- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 学校歴って年収にそこまで影響ないですよね (ID:w5k6M4NgL0I) 投稿日時:2023年 02月 08日 13:17
子育てして、郊外の環境が良い住宅地で地域に密着した生活をしています。
子ども達のお友達繋がりで、 初めて今までなら出会わないような職業、学歴のパパ、ママ達と深く関わるようになりました。
そこで思ったのですが、日本ではあまり学校歴が年収に多大な影響及ぼすというわけではないような気がします。
高級住宅地で、高学歴なパパママも、高卒のパパママも、
関係なく仲良く平和に暮らしていますが、本当に経済力や、生活レベルは似たような(意思疎通不可能なような大きな差がなく)感じだなあ。。と。
年収が例えば300万と3000万と3億だったら非常に大きな差といえますが、東大卒でも1000万以下、多くても40前後で1500万以下が大多数で、これまた高卒でも、1000万以下から自営で数千万、億まで…
皆さん普通に綺麗な一戸建て、車一台か二台を持って、時間があれば家族旅行、近所でグループ旅行にキャンプ、そして子ども達はやりたい習い事を適度に、普通にしています。
なんか、中学受験を必死でして、中高も塾通いに相当な量の勉強をしてきたのに、我が家も街の平均的家庭なので、
こんなに受験勉強する意味あったのだろうかと、いまさらながら疑問に思っています。
もちろん、年収だけのために膨大な量の受験勉強したわけではないですが…
-
【7105570】 投稿者: 少しわかります (ID:6wPOroGr2/k) 投稿日時:2023年 02月 08日 13:37
仰りたいことは、少しわかります。
勝手な思い込みで失礼いたしますが、、、
スレ主様は、多分世田谷区のような、やや落ち着いた雰囲気の比較的のどかな住宅地で、昔から住んでいる人も多く、親の土地にそのまま住んでいる人が多い地域なのではないでしょうか。例えるならば、成城・深沢・弦巻・赤堤・瀬田・杉並区ですが浜田山・三鷹市・狛江市など。
その場合、確かに学歴や就職先に多少の差があっても、そんなに問題にはならないですよね。
そのような方を沢山知っています。
ただ、海の方に出てくると(港区・中央区・江東区)、東京歴が短い人が多く、東京の子育てとはこのようなものだ、東京で生きていくためには学歴が無いといけない、そのためには中学受験に勝たないといけない、と過剰に自身を追い詰めている親は多いかと思います。
(その他の地域については、また各々別の事情があるかとは思いますが省略します。)
東京に地盤が無く、知らないが故の、不安からくる努力なのかと思います。 -
【7105571】 投稿者: スレ被せ (ID:BPJjXlkwTGU) 投稿日時:2023年 02月 08日 13:38
マーチ庶民の暮らしというスレを建てたのに、被せたスレが来ましたね。
学歴で職業が違うので、明らかに暮らしぶりは違います。年収と資産は外から見えないので、公開情報を手がかりにするしかありませんが。
同じ商社でも財閥系の総合商社は窓際でも2000万超えますが、中堅専門商社は役員でも2000万も行きません。
一番収入が堅い裁判官の場合、10年で1000万、ほぼ全員が2000万超えます。80人採用のうち、東大が20人前後、他も京大一橋旧帝早慶がほとんど、マーチ駅弁が数人というところです。
東大法学部の場合、400人しかいないので、全員がこれに類する暮らしぶりになります。マーチは財閥系総合商社はほとんどなくて、5大商社にぎりひっかかるのが数人。基本は中堅専門商社となります。他の業界も同じ構図です。 -
【7105587】 投稿者: L (ID:KorIYQDfsW2) 投稿日時:2023年 02月 08日 13:51
学歴というのは、確かに平均年収を高めるという点もあるのですが、より本質的には選択肢を広めるという点が大きいのだと思うんですよ。
ですから、ある程度選択を行ってしまった後は学校歴というよりも本人次第というところが大きいと捉えた方がよろしいかと思います。
(一部では最後まで最終学歴が関わるとは思います)
長期になればなるほど本人の資質が現れ、短期になるほど環境の影響が現れるものだと思います(小学校受験や中学受験は後者の割合が高め)。 -
-
【7105608】 投稿者: 懐疑的 (ID:w5k6M4NgL0I) 投稿日時:2023年 02月 08日 14:06
うーん、、そんなに暮らしぶりが違いますかねえ…?
