- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 早慶君 (ID:lm.Am8Xq2.A) 投稿日時:2023年 05月 24日 15:30
早慶付属校を目指している。
1日 慶応普通部 早大学院 早稲田 早稲田実業
2日 慶応湘南藤沢
3日 慶応中等部 早稲田(2回)
が第一志望のサピックス男子 早慶にいけないなら大学受験で再チャレンジ
MARCH付属は志望せず滑り止めは進学校
色々と意見交換しましょう。
-
【7221994】 投稿者: SSとNNの併用しました (ID:PKP9YhLhHRM) 投稿日時:2023年 05月 27日 07:31
SSとNN(1月からのそっくりテストのみ)の併用しました。結論は、『合格圏内80〜60%にいるならそのままSSだけでよい。それ以下ならNN併用して一発逆転ねらうのもアリ』です。
終了組の皆様ならご理解頂けると思うのですが、SSはそこまで冠学校の対策に振り切ってない。
逆にNNは完全に振り切って問題的中させに行ってるからなのか対策が良くも悪くも極端な印象です。
言い換えると、
SSは冠学校別としながらも傾向対策レベルでなので出題傾向の近い学校の対策も兼ねることが出来る汎用性の高いカリキュラム。
一方NNは冠学校の問題を的中させにいってるので汎用性は低く、併願校対策にはなりにくく問題的中出来たら大逆転出来る可能性があるカリキュラムといえます。(ヤマをはる感じです)
併用を考えたキッカケは、もしNNが問題的中させNN生からの合格人数増え、結果SSのみサピ生の息子が不合格になってしまったら変な後悔とカッコ悪い言い訳(NNが問題的中させたから SSのウチの息子は不合格になってしまったのではないか等)をしてしまいそうだったので。
最後に結果です。
NNからもSSからも完全な的中問題は出ず。
それどころか今年は問題の傾向が変わってしまったので、NNの極端な対策が的外れになってしまいました。
今後問題傾向がどうなるかなどは誰にも予想出来ませんので、我が家の結果論としては、
『問題傾向も変わるもの。ワンチャン狙いの極端な対策に頼らなくてもいい実力を身につける事が肝要(王道)』 -
【7222011】 投稿者: まあ (ID:wIhA/RZASE6) 投稿日時:2023年 05月 27日 07:50
そのとおりでしょうね。ここはサピ板なのではっきりいいますが、NNはあくまでオプションであり保険です。ss休んでまで行くはずはありませんし、忙しくなれば真っ先に切ります。
ですが、たまたま的中させる年もあるでしょうから、一応とっておいてもと思います。 -
【7222014】 投稿者: A (ID:xfeZCPOx9Hk) 投稿日時:2023年 05月 27日 07:54
慶應希望でサピックスに通ってたけど、最後までまでNNは考えなかったなあ。ただ、確かにサピはオーバースペックに感じたし慶應対策は弱いとも思っていたので、慶應に強い家庭教師はつけたけど。
-
【7222035】 投稿者: まあ (ID:wIhA/RZASE6) 投稿日時:2023年 05月 27日 08:38
慶應ならサピでいいと思うな。合格実績見ても。慶應アカデミーという塾ではないし。
早稲田だと早稲田アカデミーも一応見ておきたいという気持ちにはなるかもね。早稲田と名乗っている以上、看板にかけて対策するだろうから。
慶應や御三家で負けるのと、早稲田で負けるのとでは早稲アカ的にはダメージが違うと思う。サピでいう開桜みたいなものだろうから。 -
-
【7222121】 投稿者: 早稲田は受けませんでした (ID:aN1FqH2Sbqo) 投稿日時:2023年 05月 27日 10:28
慶應、中学入学と高校入学の子供がいます。
中学受験の際は、SFCは遠いので2日目は進学校を受験しました。残念な場合は進学校に進み大学で慶應を目指すつもりでした。
高校受験は、本人希望で慶應が残念な場合でも他の大学付属に進学するつもりでした。MARCHにも合格確保しつつ、他校を受験できる制度がある学校があります。
中受と高受どちらが難しいかはわかりませんが、高校の方が早慶受験のチャンスは多いかと思います。
新幹線通学を視野にいれるなら、早大本庄、慶應志木、早実or慶應義塾、早高院(志木の2次とかぶる)、最大4回チャンスがあります。
中学受験で法政残念で高校で慶應義塾合格のお友達もいました。中学でのびたのか、高校入学が簡単なのかはわかりませんが。
英語を頑張るという点でも高校受験の良い点かと思います。中入り息子は英語が苦手、高入り息子は英語が得意です。
本人の希望があると思いますので、なんとも言えませんが、中学残念な場合は公立で高校受験するというのもありかと思います! -
【7222184】 投稿者: 同意 (ID:khID91VsLpk) 投稿日時:2023年 05月 27日 11:39
早稲アカのNNが気になるのは早稲田だけ。まずは本命が早稲田なのか慶應なのか決めないとね。
-
【7222201】 投稿者: 日程 (ID:z1e8pKqG/yQ) 投稿日時:2023年 05月 27日 11:52
日程的には両方受けられるからね。両方受かったら慶應行くと思うけど、まあどっちでもいいね、熱望組が言うほどの差があるとも思えない。就職でも慶應Ok、早稲田不可、というのは基本無いだろうし。
-
【7222213】 投稿者: どうかなあ (ID:7MBVR0G4mF2) 投稿日時:2023年 05月 27日 12:01
それで合格すればいいけど、そこまでやって高校受験も☓だとボロボロになりませんかね。
御縁があったと思って素直に進学校に進んだ方が無難な気がする。御縁があれば大学から入れるでしょうし。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新規スレッド
- 鉄緑会の入塾テスト、... 2023/06/07 17:18
- 鉄緑会の入塾テスト、... 2023/06/07 17:17
- 全国統一高校生テスト... 2023/06/07 08:42
- NN女子学院(2024年受験) 2023/06/06 22:07
- 3年生の広場(2023年度) 2023/06/06 15:11
- サピックス6年生の家... 2023/06/06 09:20
- NN桜蔭(2024年受験) 2023/06/05 18:02
- 2023年6月全国統一小学... 2023/06/05 13:16
- 2023全国統一小学... 2023/06/05 10:11
- 2023年6月 全国統一小... 2023/06/04 22:08
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"塾・予備校・通信教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 2023年6月 全国統一小... 2023/06/07 17:51 受けられた皆様、お疲れ様でした。 お子様はどのような感想...
- 中3のT1クラス、T2ク... 2023/06/07 17:49 それぞれ、どんな感じでしょうか? T2が早慶附属以上に受...
- 鉄緑会の入塾テスト、... 2023/06/07 17:18 鉄緑会の入塾テストの、英語は友達に鉄緑会のテキスト借りて...
- 鉄緑会の入塾テスト、... 2023/06/07 17:17 鉄緑会の入塾テストの、英語は友達に鉄緑会のテキスト借りて...
- アルファベットクラス... 2023/06/07 17:03 サピックスはクラス数が多いと聞きますが、 先生のレベルは...