- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: サピックス (ID:S0s4Xt8sfXU) 投稿日時:2023年 11月 12日 17:27
第3回合格力判定サピックスオープンお疲れ様でした。情報交換や意見交換お願いします。
現在のページ: 1 / 4
-
【7339238】 投稿者: 平均点 (ID:s/V9TosVr4.) 投稿日時:2023年 11月 12日 18:38
ずばり295点と予想しますがどうでしょうか。
-
【7342086】 投稿者: 早大附属≒明治附属 (ID:cvvOlgPY9oc) 投稿日時:2023年 11月 17日 23:39
S59 慶應普通部
S58
S57
S56 早実、早大学院
S55 明大明治
早慶に違和感、早明なら納得。
慶>早≒明 だから。 -
【7342098】 投稿者: そりゃあね (ID:kcqJqoiOX7I) 投稿日時:2023年 11月 18日 00:16
なんてったって、理Ⅲ京医慶医だからね。
東大>京大>慶大>>>越えられない壁>>>早大>明大だわね。 -
-
【7342107】 投稿者: うーん (ID:exLBzl6X.Go) 投稿日時:2023年 11月 18日 00:55
早慶ってそもそも大学のグルーピングなので中受偏差値で違和感云々を語ること自体がナンセンスですし、
大学入試偏差値を同系統学部で比較すると
早>慶>>明
になるのでは? -
【7343289】 投稿者: ならないよ (ID:MTAxBJ/nWqs) 投稿日時:2023年 11月 20日 01:21
大学入試の同一学部とか何言ってるのかわからない。
慶應医学部は早稲田の何学部と比較するの?
早稲田スポーツ科学部は慶應の何学部と比較するの?
早稲田教育学部は慶應の何学部と比較するの?
結局全体でしょ、比較は。
慶應早稲田のダブル合格者は、普通は慶應に進学してますから。よっぽど変な拘りが早稲田にない限りは。 -
【7343337】 投稿者: まあ (ID:nLZfmxy6LJA) 投稿日時:2023年 11月 20日 07:23
今は慶応が上って感じですね。私たち親世代が受験生の頃は早稲田が上って感じだったと思います。また入れ替わるかもよ。慶応がやたらと「早慶」を嫌がるのは、まあそういうことですよ。危機感の表れというか。
「東京、京大」と並べるな!と言っている東大生・・・見たこと無いもの。 -
【7343375】 投稿者: 再逆転 (ID:iA.xaNJ49yc) 投稿日時:2023年 11月 20日 08:54
要するに、ここ数年で再逆転が起きて、そのダブル合格者が早稲田を選ぶようになったという話でしょ?
偏差値とダブル合格の再逆転は、つい最近(2、3年?)起きたばかりの現象なので世間の認知度は低いみたいですね。