくてもできない)。
そして、ボリューム層である中間層は、ゲームにハマると時間がなくなり成績が落ちてしまう。
受験掲示板等の議論がいつもすれ違いなのは、書き込みする人の想定するレベル帯が違っているからです。
ゲームは悪、意味がないという方は、お子さんのレベルが中間層。
だから、ゲームに取られる時間を決して認めることはないでしょう。ゲームを取り上げたり、時間制限をしなければ、成績が落ちてしまうのだから、仕方ありません。
ゲームやってもいいという方は、お子さんのレベルが上位か下位。
ゲームが受験に影響を及ぼさないので、当然です。
議論がかみ合わないのは、バックボーンが違う方が意見を主張しあうから。
中間層で、ギリギリ上位校に合格できるかどうかの保護者なら、誰がどういう論理を展開しようと、ゲームは悪、という主張を取り下げることはないでしょう。
だから、同じ意見を書き続けています。
一方、難関校に余裕をもって合格できる子の保護者なら、ゲームなども人生の経験上プラスになる、と主張するでしょう。
これも、そうだと信じているので、同じ意見を書き続けるはずです。
どちらが正解ということはありません。
層、というか、所属する学力レベルのコミュニティが違うのですから、それぞれの結論があればいいだけなので。
つまり、このスレッドは、それぞれの主張をただ言い合うだけの、議論に見えて議論になっていないスレッドです。
それでも面白いですよ。大学受験掲示板に比べたら、あちらは国立派でも私立派でも、ほぼ思考停止してますから。 -
【7051993】 投稿者: 理論としてはあってるけど (ID:NtH4GZ2VUfs) 投稿日時:2022年 12月 28日 10:24
ほとんどの子どもは中間層ですよ。
だからサピックスの先生もいろいろとアドバイスをするわけで。 -
【7052027】 投稿者: 終了組 (ID:VlFQADiQvFk) 投稿日時:2022年 12月 28日 10:56
> 中受に限ればゲームはムダでしかない。
一言で言えば、親が失敗したってだけの話。
うちは適度にゲームもして御三家に合格しましたよ。
失敗ですかね?
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- サピは渋渋と桜蔭どち... 2023/09/29 10:46 女子渋渋の偏差値が桜蔭に並び、単純にこれまでの流れからす...
- 世帯年収は? 2023/09/29 08:53 サピ小4母です。それなりに娘は頑張って通っています。 子供...
- 夕食はどうしていますか 2023/09/29 08:09 サピに通い始めた3年男子です。新4年から週2回、夜8時まで...
- 6年生現役保護者の情報... 2023/09/29 07:49 現役保護者の方、限定のスレになります。 現役保護者の方以...
- 速読教室について 2023/09/29 02:32 子供が国語の読解が芳しくなく、これから、大学受験に向けた...