最終更新:

309
Comment

【7044963】ゲーム・スマホとSAPIX

投稿者: xyz   (ID:RMXfSVyXRXM) 投稿日時:2022年 12月 21日 21:04

現在5年生です。
学校の同級生はswitchやスマホでオンラインゲーム真っ盛り。
我が家では、switchは一日1時間の見守り設定でまだ見逃してあげています。友だちの受験生の中には、完全にswitch取り上げられた子もいるようです。
適度なストレス発散、学校での孤独感を無くすためにも、甘いかもしれませんが、今のところは一日1時間以内を継続しようかなと思っています。
みなさんはいかが対応されていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 6 / 39

  1. 【7047649】 投稿者: 自覚  (ID:GbRfCijmWs6) 投稿日時:2022年 12月 24日 09:45

    子供は結構自覚していて、スマホがあってもSNSもやらないし、動画も見ませんでした。
    いっぱしのゲーマーなので、スマホゲームはバカにしていて、ゲームはゲーム機で。やがてお小遣いを貯めて、ゲーミングPCを購入してeSportsにも参入。
    でも、東大には合格しました。
    受験生の時も、息抜きに結構ゲームはやっていました。

    スマホゲームとゲーム機用ゲームを同じに考える方が多いのかもしれませんが、実際には違うと思います。
    スマホゲームは、無課金でも遊べますが、一般的に時間を多く消費するシステムになっています。時間をかけたくない方は、重課金すれば短い時間で強くなれます。
    つまり、お金をかけるか、時間をかけるか、の選択肢しかありません。
    子供が遊ぶ場合、お金はあまりかけられないと思うので、時間をかけるという選択肢のみになってしまうのです。

    eSportsはいいですよ。基本、アスリートで、部活をやるのと同じような感覚ですから。
    戦略性、操作向上のためのトレーニング法など、頭を使って考えることも多いので、賢くないと強くなれませんから。

  2. 【7047788】 投稿者: ゲームの問題点  (ID:vXeN0Ex9DvQ) 投稿日時:2022年 12月 24日 12:15

    ゲームの問題点は何か?
    ここがブレると、何の話をしているのかわからなくなります。

    ゲームの問題点は「内容」ではありません。
    ゲームの問題点は「時間を抜かれること、それだけ」です。

    時間を抜かれても東大に受かる子なら、何の問題もありませんよ。

  3. 【7047810】 投稿者: うーむ  (ID:.tVddkx8D1.) 投稿日時:2022年 12月 24日 12:27

    > ゲームの問題点は「時間を抜かれること、それだけ」です。

    そうかなー
    時間を抜かれるのはゲームだけではなくて、漫画を読んだりテレビ見たりするのも同じかと。ゲームで勉強の時間を削っていることを前提としてない?

  4. 【7047821】 投稿者: ゲームの問題点  (ID:BmiLBfVAJt6) 投稿日時:2022年 12月 24日 12:42

    毎日常に2時間漫画を読む人はいません。ゲームだと毎日2時間、下手をすると毎日3時間とか有り得ます。

    逆に「絶対に短い時間しかやらない」とすれば、ゲームには何の問題点もありません。

  5. 【7047824】 投稿者: ゲームの問題点  (ID:BmiLBfVAJt6) 投稿日時:2022年 12月 24日 12:44

    補足
    ちなみにうちは女子でゲームはゼロです。時間がもったいないので男子は大変だと思います。

  6. 【7047829】 投稿者: うーむ  (ID:.tVddkx8D1.) 投稿日時:2022年 12月 24日 12:48

    いやそれ答えになってないから。

  7. 【7047840】 投稿者: 自覚  (ID:GbRfCijmWs6) 投稿日時:2022年 12月 24日 12:54

    ゲームをする時間をコントロールする力は、「非認知能力」の一種です。
    努力して勉強したり、社会的な規範を守ること、人のことを思いやることなど、すべて「非認知能力」によります。

    世界の教育学界では、この「非認知能力」がIQや直接の学力といった「認知能力」よりも重要で、将来の年収にも直結するものだという研究がなされています。

    そして、この「非認知能力」が大きく成長するのは10歳ぐらいまでと言われています。
    つまり、ゲームを自分の力でコントロールできるようにするには、出来るだけ早くゲームに触れさせ、そのうえでコントロールすることを教えて行かなければなりません。

    日本の教育熱心な親の問題は、なるべくゲームを子供から離そうとすることだと思っています。
    そうすると、ゲームとの付き合い方がいつまでもわからず、ゲームに関する「非認知能力」が育ちません。

    このところ、大学生や社会人の中で、ゲームの「廃人」のようになって、学校に行けなくなったり、会社を休むようになったりと、問題が出てきています。
    小中ぐらいの間は、親が子供からゲームを取り上げることも可能ですが、大きくなってからはそれが出来ません。
    子供をゲームと適正な付き合い方ができるようにするには、なるべく小さいうちからゲームがある生活を送っておく必要があります。

    うちはそれが出来ていたので、子供がゲームとの上手な付き合い方ができるようになったと考えています。

    遊びすぎてしまう子供、勉強を頑張れない子供のことで悩む親の書き込みがある度に、「非認知能力」の重要性を考えずにはいられません。

  8. 【7047841】 投稿者: 漫画と同じではあるまい  (ID:bdlEXoVXQVo) 投稿日時:2022年 12月 24日 12:56

    毎日漫画を15分読んでも、それは息抜きになるが。
    ゲームは15分では済まないよ?

    現実を無視した机上の理論だけの話をしたいなら別だが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す