- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: サラ (ID:w5k6M4NgL0I) 投稿日時:2023年 01月 31日 15:47
たてました。組分け受けましたが、うちは真ん中クラスでした。漢字と計算がボロボロでした。。
来週からサピックス生です。
現在のページ: 1 / 3
-
【7093414】 投稿者: 2周目 (ID:MM/W6gJirVU) 投稿日時:2023年 01月 31日 20:17
新6年生の勤勉な姉はベット中位です。
新4年生の勉強嫌いの妹はアルファになりました。
わりと真面目に子どもをサポートした上での結論・・・中学受験は子どもの資質によるところが大きい。
二年前は地頭が普通でも親子で頑張ればアルファを維持できると思っていましたが。中々どうして、生まれつき足の速い子に訓練で勝とうとするようなものかもしれません。姉の1/10程度の勉強時間で姉の成績を軽く超えていく妹。人生という意味では勤勉な子の方が成功するとは思いますが。 -
【7093756】 投稿者: うーん (ID:wzT3jKvIq6A) 投稿日時:2023年 02月 01日 06:33
人生で成功するのはどちらかというと勤勉ではなく才能があるほうだと思う。
就職までは勤勉ならある程度いけるけれど、30歳ごろには結局本人の素質なんだと気づくよ。
ただ勤勉なほうは失敗はしない。 -
【7093768】 投稿者: 2周目 (ID:ra5HMp9ucRw) 投稿日時:2023年 02月 01日 06:50
子どもによって全然違いますね。同じ親から産まれた姉妹ですら。余り成績をコントロールできると思わないほうがいいのかな、というのが2周目としての感想です。
放置プラス自宅ノー勉でもアルファに入る子は入るし、その逆も然り。
本人の努力や親のサポートを軽視するわけではありませんが、結果はあとからついてくるくらいの感覚でも良いと思います。 -
-
【7093791】 投稿者: 逆の印象 (ID:c1GJZeoU1eM) 投稿日時:2023年 02月 01日 07:20
東大の同級生で、頭は良いけど勤勉でなくてうまくいってない人を何人も見てきました。
人生、 -
【7093792】 投稿者: ↑ (ID:c1GJZeoU1eM) 投稿日時:2023年 02月 01日 07:21
人生、大学受験までは地頭でいけますが、長い目で見ると勤勉な方が勝つと思います。
-
【7094448】 投稿者: 新4年 (ID:iYzMVUP.zrk) 投稿日時:2023年 02月 01日 16:27
新学年のスレッドは現行の受験が終わる2月6日ごろまで立てちゃいけないルールだったような
-
【7094489】 投稿者: 大丈夫ですよ (ID:G3RyQPIMtbE) 投稿日時:2023年 02月 01日 16:53
その6年アルファスレそのものが、まだ前年度受験が一段落していない2月4日に立てられてそのまま続いていることにお気づきですか。また、6年αスレの12月20日~23日頃のやり取りを読めば、現6年生保護者達の中では「スレ立て日なんて何日でも関係ない」「おかしなルールを押し付けるな」という意見が多数でした。まさか自分たちの入試を迎えて急に前言を翻すようなダブスタ人間ではないでしょう。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 四谷大塚とのカリキュ... 2023/04/02 01:06 5年Wです。四谷大塚とのカリキュラムがズレていて、予習ナ...
- 2023年度 4年生 2023/04/02 00:26 情報交換させてください。
- 6年アルファの広場【20... 2023/04/02 00:19 いよいよ最終学年がスタートします。 健康に気を付けて、一...
- MARCH附属はどうでしょ... 2023/04/02 00:16 S偏45〜55ぐらいだとGMARCH附属校もターゲットになるかと思い...
- 2周目の保護者が相談... 2023/04/01 23:55 2周して分かったことがあります。例えば、生まれ付き算数が...