子どもの繋がりで幼稚園の頃から家族ぐるみで多くの家族と付き合っていて、お泊まりも旅行、キャンプも沢山の思い出を一緒に作ってきました。
おそらく地域のつながり、幼稚園の絆が他よりも深い地域です。
東大の学部を限定したりするとまた違うのかもしれませんが…ただ、一般的に身内やご近所含め身近な東大卒も数多くいるのですが、
例えば例をあげますと、
リクルート、JICA、国連、テレビ局、銀行、商社、
友人達(全員アラフォーです)も、800万から1300万に収まってるケースが大半でして…
少数派で起業して桁違いな人達もいますが、その人達は高学歴だったり、高卒だったりで特に学歴に偏りがないんです。
生活も、海外に住んでいた時とは違い、日本では誰一人、おかかえ運転手もいなければ、
住み込みベビーシッターも住み込み家庭教師もいない、子どもの誕生日もホテルやゴルフ場貸し切ってピエロやバンドやシェフを呼ぶなんて家族もなく。(うちが付き合いがないだけともいえますが)
高卒だからと、私達と同じような物を食べ、習い事を子どもに満足にさせ、同じようなサイズの日本の小さい一軒家に住み、同じようなミニバンやら好きな車に乗り…。 -
【7105616】 投稿者: 懐疑的 (ID:w5k6M4NgL0I) 投稿日時:2023年 02月 08日 14:11
すみません、言いたいことがぼやけましたが、
『小学校の頃あんなにも勉強漬けで中学受験したのに、中学だって公立中の子の数倍以上、勉強に費やしたのに、大人になって子育て中の今、みんな似たような生活だなあ。
小学校時代のあまりにお互いに違う生活スタイル、勉強量などと比べたら、いまのライフスタイルの違いなんて僅かだなあ。』
と思いまして…。 -
【7105643】 投稿者: 6例は (ID:BPJjXlkwTGU) 投稿日時:2023年 02月 08日 14:25
年収は分かりませんね。
メディア情報で分かるところ、テレビ、総合商社、メガバンクは40代で最低1000万は超えてますが、その後の安定度として、まず会社は潰れず、50ぐらいまでは昇給が保証されています。国連は2000万以上のはずです。
高卒の中で100人に1人の成功者(大企業のように安定した生活の中からではない)が、それと同じ生活をしているでしょうが、それは高卒が一般的に同じ生活をしていることになりません。
小学生の勉強と高卒で成功する働きを比較するのはあまりに失礼。世の中に仕事で過労死する人はいても、勉強で過勉強死する小学生を見たことはありません。 -
【7105648】 投稿者: L (ID:KorIYQDfsW2) 投稿日時:2023年 02月 08日 14:27
たぶんですが、「学歴が選択肢を広げる」ということを偏った捉え方で見られているのではないでしょうか。
人の暮らしぶりなんて、800万円から1300万円の生活が同じというように広くとらえれば捉えるほど同じにしか見えませんよ。同じ生き物ですから。
学歴が選択肢を広げるという点で最も重要なのは、どのような職業につくかという選択肢を広げてくれるという点が最も大きいのではないでしょうか。
同じ800万円の年収の家庭生活を送るにしても、自分のやりたい植物の研究に励んで送るのか、選ぶことができず流れにまかせたまま就いた職でやるのか。
いずれにしてもそれに満足していれば同じことですが、選べるかどうか、そういう違いだと思いますよ。(多少の平均年収は異なるでしょうが)
恐らく懐疑的さんは専業主婦なんですかね?働く人が働く時間を幸せに過ごせるかどうかという観点が決定的に漏れているように読み取れました。
ただ、選べたからといって幸せな働く時間を過ごせるとは限りませんけどね。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
- クラスについて 2023/03/25 15:55
- MARCH附属はどうでしょ... 2023/03/25 09:59
- 駿台高校受験模試は各... 2023/03/25 04:04
- 特訓クラスは男子のほ... 2023/03/25 03:55
- 臨海セミナー生の駿台... 2023/03/25 03:53
- STEP(ハイSTEPではな... 2023/03/25 03:51
- 四谷大塚とのカリキュ... 2023/03/24 20:45
- TF合同クラス 2023/03/24 13:22
- 6年アルファの広場【20... 2023/03/23 02:30
- 早慶附属高校第一志望... 2023/03/21 17:42
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- クラスについて 2023/03/25 15:55 はじめまして。 2月から入塾した小5の母です。 クラスに...
- 何が合否を分けるのか? 2023/03/25 15:36 2024年受験男子です。 皆さんの受験体験を拝見し、 ・チ...
- エルカミノ 2023/03/25 15:19 目白のエルカミノが気になっていたのでHPをみたのですが、「...
- 2023年度 小6 SSクラス 2023/03/25 15:18 とうとう受験生です。 今後、志望校NNごとにスレが立ちそう...
- SAPIX、小石川合格50人... 2023/03/25 15:11 都立最難関小石川の合格50人はビックリしました。歴代最多だ...