- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 女子保護者 (ID:GCtNSXOLs6g) 投稿日時:2023年 02月 06日 12:24
誹謗中傷厳禁
対象者はスレタイのとおり(既卒の方も6年時の偏差値で同様)
一年後もしs60↑校に合格したら後輩のために匿名で偏差値と合格校を報告しましょう
一年間頑張りましょう
-
【7221722】 投稿者: ありうる (ID:5g1jb7kJYSc) 投稿日時:2023年 05月 26日 19:44
上の子(姉)が数年前卒業しました。
6年前期がS55〜58、後期はS62〜63でしたが、
受験校の一つは偏差値40台後半でしたよ。
もともと気に入ってたので(もちろん第一〜第三希望ではないけど)、偏差値の高い低いはあまり気になりませんでした。
結局御三家の一つに受かったため、受けませんでしたが… -
【7221767】 投稿者: まあ (ID:fD4tRbwDpmg) 投稿日時:2023年 05月 26日 20:37
抑え校の午後受験は、過去問をやり始めてから決めるので十分かもしれない。
うちは過去問スタート時で、御三家3割、準御三家4割、大妻や青学英和(名前を出しますが)は7割近くの出来で、この取れ高ならば大切な前半に労力を使う必要なしと判断しましたが。
準御三家下の学校も過去問で出来が悪ければ、本当にS60以上にチャレンジするのかも含めて、やっぱり心配になるでしょうし。 -
【7222050】 投稿者: 難しい (ID:U6k.qnSN9zg) 投稿日時:2023年 05月 27日 08:59
うちも似たような感じでした。校風で選びS40台の学校を1日午後に受験しました。てすが1日校残念だった時、何の心の支えになりませんでした。もし最後まで合格がその学校にしかなかった場合は、それでも行く学校があると思えたかもしれませんが、渦中の心の支えのはなりませんでした。受験校に決める時の気持ちと本当に残念だった時の気持ちは全然違うと思います。
これらを教訓に2人目は1日午後50台を受験しました。そしてそれが残念でした。1日の夜の不合格は全身血の気が引きます。子どもには伝えませんでしたが、2日目の朝疲れで腹痛と嘔吐でギリギリ受験校に到着しました。体調も崩しつつあったので全落ちを覚悟しました。
本当に難しいです。正解は中々ないと思います。やれることは、受験する学校一つ一つ通うことをシュミレーションして合格貰えて通えたら嬉しいよねと意思確認を親子でしっかりすることだと思います。同じ位のお友達が適正校に受かって自分だけが残念だった場合等も含めてです。子供には想像しにくいと思います。親が覚悟を決めるかもしくはたかが中学受験とどっしり構えることが大切と思います。勿論、全て取りには行く姿勢で。でも選んでくれた学校は縁があると。 -
-
【7222633】 投稿者: 多摩 (ID:.y4X2FHmk6.) 投稿日時:2023年 05月 27日 21:41
貴重なお話ありがとうございます。
合格が間違いない学校では合格しても支えにならないし、偏差値的に満足できる学校だとまさかが起こり得る。なんとも難しい話です。
志望校に合格できることを信じつつも、残念になった時の対応も考えておくことが大切ですね。 -
【7222859】 投稿者: 同意です (ID:j2bImsmuE5U) 投稿日時:2023年 05月 28日 06:18
どのような結果でも親が子どもを褒めてあげるべきだと思います。こんなに頑張ったのですから。サピックスで平均を越えているのは頑張っているからでしょう。
志望校合格のためにあらゆる手を打つ一方で、仮に残念だった場合はご縁があった学校を、この学校で良かったね、と言ってあげる。子どもの心を守るためには、親がある種の二面性を持つことも必要なのかなと思います。 -
【7227501】 投稿者: 悩み中 (ID:crgUknlBBH.) 投稿日時:2023年 06月 01日 20:52
みなさん2/1は御三家受けますか?
-
【7227517】 投稿者: 合格 (ID:jkoUMYYQ3UQ) 投稿日時:2023年 06月 01日 21:08
偏差値幾つだろうと、合格は嬉しいですよ。
できれば第一志望前に受かっているのが良いですが。
サピ模試の結果見る時のポチッと押す手が、うん十倍にも震えますよ。
私の場合だけかもしれませんが、1/10受かった時は超嬉しかったです。