◼️◼️最難関・御三家に特攻する人々2025◼️◼️
偏差値は遥か遠けれど最難関・御三家に挑戦する皆さん語らいましょう!
主の子
小6女子。S偏差値だいたい55(直近5回52〜58)。だいたい算58、国54、理社52〜53くらい。小中規模校SS御三家女子クラスでは半分よりちょい上。
算数:計算は早いがミス多し。問題よく読まない。
国語:切り貼りは上手いのでサピ記述は点数良く出ることもあるが、実際の入試には太刀打ちできなさそ。読解力は半分くらい。漢字暗記せず。
理社:そもそも興味なさげ。
1月受験予定:栄東A(東大)、淑徳与野医進、栄東東大特待I、浦明、市川、渋幕。
2月受験予定:2/1渋々、2/2渋々、2/3豊島、2/4豊島、2/5渋々。
応援よろしくお願い申し上げます!
明けましておめでとうございます。高校の担任が、試験終了のチャイム迄が受験準備だ、と言っていたのを思い出します。つまり、難関校は、試験中に更に脳内を活性化させる問題を出すのですね。桜、豊、共に相手にとって不足なし。
明けましておめでとうございます!
つまり、浦明は怠慢だということでしょうね。
私もド地方ですが入口難→出口易の学校だったので、雰囲気分かります。ポテンシャル高いのにゆるゆる生活しちゃうんですよね。その末路がこのようなFラン中退。
あけましておめでとうございます、ついに2025来てしまいましたね。
頑張りましょう。
明けの星は、色んな書き込み見ていても受験をサポートする方針でも無さそうな感じですかね。鉄力会、気が早いですが私も気になってますw
高校(一貫校では無いです)の時にクラスで一人行ってる人がいたのですが、ついていくのが大変だったみたいです。東大も入れてなかったですし・・。
中学から行った方がいいのかなぁ。