- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: KO (ID:lDXJWrITY3M) 投稿日時:2023年 01月 07日 21:39
そもそも募集数が少なく、偏差値が高い割に意外に目立たない。
御三家とは別の立ち上がりで世の中を席巻する人材を産出。
一方では、狭き門をくぐったあと、もう受験なしで学力的には深海魚化?
サピックスでも中等部第一希望はなぜかマイナー感があります。
実際のところどうなんですかね?
現在のページ: 114 / 210
-
【7087981】 投稿者: 私も落ちていたら (ID:nSIgCuY88Ko) 投稿日時:2023年 01月 27日 15:16
あの葡萄は酸っぱい
と言っていたでしょう。
そうしないと、あの点数なのになぜ落ちたか納得できない。でも一点二点の差で落ちているんですよ。 -
【7087987】 投稿者: 縁故 (ID:9UVnriemrL6) 投稿日時:2023年 01月 27日 15:23
1次試験の出来の感触が悪くても、2次試験は必ず受けましょう。
-
【7088012】 投稿者: 入試 (ID:pobBeUic6nU) 投稿日時:2023年 01月 27日 15:44
中等部スレからのコピペ
慶應中等部の入試傾向をまとめると以下のような感じかと。
1.一次試験内容は、決して難解な問題はなく、比較的平易。よって高得点勝負となる。一問のミスが命取り。
2.試験時間が他の学校より短いため、スピードと正確性が問われる。
3.理科社会は単なる受験勉強ではなく、社会経験や育ってきた生活環境がものをいう。外でよく遊び、ニュース情報や雑学に強いと有利。福沢諭吉関連など慶應特有の問題が出題され、配点も高いと予想される。
4.願書の書き込みは重要。親子ともに自分の言葉で書き、共感が得られ、かつ個性的なものが好まれる。
5.縁故、コネクション、親の学歴職業などは合否に無関係。 -
【7088172】 投稿者: その通り (ID:KIhdexs.sVk) 投稿日時:2023年 01月 27日 17:28
まとめて頂いた通りだと思います。
ちなみに慶應と深いご縁のあるご家庭で一次合格二次不合格という方を存じ上げています。
面接や願書でアピールするまでもない方なので一次さえ通れば決まりかと思っていましたが、やはり基本は一次の出来で決まるのだと思いました。
また、幼稚舎も同様にかなり深いご縁のあるご家庭や、政財界の有力な方々も残念多数存じ上げています。お子さん特に問題もないのに。詳しくは書けませんがこの方々でダメならやはり実力なのねと思う次第です。 -
-
【7088334】 投稿者: 証拠が無いのはどちらも同じ (ID:3NhKX0cNT5k) 投稿日時:2023年 01月 27日 19:25
縁故がない、という証拠もない。
私は思う、という話ではなく「厳然たる事実」として
↓
「他の学校と比べて学力と合格の相関関係が薄い」
事実としては、これだけです。↑ -
【7088362】 投稿者: 一次と二次 (ID:gB03JW32P86) 投稿日時:2023年 01月 27日 19:43
一次は、一切、縁故はありません。点数が足りなければ、どんなに強力な縁故があっても落とします。
財政会の大物の子息でも同じです。みなさん頑張って下さい。 -
【7088368】 投稿者: P (ID:CdYNcFikX6o) 投稿日時:2023年 01月 27日 19:52
中等部は縁故なんてありませんよ。純粋に、一定以上の学力と家庭の雰囲気で決まります。
-
【7088370】 投稿者: だから (ID:oPuBS2GCTok) 投稿日時:2023年 01月 27日 19:53
さっさと閉じてしまえば良かったのに。
現在のページ: 114 / 210
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 鉄緑会で落ちこぼれて... 2023/03/26 12:52 鉄緑会の下位層(下から30%)の進学先はどこになるんでしょう...
- 何が合否を分けるのか? 2023/03/26 12:37 2024年受験男子です。 皆さんの受験体験を拝見し、 ・チ...
- サピ終了保護者への相... 2023/03/26 12:14 スレタイどおりです。 今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護...
- エルカミノ 2023/03/26 11:49 目白のエルカミノが気になっていたのでHPをみたのですが、「...
- 2023年 5年生(2025年... 2023/03/26 11:39 2023年2月からグノーブルの新5年生で通っています! 掲示...