- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: サピまま (ID:iB054g/668E) 投稿日時:2023年 01月 18日 11:55
新4年です。
先日の1月組分けの受験者数ですが、昨年の同じ新4年受験者数より500名減っていました。
昨年は募集停止校舎が多く、この時期には学年によっては入室テストも実施していなかった記憶があるのですが、今年は一部の校舎を除いて、どの学年も空きがあるようです。
SAPIX側が受け入れを増やしたのかと思いきや、受験者数は減っている。人気が落ちたのでしょうか。
「とりあえずサピ」の方々が減ったのか、トップ層が他塾を選ぶようになったのか?塾業界の流れが変わってきているのでしょうか。
現在のページ: 170 / 206
-
【7286805】 投稿者: お前、田代だろ (ID:/GY1ZxHr7uM) 投稿日時:2023年 08月 21日 11:11
>5だと「焼石に水」にしかならない学校を、豪快に希望される生徒さんがほとんどだが。
6年生でサピ偏差値5上げるのは、かなり大変なんだけどな。
それに、特徴ある出題をする学校なら、対策によって、事実上5以上の上乗せになる。 -
【7287134】 投稿者: 暗数はナイショ (ID:pMpaHs6Hxwg) 投稿日時:2023年 08月 22日 02:33
合格組が隠れプロ家庭教師か個別塾ならばサピの貢献うんぬんは無意味
そもそも勉強は集団授業ではなく自習が土台
発問形式の個人教授がファーストクラスの指導
最強はプロ家庭教師でした 笑
親子の自己流勉強は自滅バレバレ -
【7287224】 投稿者: 貢献したのはどっち? (ID:A.TznC2C1WM) 投稿日時:2023年 08月 22日 09:50
アルファベット+個別カテキョで実力偏差値より上の学校合格なら個別カテキョの貢献度大
α+個別カテキョで合格ならサピの貢献度大
というか
αの生徒は個別カテキョに頼る必要がないくらい仕上がっていることが多いので、頼るのは金と時間の無駄。サピだけでいい。低迷中の生徒だけ個別カテキョに頼るのはいいと思う。 -
【7287245】 投稿者: 四谷マン (ID:/GY1ZxHr7uM) 投稿日時:2023年 08月 22日 10:27
>親子の自己流勉強は自滅バレバレ
四谷でさえ親の伴走がつらい。
サピックスは到達点が高いだけに、親の伴走のつらさは想像できない。
本業に穴が開く。 -
-
【7287442】 投稿者: カテキョのプロ研 (ID:U61AhPjr3IU) 投稿日時:2023年 08月 22日 17:33
2ヶ月に1度プロ家庭教師の研究会参加してるけれど、サピックスの生徒が一番多い アルファ5までならば講師からは望みありと相手にされると異口同音の見解 それ以下のクラスになるとカテキョか個別塾の対応でなければ厳しい現実 全落ちホントに悲惨
-
【7287452】 投稿者: 改行しないんですか (ID:KBFoN6Vsb9s) 投稿日時:2023年 08月 22日 17:47
アルファ5っていわれても。校舎によってレベルが全然違うから。(アル9までの校舎ならアルファの中位、アル5までの校舎ならほとんどベット)
そんなことも知らないで話し合って、研修会とやらで話しが噛み合っているんですかね。
どんな研修会で何を話しているのか、謎過ぎです。 -
【7287464】 投稿者: 現実をお話ししますね。 (ID:mV0IvdNntUw) 投稿日時:2023年 08月 22日 17:54
校舎の規模にもよるが、AからCあたりのサピックス下位クラスの全滅率、不本意率異常に高い。長年子どもがこのクラスから抜けきれてないことに鈍感な親は二月に地獄を見ます。ようするにサピが合わないか、能力がないか、惰性で通っているかなんでしょーよ。
アルファは現状維持でいいんでしょうけど、変われるきっかけになるかもしれない家庭教師や個別を毛嫌いしても仕方ないと思うんだね。このクラスにいて何とか助かってる子はだいたいこういう外注に頼ってるからね。 -
【7287478】 投稿者: 夢でも (ID:czcWn.8Tpb6) 投稿日時:2023年 08月 22日 18:04
みているのかな
現在のページ: 170 / 206
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 合判平均偏差値59です。 2023/12/07 19:26 子供は4年生からサピックスに通っている現在6年生。受験真近...
- どこまでなら私立中学... 2023/12/07 18:12 抑えは持ち偏差値の10下といいますが、そのレベルの中学にわ...
- 八幡常務理事が死亡さ... 2023/12/07 17:37 長年務めてきた八幡常務理事が2022年12月に死亡されたようで...
- 浜学園修了組への相談室 2023/12/07 16:30 間もなく新年度が始まり、現役生には様々な不安や悩みがある...
- 【新4年生】入室までに... 2023/12/07 15:21 11月の入室テストに合格しました。 入室までに問題集は何を...